■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】甘粛:砂漠化深刻、3割以上が砂に呑み込まれる
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/06/20 19:58 ID:???
-
■甘粛:砂漠化深刻、3割以上が砂に呑み込まれる
17日は「世界砂漠化・干ばつ対処の日」。甘粛(かんしゅく)省林業部は、
省内の砂漠化対処事業を進める目的で、蘭州(らんしゅう)市の東方紅広場で
キャンペーンを実施した。18日付で中国新聞社が伝えた。
甘粛省の森林面積は省全域のわずか9.3%で、中国でも砂漠化が最も深刻な地域の
一つに数えられる。全省における砂漠化面積は19万2800平方キロで、全省の42.5%を占める。
そのうち土壌の侵食による砂漠化が2万8100平方キロ、乾燥化によるものが15万7900平方キロ、
特に塩化による砂漠化が68万平方キロにわたっている。
乾燥化による砂漠化は、河西回廊の謄格里(トングリ)、巴丹吉林(バダインジャラン)などの
砂漠とオアシスの接する地帯で深刻。ゴビ砂漠でも15万7900平方キロに渡って乾燥化が進行している。
また現在、66万7000ヘクタールの流動砂丘がオアシスを脅かしている。(編集担当:中村彩)
(サーチナ・中国情報局)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040620-00000005-scn-int
- 2 :名無しのひみつ:04/06/20 20:01 ID:3WeCbqJ5
- 日本のODA、金だけ出すの止めてこういうの対策しに行ったっていいんじゃないの?
そういう技術あったよね。
- 3 :名無しのひみつ:04/06/20 20:02 ID:cE+JxN6l
- 3爆
- 4 :名無しのひみつ:04/06/20 20:04 ID:wkcqdhLF
- 砂漠化対策は軍事力を削ってでも中国政府が対応すべきだろ
- 5 :名無しのひみつ:04/06/20 20:06 ID:3YFJWWRZ
- 中国って、人工降雨の実験やるんじゃなかったけ?最近どこかで読んだ記憶がある。
- 6 :名無しのひみつ:04/06/20 20:06 ID:0BnmX9d0
- >>5
あってるよ。
- 7 :( メ`ω´)φ ★:04/06/20 20:10 ID:???
-
【砂漠化砂漠緑化の基礎知識】
( ´`ω´)つhttp://www.ryokukaclub.com/meito/sabakukakouza1.htm
【中国の乾燥地、半乾燥地、乾燥半湿潤地面積・円グラフ】
( ´`ω´)つhttp://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/desert/chart/china1.gif
【中国乾燥地の気候の特徴】
( ´`ω´)つhttp://homepage2.nifty.com/jianyuan/des.htm
乾燥地における砂漠気候の特徴
@降水量が少なく降雨の変動が大きい。降雨の季節性としての乾・雨季があります。
A気温については夏冬の温度較差が大きく、また日較差も大きい。
例として、最高気温はトルファンの47.6度、
B最低気温はウルムチで-41.5度です。
C湿度が低く、乾燥し、最低湿度は0.5%以下が時々発生する。
D晴天が多く、日照時間が長く、日射量が多い。
E強風による砂嵐の発生が多く、風食が激しく飛砂(浮遊砂)となることが多い。
F乾燥と高温・低温のために植生が極めて少ない。
- 8 :( メ`ω´)φ ★:04/06/20 20:14 ID:???
-
【中国の人工降雨】
( ´`ω´)つhttp://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_11.html
市当局によると、飛行機から冷却剤などを雲の中に散布することで温度を大きく下げ、
水滴や氷の量を増やして人工的に雨を降らせる方法などが検討されている。
天候条件に左右されるうえコストも高いが、電力を買うコストに比べれば採算が合うという。
- 9 :名無しのひみつ:04/06/20 21:27 ID:OogGDET3
- 日本が援助した分だけ中国のODA・宇宙開発が増えるだけだ。
中国の空港やら幹線道路に日本のODAが使われても
日本の援助なんて人民は知らされてないし、標記もされない。
少しばかり内陸に援助が届いても、賄賂、横領で
貧困層にどれだけ残るのか甚だ疑問だ。
- 10 :名無しのひみつ:04/06/20 21:28 ID:ZruBP58y
- 広いんだから、少しくらいいいじゃないか
- 11 :名無しのひみつ:04/06/20 21:29 ID:3YFJWWRZ
- [>>6->>8]サンクス
- 12 :名無しのひみつ:04/06/20 21:43 ID:epeiZrk5
- そういえば、昔牧師が木を植えたけど、住民がみんな切っちゃってて
がっかりした、という話があったなあ
まだそんな風土なんだろうか
- 13 :名無しのひみつ:04/06/20 22:32 ID:XD7KxBkq
- 植林が生産の一部として根付いている地域はそうそうない気がする
- 14 :名無しのひみつ:04/06/20 22:42 ID:QrF2/70f
- 日本のNGOが植林の補助金をごまかしていたという
話もあったな。
- 15 :ちゃいなー:04/06/20 23:00 ID:yLY6yi8d
- 中国の砂漠化は深刻でアフリカ並み、元々大陸の東側は乾燥地帯だから。
水不足も深刻で日本を追い越す何て絶対に無理ありえない〜〜〜〜。
いずれ内乱率100パーセント、革命の時の夢と理想は遙か彼方。
- 16 :名無しのひみつ :04/06/20 23:06 ID:ADpscgd9
- 確かNGOの植林記念公園造ってそこに記念の木を植えたけど
次の年に行ったらもう枯れてたとかだったのでは?
そして近くの抗日記念公園では記念碑や木々がきれいに
整えられてたと言うオチが。
- 17 :名無しのひみつ:04/06/20 23:20 ID:h3mJjude
- 黄砂の心配だけすればいいよ、それ以外知ったこっちゃねー。
- 18 :名無しのひみつ:04/06/21 00:12 ID:wys0604c
- 中国に植林・緑化技術を売ろう。
しかし向こうが契約違反しても制裁が出来ない外務省のせいでだめぽ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。&rlo;(ーぇへ) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/21 16:45 ID:pCMBqDu5
- 「黄河って、岸から数百mだけが肥沃な土地で、他は痩せた土地だ」と前に中国人から聞いた...
無理な耕作でそのわずかな土地も流出が続き、砂漠化が進行していると言う...
もはやどうしようもないでしょ...
- 20 :名無しのひみつ:04/06/21 19:30 ID:BbqeDgik
- しかし植林なんてとてつもない手間の係る事してもほとんど無意味だと
思うけど。なんとかならないのかな?
こけなんかの品種改良して土地の保水力を高める研究してはどうだろうk?
- 21 :名無しのひみつ:04/06/21 22:16 ID:zTGV3mEv
- とりあえず「木を植えた男」の視聴を人民の義務にしよう
- 22 :名無しのひみつ:04/06/24 13:45 ID:6XbERIoW
- 元々草原地帯だったのが農耕や過放牧で草が剥ぎ取られ、下の砂が流れ出て砂漠化する。
木を植えるのはまず流動砂丘を止めるためで、草原が成立する降雨量の地域なら草原に戻すのを目的にしないといけない。
実際、砂漠化進行地域ではサハラのような見渡す限りの砂丘の真ん中に「川」が流れていたりする。
乾燥地域は日射量が多く、灌漑すればかなりの収穫を上げることができる。
しかしそれを続けるとあっという間に塩地化する。そうやって死の大地になった地域が旧ソ連の中央アジアのいたるところにある。
やはり遊牧民のもの(土地)は遊牧民の元へ。
- 23 :名無しのひみつ:04/07/14 01:24 ID:cben+7v+
- >>21
そういえば、中国の砂漠に木を植えに行った男の話があったような。
- 24 :名無しのひみつ:04/07/14 02:33 ID:v+5vqx0P
- >>23
何年か後に帰ってみたら全部切られてたって落ちじゃなかったっけ?
- 25 :名無しのひみつ:04/07/20 19:43 ID:Qall7eAd
- n?
- 26 :名無しのひみつ:04/07/29 23:19 ID:+Ijvf0+U
- 中国でいくら木植えてもそれ以上に不当に木を切るDQN中国人が多いから無駄だな。
どうせならモンゴルとかの方が見込みあるな、人口少ないし国土広いし。
中国みたいな反日国家ではないし日本の教育をむしろ取り入れてるくらいだ。
- 27 :最下層安芸屋 ◆NL8WvejZ.U :04/08/18 16:14 ID:+ZlslGxg
- 嗚呼浮上
- 28 :名無しのひみつ:04/08/18 18:12 ID:/5i7h7oh
- >>12
木を成長させる為に水使ってたら俺達が枯れちまうだろ!!!
って事らしい。ホント救い難い連中。内乱起こして人口間引かないとどうにもならない現状。
- 29 :名無しのひみつ:04/08/18 18:14 ID:bd29FO5e
- >>24
担当の役人が代わって手入れされなくなって全滅という場所もあるが
上手く根付いて砂防林として住民に守られるようになった場所もある
まず教育からだな
- 30 :名無しのひみつ:04/08/18 18:24 ID:qRLeL1AD
- 無駄に人数だけ多いってことか
- 31 :名無しのひみつ:04/08/18 18:56 ID:XLAUtGcp
- 再販の価値がなく、手入れの必要がなく、流砂も止められるかもしれない、給水性ポリマーをバラマクってことで。
- 32 :名無しのひみつ:04/08/19 10:23 ID:NgFHiW5k
- 呆れ、罵りながらも〆には打開策を示す藻前らに萌えw
- 33 :名無しのひみつ:04/08/19 11:27 ID:YzxK5x+F
- スイッチグラス植えるとかいうのはどうなるか??
外来種増やしたと賠償要求されるか、あっという間にヤギに食われるか
冬季に火事になるかイナゴ大発生するか
- 34 :名無しのひみつ:04/09/11 11:00:49 ID:aSPxj0EI
- 巨大な地下湖を作って、そこに、人食いイカを放しておく
- 35 :名無しのひみつ:04/09/11 17:25:21 ID:ot4StouB
- 愚かなシナ人どもめ。あの広大な大陸をほとんど不毛の地にしやがった
- 36 :名無しのひみつ:04/09/11 18:47:37 ID:1z895gTe
- そのままのたれ字ね
- 37 :名無しのひみつ:04/09/11 19:39:41 ID:oR4+/Ji4
- 砂漠化の他に岩漠化もひどいらしい
- 38 :名無しのひみつ:04/09/11 19:43:47 ID:bCHdNy9N
- 植えた木を刈り取られないように、植林の意味からまず教育しないと
あかんのか……。
- 39 :名無しのひみつ:04/09/11 21:03:44 ID:bOv+AQbQ
- >>38
木を育てる水が無いから植林は意味無い。
元々草も疎らなほど乾燥してるからね。
- 40 :名無しのひみつ:04/09/11 23:43:48 ID:Lsxn04d/
- オーストラリアで緑化の研究をしていた話が「化学工学」にあったけど、
あの人どうしているのかな??
- 41 :名無しのひみつ:04/09/15 09:54:59 ID:RingEt3a
- そのまま砂漠化して滅んでしまえばいいが
- 42 :名無しのひみつ:04/09/15 09:57:58 ID:ixfXjhy8
- 乾燥に強い植物を植えるですよ
- 43 :名無しのひみつ:04/09/15 14:12:17 ID:MGDlnnF6
- 使用済み生理用品を定期的に土壤に供給するシステムを作る。
でも女性ホルモンの影響で凄い生態系になったり。
- 44 :名無しのひみつ:04/09/15 14:35:13 ID:BezCfAZ0
- 日本は中国人がいなくなってから緑化に取り組もう。
- 45 :名無しのひみつ:04/09/15 22:43:34 ID:253HQdKc
- >>43 オムツなどの吸収剤は吸収力強すぎとの事。
更にポリアクリルアミド系物質が多いので、環境汚染の心配もある
納豆の粘り物質で出来た吸収剤が良いという話はある
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunattou/nat_1.html
- 46 :名無しのひみつ:04/10/17 12:37:20 ID:+bHGIIAz
- 小学生50人アスファルト排気ガス中毒 天津市http://www.tokkai.com/a-column/data/news/1097764086.html
11日朝、天津市孫各庄第一小学校で授業の始まる前50人ほどの生徒が吐き気や腹痛を訴え始めた。調査の結果、原因は近くのアスファルト工場から出ている排気ガスであることがわかった。
この工場は許可証のないまま一年以上営業していた。環境保護局はこのアスファルト工場を封鎖した。・・・
- 47 :名無しのひみつ:04/10/17 14:42:41 ID:ecMGHGfm
- 中国は砂防ダムを作ったほうがいい。
中国の海岸線にそって、
高さ30mくらいのコンクリート塀を張り巡らして、
そこからは、砂も人も出入りさせないようにする。
そうすれば、問題はすべて解決する。
- 48 :名無しのひみつ:04/10/17 15:42:03 ID:CzQeFtW2
- 放牧にしか使えない土地を 強欲から開墾したせいで表土が飛ばされた
自業自得
チャンコロは砂に埋もれて氏ね
- 49 :名無しのひみつ:04/10/17 16:19:53 ID:R5+7y7e4
- また日本にたかるネタが増えたというわけか
- 50 :名無しのひみつ:04/10/19 12:19:21 ID:UOzWqYKQ
- >>48
チャンコロは、虫けら並みだなw
- 51 :名無しのひみつ:04/10/19 16:48:47 ID:up94yC1e
- 人に住めない土地がドンドン増えてくれれば、中国の弱体化が進んで言い事じゃないか。
- 52 :名無しのひみつ:04/10/19 18:31:56 ID:4881KSBS
- もし中国が日本だったら、砂漠化は国策で止めたでしょうね。
ボランティアや市民団体もいろいろやったでしょう。
満州国が日本領だったら、砂漠化は早々に対処したでしょうな
- 53 :名無しのひみつ :04/10/19 21:06:54 ID:ax/oQcDJ
- 砂漠化は自業自得でしょう?? チンコロ自身の手で解決してもらいたい
- 54 :名無しのひみつ:04/10/20 09:07:55 ID:Erlpa/sV
- トレハロースとか使ったら
などと考えたが
シナ畜に何やっても感謝されないどころか恨まれるだけだから
畜が死滅するまで放置しよう
どうせ貧しい畜には穀物を買う金は無い
あとは畜が日本に入国しないように監視、日本の人権DQNが畜を助けようとするのを阻止すれば良い
- 55 :名無しのひみつ:04/10/20 11:09:44 ID:bPFqTf1G
- 砂地を抱えて溺死しろ
- 56 :名無しのひみつ:04/10/20 16:06:02 ID:ZrMIRN5r
- どうせ陸続きのロシアに蚕食していくんだ。既に500万位のシナ人が、シベリア
に住み着いてるとか。まぁ中ロで勝手にやってくれ。
- 57 :名無しのひみつ:04/10/20 18:26:19 ID:2m1f3PRR
- これは人口抑制の為の自然の働き
- 58 :名無しのひみつ:04/10/20 20:49:55 ID:tSyZ7DT0
- さて、ここで問題。
中国全土が砂漠化するのと、
砂漠化が減少して中国人が更に増殖するのと、
どちらが人類の危機になるのだろうか?
- 59 :名無しのひみつ:04/10/20 20:53:18 ID:I8KVg0iW
-
┏━━━━━━┓ .' , .. ∧_∧
┏━━━┓┃ ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ ' ( ) ←>>中国人
┌┃┗┓ ┣┫ ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒> _/ /
┌│┃┃ ┣┫ ┃. ’ | y'⌒ ⌒i
││┗━━┯┛┃ ━━━━━┳━━━━━━━┛ | / ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘ , ー' /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘ / , ノ
└――――――┘ / / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
【アジアカップでの中国について】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%83A%83J%83b
【中国ってどんな国なの?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=1%2F5
- 60 :名無しのひみつ:04/10/21 00:23:50 ID:OVfC/uan
- 結局教育ですね。カントも「人間は教育によって人間になる」
と言ってる。教育しなければ家畜以下ということだ。
- 61 :名無しのひみつ:04/10/21 00:39:59 ID:HCr4lz8T
- 今のままでいくと、2016年までに日本の総面積と
同じくらいの地域が砂漠化するそうな。
今更もう騒いだってしかたないってことですよ。
中国に今すぐ開発を全てストップしろとは言えまい?
- 62 :名無しのひみつ:04/10/21 00:41:06 ID:8+Qe8ccP
- 灌漑によって、地下水も枯れてるってよ
- 63 :名無しのひみつ:04/10/21 00:57:32 ID:EBsz2/7j
- >>58
中国全土が砂漠化して、中国人が周辺各国にあふれ出すのが人類最大の危機
- 64 :名無しのひみつ:04/10/21 11:01:41 ID:1B4bmAQR
- 植木は無駄。
荒漠地に木を植える。
木を育てるのにも水がいる。
農業用の水も確保出来なくなる。
放置で枯れて以前より悪化。
結局、環境の為には中国経済を冷すのが最も有効。
- 65 :名無しのひみつ:04/10/21 11:56:07 ID:UFy31aJS
- 板違い
http://news17.2ch.net/news4plus/
- 66 :名無しのひみつ:04/10/21 21:41:59 ID:sVOfG0gj
- 広東:47万haで干ばつ被害、人工降雨で対応へ
http://news.searchina.ne.jp/2004/1020/national_1020_003.shtml
中国:北部内陸水系を守れ、黄河の保持が急務
http://news.searchina.ne.jp/2004/1020/national_1020_005.shtml
- 67 :名無しのひみつ:04/10/26 21:48:55 ID:XC6KgC6U
- 北京:朝晩厳しい冷え込み、中心部でも零度近くhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000006-scn-int
2004年10月24日■記録的に雨が少ない上海http://www.nicchu.com/news/sh.html 気温は例年より高
砂漠化・乾燥化は北支那において寒暖の差を拡大させるだろうか? だが上海くらい南になれば、温暖化の傾向がより強いか?
- 68 :名無しのひみつ:04/10/27 02:05:45 ID:X/W8BS6R
- 北京あたりまで砂漠になっちまったら黄砂がしゃれにならんっつうの
中国が滅びて喜ぶのはいいが日本までひどい目にあうぞ
そういえば本気で揚子江から大運河で水を黄河まで引っ張ってくる計画があったっけ
- 69 :名無しのひみつ:04/10/27 02:32:09 ID:U9mXRnHb
- 下手に砂漠で地下水汲み上げや植林を行うと、塩害が発生します。
砂漠化した場所は放っておくのが一番。これから他の場所が砂漠化しないようにスレ。
- 70 :名無しのひみつ:04/10/27 03:37:32 ID:LvwS74pD
- 砂漠を緑化するのに植えた直後以外は水やったりしないよ。
- 71 :名無しのひみつ:04/10/27 04:56:14 ID:Z2bBtNfY
- しかし、植えた直後に木が切られるからな。
- 72 :名無しのひみつ:04/10/27 05:22:53 ID:Z6pmm1N5
- サボテンは植えたらあかんの?
- 73 :名無しのひみつ:04/10/27 07:46:22 ID:MqlTKVyM
- >>69
聞いたことあるな。
- 74 :名無しのひみつ:04/10/27 09:06:57 ID:+pYHvg/r
- アカシアも砂漠につおい
- 75 :名無しのひみつ:04/10/27 09:31:37 ID:2vpZoHgm
- 【沖縄/日本へ警告!】県民会議、普天間飛行場即時閉鎖を要請!
基地の県内移設に反対する県民会議の山内徳信共同代表らは
二十五日、駐日米大使館や外務省、環境省、防衛施設庁を訪れ、
米軍普天間飛行場の即時閉鎖や名護市辺野古沖への移設計画撤回
を要請した。
同会議は今月二日、普天間飛行場の即時閉鎖と、名護市辺野古
沖への移設に反対する集会を那覇市内で開催。「辺野古ボーリン
グ調査・海上基地建設の中止と普天間基地の即時閉鎖・無条件返
還を求める決議」を採択した。
外務省や防衛施設庁の担当者は要請に対し、日米特別行動委員会
(SACO)最終合意を着実に実施していく方針。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410261300.html#no_4
<2004年10月26日 朝刊 2面>沖縄タイムス
沖縄の石油を取り合う小日本と中国…しかしこの資源は歴史的に見て
元来我が琉球王朝のものである!
うまくこの二国を利用すれば琉球王朝は再び復活できる!
県民同胞130万の夢がすぐそこに…!琉球独立万歳!
- 76 :名無しのひみつ:04/10/28 02:43:46 ID:MPH9x0OT
- >>69
地下水汲み上げで塩害って???
そりゃ砂漠での灌漑農業の話でしょ。
話がごちゃまぜ。
- 77 :名無しのひみつ:04/10/28 21:20:38 ID:BwwXIdEi
- 北極圏の森林資源急速に減少か http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000059-mailo-hok
とくにシベリア・アラスカがひどいらしい。支那は間違いなく影響受ける。
- 78 :名無しのひみつ:04/10/30 19:00:40 ID:yGKsSY8V
- 50年ぶりの干ばつ、368万人が水不足http://news.searchina.ne.jp/2004/1029/national_1029_004.shtml
50年ぶりとか、建国以来最悪とか、しょっちゅう言ってないか?
- 79 :名無しのひみつ:04/10/30 19:23:32 ID:gprA+WOg
- 恐ろしい話だな。
- 80 :名無しのひみつ:04/10/30 19:42:19 ID:yGKsSY8V
- ロシアの京都議定書批准を歓迎=中国http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000817-jij-bus_all
なんと、人類史上最悪の環境破壊を続ける一方、外国の努力はちゃっかりと歓迎。http://www.jckc.com/nweek/view.php?no=15
このあつかましさにはあきれるばかりだ。だがそんな態度で、地球温暖化問題を乗り切れると思ったら大間違いだ。日欧露がいくらがんばっても、支那と米国ががんばらないとね。
それとも次は、米国に圧力をかけるのかな♪
- 81 :名無しのひみつ:04/10/30 19:44:17 ID:gprA+WOg
- 日本が甘やかしている罠
- 82 :名無しのひみつ:04/10/30 19:56:31 ID:62x7FHia
- ここは
http://www.flashcgi.net/bbs/test/read.cgi/support/1093929110/3
- 83 :名無しのひみつ:04/10/30 20:03:40 ID:yGKsSY8V
- >>81 日米の陰謀?
- 84 :名無しのひみつ:04/10/30 20:08:29 ID:cXj23PnL
- 黄砂って実は日本にとって酸性雨対策になって有効だって聞いたことあるがホントだろうか・・・・
>>69
中国の何処かの県で
砂漠化により農業が出来なくなって、誰もいなくなって放置したら
自然林ができてたとこがあるらしいよー
しかも広葉樹のクヌギもあったらしい
- 85 :名無しのひみつ:04/10/30 20:26:28 ID:c+ZaymCv
- >>84 ありえません
- 86 :名無しのひみつ:04/10/30 21:08:26 ID:+ee+6aNU
- >>76
出鱈目な植林でも発生するんだ、これが
- 87 :名無しのひみつ:04/10/30 22:23:00 ID:knzJLV3t
- 日本は禿山にしてもまた木が生えてくるくらいの土地だから、
降水量が少ない中国北部・内陸部とは条件が違うな
鳥取砂丘も、わざわざ砂丘が小さくならないように木を抜いてるくらいだし
中国も南部は降水量が多いから砂漠化の心配はない
中東は開墾したから砂漠になったし、中国も開墾したから砂漠になる
砂漠になりやすい土地は開墾して農地にするよりも放牧でもやってるほうがいい
アメリカの農地も、多くが塩分の蓄積でやばくなってきてるし
- 88 :名無しのひみつ:04/10/30 23:11:24 ID:T3WAzBvK
- >>87
質問。
こういう風に地表に上がってきた塩分って、なんとか処理できないんですか?
多分できないから問題になってるんだろうけど、解決策があれば教えてくだされ。
- 89 :名無しのひみつ:04/10/30 23:45:44 ID:zA2zTdHD
- >>88
ここの「1)塩性土の改良」を参照するよろし
ttp://homepage2.nifty.com/jianyuan/salt.htm
- 90 :名無しのひみつ:04/10/31 00:44:27 ID:BSDQk4R/
- 地球温暖化:米国西部の干ばつ、さらに長期化?http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041014307.html
米国内陸部でも乾燥化が進むらしい。世界的な食糧危機が迫りつつある。けど穀物メジャーが、カナダやアラスカに投資すれば大丈夫か?
- 91 :名無しのひみつ:04/10/31 07:00:03 ID:+40OcpKX
- 中国は閉山政策で水源地帯の山を閉鎖してるよ。
その結果が>>84の言ってる事。
- 92 :名無しのひみつ:04/10/31 07:01:55 ID:+40OcpKX
- >>84
黄砂と同時に酸性雨の原因もあちらからやってきます。
- 93 :名無しのひみつ:04/10/31 18:27:29 ID:uZ8bvA4U
- 黄砂の影響拡大を警告:UNEP http://www.issue.net/~sun/dh200403.html
国連環境計画(UNEP)のテプファー事務局長は31日、北東アジアにおける黄砂が頻繁かつ強大になり、この地域の家畜や農作物に被害を与えるだけでなく通信の途絶や人間の呼吸器にも影響を与えていると警告した。・・・
この原因には中国内陸部の砂漠化の拡大が挙げられている。
- 94 :名無しのひみつ:04/10/31 20:24:38 ID:0WYcYIso
- シナ畜消えろマジで
- 95 :名無しのひみつ:04/10/31 23:02:51 ID:/+wvLhZO
- 支那を砂漠にしてしまえば支那人は半減 うまー
- 96 :名無しのひみつ:04/10/31 23:10:59 ID:1vyxNqgc
- 防風林のように帯状に植林して、吸水性ポリマーと天敵灌漑で防げると思うんだけどなぁ・・・
用はお金と民度の問題か・・
- 97 :名無しのひみつ:04/10/31 23:41:28 ID:pgsU/MOu
- この国は国家挙げて砂漠化を促進してるんじゃないのかね。
口数減らしに。
- 98 :名無しのひみつ:04/11/01 11:08:29 ID:fF7j2w/l
- >>96>防風林のように帯状に植林して
>民度の問題
植えた端から薪になっちゃ仕方ない
- 99 :名無しのひみつ:04/11/03 14:09:58 ID:lYKTazux
- 中国南部で53年ぶりの大規模干ばつ、経済被害500億円超http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%92%86%8D%91&q=03bloomberga.p4NLHIfcSQ&cat=10
温室効果ガスの影響は予想以上?http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041101305.html
中国:地球温暖化による農業などへの影響を警戒http://www.chinanews-jp.com/news/disp.cgi?y=2004&d=0423&f=national_0423_005.shtml&mb=cns
- 100 :名無しのひみつ:04/11/03 14:13:17 ID:lYKTazux
- 中国:エルニーニョ現象で今年は暖冬の可能性http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/china/341406
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★