■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【考古】ローマ時代の地下墓から鉛のメドゥーサ=レバノン[040928]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/09/29 11:52:56 ID:???
- ローマ時代の地下墓から鉛のメドゥーサ レバノン
レバノンのティール郊外に残るローマ時代(2世紀)の地下墓で、ギリシャ神話の
メドゥーサをかたどった鉛製品などが見つかり、保存修復している奈良大の
調査チームが28日、発表した。
メドゥーサは髪が蛇で見た人を石に変えるとされた女神。ローマ時代に魔よけと
されたが、西山要一奈良大教授(保存科学)によると、鉛の像は珍しいという。
西山教授は「ティール周辺で特有の鉛製棺のレリーフだろう。キリスト教以前の
ローマ時代の墓は実体があまり知られておらず貴重な発見」としている。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.sankei.co.jp/news/040928/bun108.htm
※産経新聞社のSankei Web( http://www.sankei.co.jp/ )2004/09/28配信
- 2 :名無しのひみつ:04/09/29 11:53:37 ID:1T0gZ6Tq
- 暇なスレに忍!
- 3 :名無しのひみつ:04/09/29 11:57:44 ID:Afr3CgFu
- 4様が華麗にスレスト
- 4 :名無しのひみつ:04/09/29 11:58:46 ID:SWkeD25d
- 見つけた人は石になったの?
- 5 :名無しのひみつ:04/09/29 12:09:23 ID:YBwkRYzM
- 5ルゴン
- 6 :名無しのひみつ:04/09/29 12:21:29 ID:dW/KLbs+
- ま、まずい!
封印が解けてしまったぞ。
無数の蛇を使い魔にしたメドゥーサが大殺戮を・・・。
- 7 :名無しのひみつ:04/09/29 12:25:23 ID:FRRpMbNT
- ローマ人の祖先は実はメドゥーサ
- 8 :名無しのひみつ:04/09/29 12:47:07 ID:70lhO5dh
- /; : : : ; ;/; : : : :_ヽ、; ; ; :`ー-,、
/; : : : ; :/: : : : :/;,`;、ヽ;r'´_: : ; ;|
i ; : : : : / : : : : /ヾヾヾv';´;,! ; ; l
!; : : : : ;!: : : : : ! l: ; ; l
!; ; : : _ !: : : : _,!ー-、 !; : ; !
l; ; : f´、l: : : :T'i''7ヽ ` ,r┼: ; l
!; ; : ヽ !: : : :T7´ ̄`i__,r''7l: : ; !
l; ; : : ; ;l`l : : : :l ヽ __ノ ト''7!i: ; ;!
l; ; : : ; ; l l: : : : l 、____ >'-l’: ; !
!; : : ; ; : ! .l: : : :l _,r'''´; ; ;l: ; ; l
l; : : ;r''''<___l: : ; ;l7'¨´; : ; ; ; ;il; ; ; l
!: : /__,,,_ !: : ; ト、`、: : ; ; ; !l: : ; ;!
!: : l_,r‐-..,_`ヽl: : ; ;! ヽ`、; : ; l l : ; ; !
l : : レ:.:.:‐-:、`ヽ、!: ; ; ! ヾ'、; l !: ; ; l
l: : : l:.:.:.:.:.:.:.:.:`:、:.`l; : ; l、 `'、 !: ; ; !
- 9 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/09/29 17:49:21 ID:???
- ----
2世紀ごろ築造と判明-奈良大が保存修復 レバノンの地下墓
学校法人奈良大学(奈良市山陵町、市川良哉理事長)は28日、法人の創立80周年
記念事業として本年度から4年計画で始めた、レバノンのティール市郊外にあるローマ
時代の地下墓の保存修復事業の発掘調査の成果を発表した。床面から出土した遺物
から同墓は紀元2世紀ごろに造られたことが明かになったほか、納体室の位置や数など
地下墓の構造が明かになった。
(中略)
調査の結果、墓室の北・東・南壁に計20の納体室が設けられ、うち四室は床下となる
仕組みだった。床下4室のうち2室は床面を掘り込んで設けられ、石のふたをして
床にしていた。
床面から出土したのはワインつぼやランプ、ガラス瓶などの破片のほか、ティール
周辺の特徴的な遺物である鉛製の棺の破片が見つかった。鉛棺はティール周辺で
数例しか見つかっていない珍しい遺物で、縦7センチ、横6.6センチの破片には、
ギリシャ神話に登場するヘビの頭髪をもち、見るものを石と化したメデューサの文様が
鋳出されている。死者を守る僻邪(へきじゃ)のシンボルとなっていたよう。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nara-shimbun.com/n_soc/040929/soc040929b.shtml
※奈良新聞 -Nice Nara-( http://www.nara-shimbun.com/ )2004/09/29配信
- 10 :名無しのひみつ:04/09/29 20:59:34 ID:/mHEVPPX
- リアルメガテンだな
- 11 :名無しのひみつ:04/09/29 21:34:03 ID:Z1mHPENM
- メドゥーサは産土神だったわけだろ?
侵略統治の過程で魔物に貶められた
- 12 :名無しのひみつ:04/09/30 06:08:16 ID:afDQGmbQ
- >>8
ライダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 13 :名無しのひみつ:04/09/30 08:19:52 ID:UWNy2lnJ
- レバノンの古代のガレキ職人の墓かもな
- 14 :名無しのひみつ:04/09/30 09:25:14 ID:v1bkT+GS
- トルコの邪眼返しのお守り「ナザール・ボンジュウ」との関係が気になるな。
現地ではよくあるお土産で、メデューサの瞳を模している。
紀元前から存在する、メデューサ信仰の名残らしい。
古代都市エフェソスの遺跡にも、メデューサのレリーフがある。
メデューサの眼力で悪霊やなんかを撃退してもらうんだろうな。
- 15 :名無しのひみつ:04/09/30 10:02:11 ID:POu/O58c
- >>11
キリスト教とかが、土着の神様を取り込むんだよな。
- 16 :名無しのひみつ:04/09/30 14:18:53 ID:ogvwouh0
- >>15
マジレスすると 異端として排除 した。
各地の土着の神も悪魔扱い。
- 17 :名無しのひみつ:04/09/30 20:36:45 ID:eEXG2Pi0
- >>15
一神教がそんなわけないだろ
- 18 :名無しのひみつ:04/10/01 01:08:25 ID:gp7hoQSB
- >>17
単純にそうは言えない。
旧約聖書に出てくる天使や堕天使なんてのは
ゾロアスター教やミトラ教の流れがちゃんとある。
プロテスタント的近代一神教のイメージだけでキリスト教を考えないほうがいい。
まぁ>>15,>>16のレスが正しいよ。
- 19 :名無しのひみつ:04/10/01 01:25:32 ID:gLEjJz1k
- 翼をはやした天使ってのは、ギリシャの勝利の女神ニケのイメージを取り込んだんだっけ。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)