■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生物】ヤンバルクイナ千羽割れ、被害防止にネコ管理条例
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/10/01 07:58:53 ID:???
- ヤンバルクイナ千羽割れ、被害防止にネコ管理条例
沖縄本島北部だけに生息する国の天然記念物ヤンバルクイナの推定生息数が、1000羽を
割ったと推計されることが、山階(やましな)鳥類研究所(千葉県我孫子市)の最新調査で分かった。
研究所は「発見時の約2000羽から、この20年余りで半減しており、数年で絶滅の恐れ
がある」と指摘。生息域の国頭(くにがみ)、東、大宜味(おおぎみ)の3村は、飼いネコの
管理を徹底させ、野生化して天敵とならないよう、マイクロチップの埋め込み登録を義務づける
条例を全国で初めて制定、保護に乗り出した。
山階鳥類研によると、調査は9月上旬、3村の241か所で実施。クイナが仲間の声に反応する
習性を利用した方法で、85か所で217羽を確認。これを過去のデータと比較し、実際の生息数は
1000羽を割っている可能性が高いとした。
以下ソースにて
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041001ic01.htm
- 2 :名無しのひみつ:04/10/01 07:59:47 ID:F6fGkKV6
- 2
- 3 :名無しのひみつ:04/10/01 15:15:24 ID:L82b6qId
- ヤンバルクイヤ、やンばいや
- 4 :名無しのひみつ:04/10/03 00:04:02 ID:TEVKpbSh
- どっかの猫がいない島にヤンバルクイナサンクチュアリを建設
南鳥島とか
- 5 :名無しのひみつ:04/10/03 02:06:18 ID:Z6vj6tSZ
- えーと、名前の由来なんだっけ
- 6 :名無しのひみつ:04/10/03 16:43:26 ID:Uw9238tl
- スレタイ見て管理ってどうするのかと思えば、猫にマイクロチップ埋め込み!!すげぇ。
- 7 :名無しのひみつ:04/10/03 17:21:33 ID:zyzaB19d
- おそすぎ、ネコ、マングース、全部ころしちまえ。飼うのはハムスターまで!
- 8 :名無しのひみつ:04/10/03 18:10:04 ID:M/r9a8o1
- 自然保護の面からだと
米軍居なくなるより沖縄県民が居なくなるほうが全然マシ
- 9 :名無しのひみつ:04/10/03 18:13:22 ID:TulsyAPM
- >>5
山原のクイナ
- 10 :名無しのひみつ:04/10/03 18:54:51 ID:+E/b+v0s
- >>マイクロチップの埋め込み登録を義務づける
条例を全国で初めて制定
ヤンバルクイナよりこっちの方が気になる。。
- 11 :名無しのひみつ:04/10/04 02:04:32 ID:bMP1W7vU
- 正直な話、、鳥よりも猫のほうがかわいい。
以上。
- 12 :名無しのひみつ:04/10/04 02:38:52 ID:vKMuAxID
- 飼い猫が取る鳥なんて既に弱ってる鳥だけ
- 13 :ネコー!!:04/10/04 02:55:57 ID:E4TaWr8g
- ↑そうではないぞ、12よ。
天敵のいない呑気な飛べない鳥だったからこそ、激減しているのレス。
進化の過程で、天敵がいなかったせいで、出生率も低かろうしな。
- 14 :ネコー!!:04/10/04 02:59:01 ID:E4TaWr8g
- モアやドードーの例を見れば判るとおり、天敵のいない環境では鳥は飛ぶのを止めちゃうからな。
それに極端に産卵率も下がるし。
- 15 :名無しのひみつ:04/10/04 04:42:15 ID:vKMuAxID
- そうか、すまんかった
- 16 :名無しのひみつ:04/10/04 18:02:52 ID:lF6XPPKE
- ヤンバルクイナのいる島では、猫は見つけしだい避妊手術だな。
でその島から猫が絶滅するのを待つしかあるまい。
- 17 :名無しのひみつ:04/10/04 19:16:47 ID:H0n0b9P0
- 人工飼育も検討されているが
増えたとして元の場所に戻せるかが問題となる
クイナ類は深い森ではなく
里森と水田の接点とかでエサを取る習性があるので
人工飼育した個体は襲撃者から身を守る能力低下が危惧されてる
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)