5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生物】両生類:オオサンショウウオの会発足=保護に取り組む全国規模の会[040930]
1 :
◆GEDO/87xso
@外道φ ★
:04/10/01 16:06:10 ID:???
オオサンショウウオの会発足 '04/9/30
オオサンショウウオの保護に取り組む全国規模の会が発足した。国の特別天然記念物に
指定されるものの、あくまで種の指定。生息する川ごとの地域指定でないため、
保護団体や研究者は開発による減少に直面してきた。会では早速、環境に配慮して
開発した島根県瑞穂町のゴルフ場や河川の改修で人工巣穴を設けた広島県豊平町を見学。
人間との共存を目指す試みが全国に広がりそうだ。(岡本玄)
(中略)
オオサンショウウオは、ほ場整備などで河川の護岸のコンクリート化が進み、
産卵のための巣穴を失ったり、移動を妨げられ、数が減っている、という。
豊平町では、生息地の河川に水田の基盤整備で改修した際、日本で初めて人工巣穴を
設けた。安佐動物公園の助言で、約三百メートルの間に六カ所。工事が終わった八五年
九月に産卵が確認された。以降、ほぼ毎年、産卵・繁殖が続く。
参加者は、川に入り、巣穴を熱心に観察。三重県青山町の生息地にダム建設を計画
する独立行政法人の左近重信環境課長(49)は「瑞穂町や豊平町のような保護対策が、
今後のスタンダードになる」と確信。河川に人工巣穴の設置を計画する。
(後略)
----
※引用元配信記事:
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04093040.html
※中国新聞(The Chugoku Shimbun)(
http://www.chugoku-np.co.jp/
)2004/10/01配信
※画像あり:
2 :
名無しのひみつ
:04/10/01 16:07:56 ID:qOgifoSm
ぺ、4様
3 :
名無しのひみつ
:04/10/01 16:14:35 ID:lN53O3ka
3様
4 :
◆GEDO/87xso
@外道φ ★
:04/10/01 16:22:36 ID:???
▼関連
オオサンショウウオ
http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/ryo/htmls/ryo_03.html
オオサンショウウオ/謎の生態
http://www.bob-24.com/oosan/nazo.html
オオサンショウウオ
http://www2t.biglobe.ne.jp/~tomoda/
5 :
名無しのひみつ
:04/10/02 00:37:38 ID:iGrCdBK+
こやつらが食す魚やカエルの確保も必要だから
河川の周辺全体の保全が求められるな。
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)