■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Eclipse】2004年10月14日 部分日食
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/10/10 21:47:25 ID:???
- 10月14日部分日食が起こります。この日食は、シベリア、中国北部、朝鮮半島、北太平洋
(東部を除く)、アラスカで見られます。日本では九州南部、沖縄を除く各地で部分日食を
見ることができます。
日本で見ることができる日食としては、2002年6月11日の部分日食以来、2年4か月ぶりの
日食となります。
今回の部分日食は北に行くほど食分(欠ける度合い)が大きくなり、日食の起こっている
時間も長くなります。ただ、札幌でも最大食分が0.4と、あまり大きくは欠けません。
今回の部分日食に続く、次の日食は2005年4月8日(日本時間)に起こる金環皆既日食で、
金環皆既食帯はニュージーランド沖で始まり、南太平洋を通り、中南米始に達します。
この日食は日本では見ることはできません。次に日本で見られる日食は2007年3月19日の
部分日食がありますが、わずかに欠けるだけです。その後2009年7月22日の皆既日食となります。
引用元
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/10/07solar_eclipse/index-j.shtml
タイムテーブル、観察の際の注意、関連サイトなどはこちら。
http://www.astroarts.co.jp/special/20041014solar_eclipse/index-j.shtml
- 2 :名無しのひみつ:04/10/10 21:49:49 ID:cVob7jf8
- 2
- 3 :名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/10 21:52:22 ID:HcR1UdV3
- ほんのちょっと、欠ける程度か...
感光したフィルムなんかがいるな...
- 4 :名無しのひみつ:04/10/10 21:55:21 ID:LE7Y2Bfv
- 日食か。久しぶりだなあ。
そういえば昔は天文が好きでよく空をながめていたっけ。
今はもう無職でヒマだから見てみようかな。
- 5 :名無しのひみつ:04/10/10 22:04:10 ID:od0hRhGh
- 昔はJBuilder
- 6 :名無しのひみつ:04/10/10 22:31:12 ID:W/9Q8zAx
- http://www.eclipse.org/
- 7 :名無しのひみつ:04/10/10 22:55:58 ID:viu5h4bK
- ん、2009年は皆既日食なのか!?
- 8 :素人 ◆GD..x272/. :04/10/11 00:13:27 ID:7mHRg8jZ
-
<<日食で有効なもの>>
◇望遠鏡メーカーから出ている眼視用サングラス
◇望遠鏡+4cm程度の絞り(重要)+専用サングラス
◇ガラスに蝋燭でススを付けたもの
◇望遠鏡を直接覗かずに投影↓
http://www.city.himeji.hyogo.jp/hoshinoko/kansoku/topics/tel-1.jpg
◇ピンホールカメラで投影
◇「白黒」フィルムの黒い部分
<<日食でダメなもの>>
◇一般に売られているメガネ様のサングラス
◇黒い下敷き
◇写真用のNDフィルター
◇「カラー」フィルムの黒い部分
◇それ以外でも怪しい減光法は全部ダメ
※有効であっても、覗くものは長時間見てはいけない。投影をお薦めする。
- 9 :九州南部:04/10/11 08:05:56 ID:oLiySI2I
- >日本では九州南部、沖縄を除く各地で部分日食を見ることができます。
ヽ(`Д´)ノ ワァァァァァーン
- 10 :名無しのひみつ:04/10/11 15:44:56 ID:VAQAVIHR
- ミレネーヨ!
- 11 :名無しのひみつ:04/10/11 21:40:12 ID:YRqZDHpG
- java
- 12 :pureφ ★:04/10/13 12:53:20 ID:???
- 実況スレたててみました
部分日食実況 2004年10月14日10時30分〜
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1097639148/l50
- 13 :名無しのひみつ:04/10/13 19:26:32 ID:8orFNLZa
- 天気あまりよくなさそうだね。
日食は見えることが少ないから
機会を生かしてくださいね
で、月食は次の新月かな?
- 14 :名無しのひみつ:04/10/13 19:29:53 ID:8orFNLZa
- 各地の観察会案内
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/pao/theme0410-j.html
近くであれば、参加してみては?
って、明日じゃん。
- 15 :名無しのひみつ:04/10/13 20:51:51 ID:bdKBRJAq
- 画用紙に針で穴開けて物体に投影するだけで見れるなあ
子供の頃やったよ。ご家庭におすすめ
あのころはよかった
いまはダメ院生('A`)
- 16 :暴論帝国:04/10/13 22:10:24 ID:UhDTdqVW
- >>5
激しく同意。でもOracleのJDeveloper10g買った
- 17 :名無しのひみつ:04/10/13 22:11:37 ID:KtY5ThhG
- 最大食分0.4って実際どれくらい欠けるもんなの?
- 18 :名無しのひみつ:04/10/13 23:08:50 ID:Q+qw+Ppd
- >>7
日本では1963年7月21日以来の皆既日食
>>17
食分0.4というのは太陽の直径の4割まで欠けるということなので,太陽面の4割が
欠けるということではない。日食のたびに思うのだが,この点を誤解した報道が多い。
実際に今回も毎日新聞では「太陽面の40%が欠ける」となっていた。
- 19 :太陽の簒奪者:04/10/14 08:56:00 ID:0pJ1pFbD
- 本日 太陽の左上を爆破します
- 20 :名無しのひみつ:04/10/14 09:01:20 ID:HqV9yFen
- >>19
通報はしてませんがファブリーズしました
- 21 :名無しのひみつ:04/10/14 09:53:57 ID:ZJccRouG
- >>9 2009年には屋久島とか奄美大島付近で皆既日食が見られるよ。
- 22 :名無しのひみつ:04/10/14 10:01:09 ID:ZJccRouG
- ふと思ったけど食分0.3とかってダイエーのマークみたいだよね
- 23 :太陽の簒奪者:04/10/14 10:25:56 ID:0pJ1pFbD
- 大学院生ですが 奨学金もらえなくなって貧乏なので
昨日ダイエーで安いトランクスを買いました。
- 24 :太陽の簒奪者:04/10/14 10:27:30 ID:0pJ1pFbD
- >>9 今月 オーストラリアとかに行けば皆既日食が皆既日食が見られるよ。
- 25 :埼玉県入間市:04/10/14 10:29:05 ID:pw5YePUD
- 曇ってて見られないじゃんかぁ。
- 26 :太陽の簒奪者:04/10/14 10:30:22 ID:0pJ1pFbD
- >>25
そこでインターネットライブ中継ですよ
http://www.live-universe.org/le2004p/
- 27 :名無しのひみつ:04/10/14 10:38:32 ID:PdMNgL7o
- 青森欠け始めました。
下敷きにマジックペンで黒く塗り
観察です。
- 28 :埼玉県入間市:04/10/14 10:44:08 ID:pw5YePUD
- >>26
dクス
札幌はまだ夜なのかw
- 29 :名無しのひみつ:04/10/14 10:48:30 ID:cScBXCyw
- 札幌です・・・・気のせいか陽光が弱くなったような。
- 30 :名無しのひみつ:04/10/14 10:52:13 ID:froN3ZfZ
- 札幌です・・・絶好の日食日よりです。お日様の上部欠けてきました。
- 31 :埼玉県入間市:04/10/14 10:52:55 ID:pw5YePUD
- あ、写った写った。
- 32 :名無しのひみつ:04/10/14 10:53:27 ID:cScBXCyw
- >30
上手く見られないよぅ・・・。
- 33 :埼玉県入間市:04/10/14 10:57:09 ID:pw5YePUD
- 陸別の画像がモザイク状態…
こちらでも太陽出てくれればいいんですが、曇りすぎ。
レーベル面が印刷されてないCDを使うと日食が目で見られるのに…。
- 34 :旅人:04/10/14 10:58:10 ID:yuJ4RJYm
- 広島では何の変化もみられんなぁ
少し太陽の形が変形してるようにも見えるけど
直視するしか手が無いのが鬱
- 35 :名無しのひみつ:04/10/14 11:02:19 ID:vR9F/yF0
- 曇ってる・・太陽さん、どこ〜?
空はヘリコプターばかり通り過ぎる。。
- 36 :太陽の簒奪者:04/10/14 11:02:53 ID:0pJ1pFbD
- おい
http://www.live-universe.org/le2004p/
のライブ中継で手をふっているオヤジ誰だ? オヤジより太陽を映せ。
- 37 :名無しのひみつ:04/10/14 11:05:19 ID:DDb4j1Wk
- 群馬です
かろうじて見えます
テレカの穴から覗くと眩しくないです
まだあまり欠けてないなぁ
- 38 :埼玉県入間市:04/10/14 11:10:08 ID:pw5YePUD
- 三鷹の天文台w
ttp://live.mtk.nao.ac.jp/mitaka/eclipse/
- 39 :太陽の簒奪者:04/10/14 11:10:29 ID:0pJ1pFbD
- >>37
そおれ 「まぶしくないのに眼を傷める」パターンだから
そのテレカの穴から漏れる光を 別のスクリーンに投影して見れ
- 40 :埼玉県入間市:04/10/14 11:12:42 ID:pw5YePUD
- [科学ニュース+]板と[天文・気象]板以外に日食見てるスレってある?
- 41 :名無しのひみつ:04/10/14 11:14:27 ID:Nnwv/DAb
- 北海道です。
おお、欠けてる欠けてる。
何時も天気悪くて見れなかったけど、今回はやっと見れました。
まさか。消防の頃貰った理科の道具が役に立つとは・・・
- 42 :名無しのひみつ:04/10/14 11:17:38 ID:cScBXCyw
- 厚紙にボールペンでポチッとあけた穴をリビングの床に向けたらまるい穴が欠けていた!!
- 43 :名無しのひみつ:04/10/14 11:18:47 ID:HqV9yFen
- >>40
ニュース実況+かな
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1097639148/
- 44 :埼玉県入間市:04/10/14 11:19:34 ID:pw5YePUD
- >>43
三九!
- 45 :埼玉県入間市:04/10/14 11:24:31 ID:pw5YePUD
- 太陽キター!!
薄曇りで肉眼でも見えなくもない。
- 46 :名無しのひみつ:04/10/14 11:28:55 ID:XFs8GFKq
- 柏市ちょびっとだけキター
- 47 :名無しのひみつ:04/10/14 11:44:47 ID:al+NR/RU
- 仙台より
なかなか良い感じ
サングラス三枚重ねアタック
- 48 :名無しのひみつ:04/10/14 11:47:43 ID:wYRH8oPq
- 大阪より
フロッピーの鉄のとこを開いた黒いとこから見えた(´∀`)ノつか肉眼でもはっきり見えた(´∀`)ノ
- 49 :埼玉県入間市:04/10/14 11:50:22 ID:pw5YePUD
- 埼玉県入間市 11:30頃
ttp://v.isp.2ch.net/up/7f575cbf6c54.JPG
デジカメのレンズ直前にCD-Rを密着させてみた。
- 50 :名無しのひみつ:04/10/14 11:51:11 ID:GrIqmGFe
- 相模原市です
雲が晴れてきたので
サングラスで太陽見たら見えた
けど、しばらくしたらまた雲にかくれた
- 51 :埼玉県入間市:04/10/14 11:54:27 ID:pw5YePUD
- もう一枚。
時間は一緒。
ttp://up.isp.2ch.net/up/00b5ba249e4b.JPG
- 52 :名無しのひみつ:04/10/14 11:56:38 ID:/tizC2hw
- >>49
CDRの色なんだろうけど,月に見えるなw
- 53 :埼玉県入間市:04/10/14 11:57:53 ID:pw5YePUD
- >>52
月…
確かに orz
- 54 :埼玉県入間市:04/10/14 12:02:28 ID:pw5YePUD
- 雲が厚くなってきた…
最大食のときに見られてヨカタ…
- 55 :名無しのひみつ:04/10/14 12:02:37 ID:4rGlriYj
- 仙台やっと見えたよわーい
- 56 :名無しのひみつ:04/10/14 12:09:47 ID:6zIlPqJe
- 東京でも雲間から見えた今。雲で遮られているので目を細めれば直視できるかも…
- 57 :太陽の簒奪者:04/10/14 12:23:56 ID:0pJ1pFbD
- 石川県 ・・ 最大接触の瞬間くらいにかろうじて 太陽が見えたので
そこらにあった紙に 車のキーで穴を開けて
白いCD−ROMに投影してみました。
また曇ったので まだ日食中のはずですが帰ってきました。
- 58 :埼玉県入間市:04/10/14 12:50:04 ID:pw5YePUD
- 終わりましたね。
次は'07年だそうです。
またお会いしませう。
- 59 :名無しのひみつ:04/10/14 13:31:59 ID:Cm2K246c
- 写真@東京
http://www.pahoo.org/
i-mode可
- 60 :名無しのひみつ:04/10/14 13:51:53 ID:21ZP1tG6
- 見事に見逃した
タ━━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵. ━━━━━━ン!!
- 61 :名無しのひみつ:04/10/14 13:55:45 ID:tL8eRTki
- ちょっとうれしいのでこっちにも
兵庫
途中曇るものの何とか見れました
10時50分くらいから、10分おき
ttp://v.isp.2ch.net/up/124badce4931.gif
- 62 :名無しのひみつ:04/10/14 18:18:45 ID:FdAItteX
- 北海道北見
目を悪くするの覚悟で、チカチカするまで見て実際欠けているのを観測しました。
ところで↓この記事の記者ちょっとタイトルが狙いすぎかと
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200410140027.html
- 63 :名無しのひみつ:04/10/14 19:59:17 ID:uoqYYXPh
- ドキッ!部分だらけの日食大会。ポロリもあるよ。
- 64 :名無しのひみつ:04/10/14 22:01:17 ID:C8vrsac/
- 2009年の皆既日食は皆既の時間が長いそうだね。
2035年の日本本土皆既日食が待ち遠しい。
- 65 :名無しのひみつ:04/10/14 22:08:08 ID:JvfLhhPN
- 既に祭り化!!!
おまいら、何でもイイ!何か書き込め!!
そして>>1の阿呆らしさを罵ってくれ!!!
「おまえらの質問に全部残らず答えてやるよw」
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1097757152/
- 66 :名無しのひみつ:04/10/14 22:11:34 ID:dyFnvv1h
- 俺は2035年までは生きられないだろなあ。
- 67 :名無しのひみつ:04/10/28 10:09:32 ID:lzrHfCay
- 昨夜月食があったんだ、、、
でも日本では観られない。。。(´・ω・`)
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap041027.html
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)