5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】農業用水浪費で食料難に 25年に世界で深刻化

1 :焙煎特派員φ ★:04/10/15 14:26:18 ID:???
■農業用水浪費で食料難に 25年に世界で深刻化

先進国の住民1人の1日分の食料を生産するため使われる農業用水は
最大約5トンにも達し、この傾向が続けば2025年ごろには、世界各地で
水不足や食料難が深刻化すると予測した国際研究プロジェクトの報告書
案が15日明らかになった。水不足は農業に生活の糧を依存する発展途
上国の人々に特に大きな影響を及ぼすと予想される。

報告書案をまとめたのは日本政府も出資する5年がかりの研究プロジェ
クトに取り組む「水資源と農業に関する国際専門委員会」。報告書案は
農業用水の過剰な利用が淡水生態系に悪影響を与えていると指摘。
効率的な水利用のための国際援助や研究開発の強化を各国に求めて
いる。

報告書案によると、現在、世界の水資源の70%余りを農業が利用。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000173-kyodo-soci

2 :名も無き通行人:04/10/15 14:28:57 ID:rflm/nSX
食料を自給自足できるオーストラリアやカナダ何かは脚光浴びるな21世紀は。

3 :名無しのひみつ:04/10/15 14:54:43 ID:40AYTuml
トヨタや松下なんかは工場で食料造るようになると予想する。

4 :名無しのひみつ:04/10/15 15:11:28 ID:qiM5VZck
もっと雨水利用を考えないといけません。

5 :名無しのひみつ:04/10/15 15:17:00 ID:OBad5wSD
ということは、水資源を守るために農業をやめればいいのか?w

6 :名無しのひみつ:04/10/15 15:33:10 ID:40AYTuml
農業用水が問題なんで、工場で循環式の水栽培にすれば良い。
光源は太陽電池+LED

7 :名無しのひみつ:04/10/15 15:54:55 ID:sqAaCrge
世紀末で洪水が多発するので、水不足にはなりません。
南極の氷が全て溶けてしまうので、水不足にはなりません。
一部の国が沈んでも、日本は国費で堤防を築き上げることができるので問題ありません。


8 :名無しのひみつ:04/10/15 16:33:09 ID:2rjFHm7+
>7
あふぉ。いくら日本の技術をもってしても、日本全体をカバーするような
堤防が作れるわけないだろ。関東地方に限っても無理だと思うぞ。それに
直下型地震で決壊したらあっというまにアボーンじゃないか。

9 :名無しのひみつ:04/10/15 17:04:38 ID:g6sPNoxO
>>7
世紀末って・・・あなた何時の時代に生きてるのよw

10 :名無しのひみつ:04/10/15 17:34:07 ID:1em/D7ER
21世紀末のことなのだろう
オレには関係のないことだな

11 :名無しのひみつ:04/10/15 21:42:33 ID:RNHGU072
水が無ければジュースを飲めばいいのに

12 :名無しのひみつ:04/10/15 22:17:37 ID:fltCpE59
温暖化によって、雨をもたらす台風が増えるのならだいじょうぶ。
あとは無駄に海に流さないことだな。天水桶を用意しておこう。

13 :名無しのひみつ:04/10/15 23:13:31 ID:vcQpVd8h
>あとは無駄に海に流さないことだな

砂浜が減って亀が絶滅するじゃんか!


14 :名無しのひみつ:04/10/15 23:18:37 ID:rabVKSS0
やはり10年後は農家が勝ち組か。

15 :万年救護大本尊の朴蓮:04/10/15 23:33:31 ID:24EtoIjj
目指せ農業大国にっぽん!

16 :名無しのひみつ:04/10/15 23:36:15 ID:u9Jhx3tv
うちの田んぼと畑、売らずに大事にしよっと・・・。

17 :名無しのひみつ:04/10/15 23:43:56 ID:NYWRi8oC
>>16
自分が食うトマトで農地とか言わないように、ちゃんと税金払えよ

18 :名無しのひみつ:04/10/16 00:09:57 ID:abHTq9kT
簡単さ〜
海水で育つ植物を増やせば良いのさ〜
海上農園( ゚д゚)ウマー

19 :名無しのひみつ:04/10/16 00:12:38 ID:rIcPWOBI
で、どうしましょうって話なんだ?木を植えればいいのか?

20 :名無しのひみつ:04/10/16 02:43:34 ID:5oMRwx7A
そう言えば海藻や海草(アマモなど)で、デンプンなどを繁殖器官に
蓄えるものが無いな

ハマヒルガオの耐塩遺伝子をサツマイモに入れた例はあるかな?

21 :名無しのひみつ:04/10/16 14:10:36 ID:cyQhqxk3
塩害や塩分の高い地域での農業問題は大きいから、
多くの研究がされてると思うよ、なかなかうまく行っていないみたいだが。

22 :名無しのひみつ:04/10/17 03:41:32 ID:wNOeN1P6
木だ木、水源や河川中流域に植えまくれ。都会の考えほど地方は意識が高くないだろう。
水が出なければ、そのまま放っておくんだろう。
都会の大部分の人間は意識だけ高くでも、人が多いからそのうちだれかがやる。

23 :名無しのひみつ:04/10/17 03:50:49 ID:0SlnQAmM
スイカとかは塩分に強いって聞いたことがあるが・・・海水じゃ育たんだろうな。

24 :名無しのひみつ:04/10/17 04:09:24 ID:8GH6C8Rq
日本は自給率上げないとやばいって。
つーか人大杉で作りきれないのか。

25 :名無しのひみつ:04/10/17 04:34:29 ID:wZ2p9BhI
輸入飼料に依存してるので自給率を上げるのは無理

26 :名無しのひみつ:04/10/17 05:00:02 ID:jZwU9G9b
日本の耕地の6割全てをジャガイモ畑にしたら、カロリーだけは賄える、
と聞いている。しかしタンパク質なし

植物に動物性タンパク質を作らせる研究はされているのか?

27 :名無しのひみつ:04/10/17 10:40:41 ID:Oml4jRfD
>>26
サツマイモが最強。
あとはダイズとソバな。

動物性タンパクなんぞいらんわい。


28 :名無しのひみつ:04/10/17 20:56:28 ID:kzUnGGSI
現在の170cmの男性の平均身長を維持するためには、動物性タンパク質が必要だ
これ無しでひたすら真面目に働く小柄な兵隊を作れというなら話は別だ。

しかし人を体型やルックスだけで見下す白人の企業相手に営業する必要もあるから
背が大きくて鼻筋の通った香具師も大手企業に数名は営業でいないと困る

29 :名無しのひみつ:04/10/17 23:03:55 ID:bHLbWu/D
>28
身長178cmの漏れは所詮営業なのか。


.... 一応研究所勤務なんだがな... 思い当たることが...あるようなないような。

30 :名無しのひみつ:04/10/18 09:09:02 ID:RR4tG588
白人を侵略して精進料理を奨励しましょう
荘園制度を取り入れて白人少女は性奴隷

31 :名無しのひみつ:04/10/18 09:14:30 ID:Hj0Ao+Io
野菜ばっかり食ったら連中下痢しまくるかも

6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★