■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【肥満】体脂肪量を左右する酵素、阪大が動物実験で特定(04/10/18)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/10/18 11:06:21 ID:???
-
■体脂肪量を左右する酵素、阪大が動物実験で特定(04/10/18)
大阪大学医学系研究科の下村伊一郎教授、竹田潤二教授らの研究チームは、
ある酵素の働きを止めると、体に脂肪がつきにくくなることを動物実験で突き止めた。
この酵素を医薬品で調節できれば、肥満や肥満が原因で発症する糖尿病を治療できる可能性がある。
成果は米科学誌ネイチャー・メディシンの電子版に18日、掲載する。
「PTEN」という酵素を合成できないマウスを遺伝子操作で作ったところ、主要な脂肪組織の重さが
野生型の4分の1で、体重は約8割になった。体長は野生型とほぼ同じ。食べた餌の量は、野生型よりむしろ多かった。
このマウスは食べ物のエネルギーを熱として放出しやすいため、脂肪がつきにくいという。
血糖を調節するホルモンを検知する能力が高く、糖の代謝も活発だった。
( ´`ω´)つhttp://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20041017h17ah000_17
依頼あり。
◆スレッド作成依頼スレッド◆
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085829035/665
- 2 :名無しのひみつ:04/10/18 11:11:25 ID:WnIET11x
- 製品化されるのはいつですか
- 3 :名無しのひみつ:04/10/18 11:17:52 ID:FgLbc7Qr
- デブが治るってこと?
- 4 :名無しのひみつ:04/10/18 11:27:53 ID:S3hrNtOE
- ひでぶ
- 5 :名無しのひみつ:04/10/18 11:37:42 ID:enZUryPV
- PTENって癌細胞抑制するんだろ?単純に脂肪がつかないってだけで
長期でみないとこれがいいか悪いかなんてわからんよ。
それに食費がかさむという罠。
- 6 :名無しのひみつ:04/10/18 11:44:53 ID:sRUPi8Ye
- ピーテンはヒトにもありますね
でも脂肪だけに抑制するってできるのかな
ピーテン作らないマウスのその後の結果も知りたいね
- 7 :名無しのひみつ:04/10/18 11:51:39 ID:lK9saA+u
- 痩身ダイエットに金かけるやつって馬鹿じゃないかと思う。
i計算して食欲コントロールすりゃむしろ食費浮くのにさ。
- 8 :名無しのひみつ:04/10/18 14:45:28 ID:zn4kLrtR
- >7
それができない香具師が多いから商売になるわけ。
食欲は生物として基本的な欲求だから、活発にするのは
簡単だが、抑制するのは大変だ。
まぁダイエット食品だけでやせるはずがないのは禿同だが。
- 9 :名無しのひみつ:04/10/18 21:36:38 ID:RR4tG588
- 副作用が出たに決まってるじゃん
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★