5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳】オーラが見える女

1 :pureφ ★:04/10/21 15:02:22 ID:???
顔や名前の周りに色が見える共感覚の女性

 彼女は友達や嫌な相手から光輪のように発散している色を見る。知人の名前や、loveや
hateといった単語を見るだけでも心に色の断片が浮かぶ。でも、彼女は相談料を取ってあ
なたのオーラを読んでくれるわけではない。山師でも霊能者でもない。彼女は共感覚者だ。
 控えめに見積もっても2000人に一人いると見られる共感覚を持つ人たちは、一つの事象
に二つの感覚を抱いている。音楽を感じ、美術に味覚を感じ、しばしば言葉や物事の周り
にいろいろな色を見る。新しい事例研究によれば、これはニュー・エイジの人たちが言う
ところのオーラの元になっている可能性があることが示された。オーラとは精神的に同調
しているものだけが見ることができるという色を伴ったエネルギー放射のことだ。

 G.W.は若い女性で、対象とする言葉が彼女にとって感情的なものと結びついているとき
だけ言葉の周りに色を見る。たくさんの共感覚者は文字に色が付いて見え、例えば、love
という単語のlは緑、oはクリームイエロー、vは深紅、eはロイヤルブルーといった感じだ。
G.W.の場合はloveという単語すべてがピンクや橙色に見える。単語が肯定的な意味を持つ
ためだ。Jamesという単語やJames自身も同じ理由でピンク色に見える。彼女が彼を好きだ
からだ。この事例はロンドン大学の心理学者Jamie WardによりCognitive Neuropsychology
誌の最新号に報告された。

 「彼女は物事を色を持ったものとして見ています。色は感情のせいで時々全体の範囲に
ついています。部屋に入ったとき、そこで楽しいパーティーが行われていれば、部屋は赤
い色合いを帯びて見えます。」とWard。
 G.W.が感じていることが本当かどうかを確かめるために、Wardは彼女に色を誘起する知
人の名前と単語のリストを見せ、次に彼女が見た色調を書き出してもらった。同様な感情
を呼び起こす単語や慣れ親しんだ名前のリストも対照群として見せ、それぞれの単語の色
について質問した。
 一週間後にこの実験を繰り返したところ、G.W.は同じ単語の86%に同じ色を当てはめた
が、対照群では46%だった。さらに4ヶ月後でも76%の単語に同じ色を当てはめた。

 次に、色の名前の単語を別の色で見せる、例えば、greenという文字を赤や青で見せる、
といった古典的なストループテストに似た実験を行った。単語のリストを素早く読むと、
そういった単語の上で突っかりを感じる。あるいは、画面上に現れた瞬間にその単語を読
むように言われると、単語とその色があっていないときにつまずく。
 G.M.にはこのようなつまずきが、共感覚を呼び起こす単語でも見られた。例えば、James
がピンク色に見えるとき、それを青色で提示されると反応時間が遅くなる。この反応は微
妙なものなので、そのようなふりをすることは難しい、とWard。

 共感覚はおそらく脳内での情報の交差により引き起こされていると考えられている。ケ
ンブリッジ大学の心理学者Simon Baron-Cohenは、この現象は高密度でつながった乳児の
脳が成長の過程で十分刈り込まれなかったために起こるのではないかと考えている。この
交差は、感情に関係している脳梁膨大部後方皮質部位と、色の認識にかかわっていること
がわかっているV4部位で起こっているのではないかと彼は提案している。

 オーラリーダーの起源はこのような共感覚を持つ人たちだったのだろうか?GW(*)はこの
ようなオカルトには興味を示さないが、他の人たちなら持つかもしれない。「それぞれの
時代に生まれたこのような感覚を持つ人たちが、精神状態を見ることができることを彼ら
自身がどのように考えていたか理解できるでしょう。」とWardは言う。彼らはこれらの色は
彼ら自身の脳からではなく、人々から発せられていると思っていたことだろう。
 Wardはこのような人たちをちょっぴり羨ましく思うが、どうやら生まれつきのもので学
習できるものではないようだ。「あなたも訓練次第でできるようになりますよというオー
ラリーディングの書籍にあるような話はちょっと信じられないですね。共感覚は固有で生
物学的なものですから。」

関連情報は>>2-あたり

2 :pureφ ★:04/10/21 15:03:19 ID:???
記事オリジナルはこちらです。
News@Nature.com 19 October 2004
Auras may be generated in the brain
Emma Marris
http://www.nature.com/news/2004/041018/full/041018-6.html

Emotionally mediated synaesthesia
Jamie Ward
http://journalsonline.tandf.co.uk/app/home/contribution.asp?wasp=chbdhmygthckrny3rpfm&referrer=parent&backto=issue,5,6;journal,1,59;linkingpublicationresults,1:101893,1

関連ページ
言葉や音に色が見える――共感覚の世界
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20020325306.html
ストループ効果
http://www.sky.sannet.ne.jp/mikeneko/psychology/cognitive09.htm


*GWってGWブッシュのこと?
ちなみに英辞郎で引くと
GW
【略語-1】 =(I'm) getting wet.
濡れてきた◆インターネット
【略語-2】 =general warning
全般に適用する警告
【略語-3】 =gigawatt
《電》ギガワット、10億ワット
Gw
【略語】 =gigawatt
《電》ギガワット、10億ワット
#ジゴワットちゃうんかと

3 :名無しのひみつ:04/10/21 15:04:11 ID:k8mWAt3l
わたしはかなりいいかげんなよちのうりょくをもっています。

4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/21 15:04:43 ID:TEqKkGpw
長すぎて読む気が失せました・・・

さようなら

5 :名無しのひみつ:04/10/21 15:07:38 ID:WKWRK5U3
おっぱいを音で感じてみたい

6 :名無しのひみつ:04/10/21 15:08:55 ID:7TX4xmNy
しっかりと科学的根拠のある話ならこの長文を読んでもいいかなと思うのですがいかがでしょう。

7 :名無しのひみつ:04/10/21 15:10:08 ID:/cGoaOKu
>>13 オレンジ
>>15 こげ茶
>>23 紫
>>20 青

 予知オーラ判定占いです

8 :名無しのひみつ:04/10/21 15:11:33 ID:mo4MgG89

タイトル 奇跡の超能力〔第三の眼〕獲得法

著者 蹟見 冠
発行所 学習研究社
定価 720円
ISBN 4-05-103414-3

コメント
僕にとって夢に興味を持つようになった始まりの書。
著者が旅先で出会った不思議な老師の透視能力に
惹かれ、透視能力を得るために老師から教わった僅
かな教えを頼りにあの手この手で透視能力を身につ
けようとする著者の姿勢には色々と学ばされるもの
があります。超オススメ!

http://www5d.biglobe.ne.jp/~TFM/tfm_6.htm


9 :名無しのひみつ:04/10/21 15:12:09 ID:mo4MgG89
第三の眼 (第36話)
http://www2.wbs.ne.jp/~foryou/soul/soul36.html

10 :名無しのひみつ:04/10/21 15:14:17 ID:/cGoaOKu
前世がチベットの高僧だったイギリス人の本もあったっけ

11 :名無しのひみつ:04/10/21 15:18:37 ID:3NYnQtmZ
なんか電波が強くなってきているようだな

12 :名無しのひみつ:04/10/21 15:19:53 ID:TTC54noe
なんだ?七田真の一種か?

13 :名無しのひみつ:04/10/21 15:19:54 ID:Dh9ylzUj
白い壁なんかが後ろにあると見やすいよね。
はっきりと色を感じたりするんじゃなくて、もやもやっとしたものが見える
程度だけど。

でも単語で色を感じるってのは解らない。


14 :名無しのひみつ:04/10/21 15:33:36 ID:/cGoaOKu
イメージ能力だよな。 色の着せ替え人形みたいな感じかなぁ

ぼや〜対象者の色の相性感じれたらいいやね 始めは。


15 :名無しのひみつ:04/10/21 15:36:57 ID:KfYog0pI
北斗レインボー単発orz

16 :名無しのひみつ:04/10/21 15:37:10 ID:l5aRtvVn
オーラなんかじゃなくて、精神病じゃないのか

17 :名無しのひみつ:04/10/21 15:39:58 ID:eDCnl0mD
>>16
どっちかっていうと精神病っていうより脳の器質的障害だと思うが。

18 :名無しのひみつ:04/10/21 16:06:46 ID:UTuFMFNL
光戦隊マスクマン?

19 :名無しのひみつ:04/10/21 16:53:31 ID:XyTxZJRm
意味わからん


20 :名無しのひみつ:04/10/21 16:58:08 ID:ai+saiqY
詳しい調査をしようとすると、みんな今日は調子が悪いって言うんだよねぇ
ロシアは政府が似非超能力者を支援してるし、胡散臭い

21 :悟空:04/10/21 17:11:57 ID:hN0NdX+3
おめえ、オラが見えるのか?

22 :名無しのひみつ:04/10/21 17:13:43 ID:UTuFMFNL
気・気 オーラパワー
鍛え上げろよオーラパワー
気・気 オーラパワー
見せてやるんだオーラパワー

23 :名無しのひみつ:04/10/21 17:16:48 ID:s2rNbFem
ニュータイプか

24 :名無しのひみつ:04/10/21 17:16:52 ID:+t4UA7wD
>>19
簡単に説明すると、共感覚ってのは何かの感覚に他の何かが影響して
入り込んでしまっている症状。
ソース中のGWの例は、視覚に感情が混じってしまっている。(この例では色として)

他にも音が見えてしまったり、映像が聞こえてしまう例が知られている。
いずれも脳の器質的な障害による。

問題はソースにもあるように、昔はこういう事が知られていなかったので
自分の感情(とか他の感覚)が、影響を及ぼしているのではなくて、
見えたとおりに、相手が何かの色なりを発していて自分は特殊な能力で
それを見ていると信じてしまいがちな事。
オカルト話しの元ネタだってこったね。


25 :名無しのひみつ:04/10/21 17:17:34 ID:+t4UA7wD
手触りが見えてしまうという例もあったような気がするな。

26 :名無しのひみつ:04/10/21 17:30:57 ID:4xrjbV0V
これって「虎よ!虎よ!」に出てくるような状態ってことですか?

27 :名無しのひみつ:04/10/21 17:32:05 ID:jx250WED
>>24
器質的障害というより、感覚神経の未分化。
五感を担う神経は、胚の同じ部分から発生してくるからな。
そういうわけで、小さい頃共感覚の持ち主でも、
大人になってそうでなくなる人も多い。

28 :名無しのひみつ:04/10/21 17:41:19 ID:IgvApBg6
2000人に一人って、かなり高確率だなぁ。
単語にいろんな色がついて見える人ってのが、けっこう普通に居るらしーね。

ちなみに漏れは、動いている物に効果音がついてしまう。
…でもこれは共感覚じゃなくてなんか変な癖な気がするw

29 :名無しのひみつ:04/10/21 17:58:36 ID:kcP5XQpz
見える位ならまだマシと考えてる自分は駄目人間ですか?

写真とかを見ると匂いを感じたりすることがあるのですが。
ヤフオクとかの写真や腐乱したもの写真とか見ると
色々感じたりするのですが。

もっとも、他にも色々あるからなあ。
自分が近くにいると、周りの携帯のアンテナの感度が
極端に悪くなったりとかね。
自分で携帯を持っていた時なんかは、いつも通話が30秒から1分持たなかった。

30 :名無しのひみつ:04/10/21 18:17:26 ID:hykS9Rqn
「色」ってのがそもそも視神経と脳による創作みたいなもんだからね。
色知覚野(ってあるのか?)が変なところと連合したら、変わった感覚も
生ずるだろう。


31 :名無しのひみつ:04/10/21 18:56:11 ID:Pgez9XYz
>>24
なるほど。
合点、合点、合点

ようやく>>1の意味が分かった。解説Thanks


32 :名無しのひみつ:04/10/21 19:10:56 ID:LPal7grN
文字の色が見えるって目の絶対音感みたいなもんかな

33 :名無しのひみつ:04/10/21 19:13:41 ID:XHaCoIJP
>>24
障害と言い切る時点で>>1と根本的に違うだろ。

音楽を聴いて光が見えたりは誰でもあると思うが・・・

34 :名無しのひみつ:04/10/21 19:20:14 ID:Og/vk69D
>>33
誰にでもはない。

35 :名無しのひみつ:04/10/21 19:25:03 ID:ypdqqsfq
それを絵にするとカデンスキー

36 :名無しのひみつ:04/10/21 20:31:42 ID:pc5wGL5F
この記者の記事は好きだ

37 :名無しのひみつ:04/10/21 21:24:06 ID:BTW7xzHc
>写真とかを見ると匂いを感じたりすることがあるのですが。
>ヤフオクとかの写真や腐乱したもの写真とか見ると
>色々感じたりするのですが。

俺もそう。テレビの料理番組なんか見ると匂いを感じる。
現実にはそういう料理は無いという理由以外では、
本当の匂いと錯覚の匂いを区別することができない。

38 :名無しのひみつ:04/10/21 21:50:16 ID:o7fuyw0p
今流行のアスペさんですか?

39 :名無しのひみつ:04/10/21 22:15:05 ID:Pgez9XYz
カレーに苺やメロンの臭いを付けて鼻を塞いで食うと普通のカレーだが、
鼻を塞がないと甘くて食えてものではない

と言うのは本当か?


40 :名無しのひみつ:04/10/21 22:30:35 ID:2x52C7tq
ニュータイプ?

41 :名無しのひみつ:04/10/21 23:20:48 ID:h5rggjxI
>>40
オーライーター

42 :名無しのひみつ:04/10/21 23:22:52 ID:SHcAbfjP
>41
喰うのかよ!

43 :名無しのひみつ:04/10/21 23:23:11 ID:T7ex0ZHp
画像処理のエラーだろこれ。
対象を認識する過程で画質が劣化してる
うれしくもなんともない効果

44 :名無しのひみつ:04/10/21 23:25:18 ID:YkK4CHmy
オカルト板いけよ

45 :名無しのひみつ:04/10/21 23:39:20 ID:fDSjJRUh
特筆すべきはファンの盛り上がりで、お目当ての声優さんがステージへ上がるたびに
「まいちゃーん! まい、まい、まいーっ!!」などの歓声が上がっていた。しかし、
歓声はいつしか奇声へ。最初はそれぞれの愛称を叫んでいたファンたちも、
「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」や「ひろみさーん! 
ひろみひろみひろみ! アーッ!! ああーっ!!」と本能の趣くままに声を上げ始める。

46 :名無しのひみつ:04/10/21 23:49:42 ID:VDs1EUo0
オーラ力(ちから)

47 :名無しのひみつ:04/10/22 00:50:22 ID:YFBeSuNB
ゆんゆん

48 :名無しのひみつ:04/10/22 02:49:07 ID:3C+LGl/s
耳元で怒鳴るなっ!!

49 :名無しのひみつ:04/10/22 02:58:42 ID:B8V4pyDl
単なる片頭痛です。

50 :名無しのひみつ:04/10/22 03:04:42 ID:nrzGynq1
要するに
オーラってのは見た人の感情が色になって現れていると?

51 :名無しのひみつ:04/10/22 04:20:41 ID:ubbnWXy+
ペニスバンドを装着して挑発しまくるお姉さんは何色ですか?

52 :名無しのひみつ:04/10/22 04:51:54 ID:ueXF7Zbn
つまずきによって反応時間がわずかながら遅れる例

   オーラの見えない僕がこの先生き残るには

53 :名無しのひみつ:04/10/22 10:27:28 ID:RHrY0kKA
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

おまえら、きのこる先生が来ましたよ。

54 :名無しのひみつ:04/10/22 13:19:04 ID:qkZYXZij
文字の色か…
NTSC信号を復号したときにゲフンゲフン


55 :名無しのひみつ:04/10/22 16:04:18 ID:4pQ7i//n
LSDのやりすぎ

56 :名無しのひみつ:04/10/22 16:11:17 ID:0MseZtjd
五感は、思い込みでねじ曲げる事が出来る。

57 :名無しのひみつ:04/10/22 16:18:12 ID:s6cdWADS
レンズの色収差だな。

58 :名無しのひみつ:04/10/22 19:26:19 ID:vH+bB8hj
おお!親しい知り合い(女性)にオーラリーダーいるぞ。
友人の気分を読みとる瞬間を見た。

59 :名無しのひみつ:04/10/22 21:33:57 ID:dIdkEtjM
>>37
それは違うような。
食べ物の映像を見て過去の記憶を照合した時に
臭いのデータも呼び起こされただけだろ。

60 :名無しのひみつ:04/10/22 22:29:14 ID:S6/tiYqa
脳の中で各感覚の神経が交錯してるんじゃないかと想像
でも違うかも

それともまぶたの上から指で押すと色が見えるのと同じようなもんか?

61 :名無しのひみつ:04/10/22 22:41:38 ID:qtxeTpS3
オーラルを見せる女性?



62 :名無しのひみつ:04/10/22 22:48:30 ID:S6/tiYqa
オーラルって口だぜ

63 :名無しのひみつ:04/10/22 23:09:34 ID:MrXWefVC
単純に感覚神経が交錯してるわけじゃないだろう。
まず単語やものの 意味 を認識 してその好き嫌いを判断し、その場所だけ色付けするんだから。
認知の段階まで一旦上った後、視覚にフィードバックなり連絡があるわけで。
普通の人でもそういった連絡経路はあるのかもしれないが、色がつかないだけで。

64 :名無しのひみつ:04/10/22 23:10:00 ID:cSXZhxlZ
形容詞の目的語用法

65 :名無しのひみつ:04/10/22 23:31:19 ID:qmwhJBwt
暗いところで本が読めるね

66 :名無しのひみつ:04/10/23 15:08:22 ID:Oh4xhWo2
小宇宙(コスモ)は見えないのか?

67 :名無しのひみつ:04/10/23 15:53:27 ID:Vudh1YUE
長くてよむのやめた

68 :万年救護大本尊の朴蓮:04/10/23 15:55:14 ID:o39/SLTQ
いっぺん
おばけが見たいなぁ。

69 :名無しのひみつ:04/10/23 16:31:55 ID:bHq7B9Vw
オレも音に色がついて見えるよ。その逆はできんけど。
脳みその中で視覚と聴覚は近いので珍しくなんだって。

70 :名無しのひみつ:04/10/23 17:19:59 ID:l5urwLik
悪魔の目の取引をしたんだろ

71 :名無しのひみつ:04/10/23 18:19:13 ID:7Evkeflm
絵をAAに変えてしまう人は

絵が文字に見えてしまう のだろうなw

72 :名無しのひみつ:04/10/23 20:27:37 ID:9gmvWDnX
>>71
じゃあ、「にしこり」が松井に見える人は
2chにハマり杉な人だね(^ヮ゚*)

73 :名無しのひみつ:04/10/24 00:17:16 ID:oqu6vDfK
>>69
音に色がつくってどんな感じなんだろ。
視野の色合いが変わるんだろうか?

74 :名無しのひみつ:04/10/24 00:26:31 ID:cCcBRQCO
絶対音感持ってる人にこういう色と音を組み合わせて感じる
人いなかったけ  「絶対音感」て題名の本にあったような
このスレのは先天的なのだろうけど

75 :名無しのひみつ:04/10/24 11:17:15 ID:CDAKPFQq
へぇ〜こういう人がいるのか。

ところで、俺もうめぼしを見たらすっぱく感じるよ。
これも同じようなものなのかな?

76 :名無しのひみつ:04/10/24 15:50:52 ID:jXEUB94X
適当にボーっと見てると雨みたいなのが見える
視界を動かすと付いてくるから血管か何か?

77 :名無しのひみつ:04/10/24 19:52:21 ID:5gejc+v5
>>74
音と色がリンクする人は100人中1人位いるらしい

私は音楽聴いて風景が浮かぶ位しか出来ないが

78 :名無しのひみつ:04/10/24 20:08:08 ID:aP5rXTPw
俺も子供の頃は音で色が浮かんだ。最近はからきしダメ。


79 :名無しのひみつ:04/10/24 20:37:30 ID:6HxsJ+9V
とりあえず、お前らは一生黄色い声を聞く事は無いわけだ…orz

80 :名無しのひみつ:04/10/24 21:35:57 ID:M09xpYjx
>>48
 あごに×印のある方はお引き取りくだちい。

81 :名無しのひみつ:04/10/24 21:54:50 ID:oqu6vDfK
>>77
風景ってのは目を開けててもオーバーラップして見えてくるものなの?
それとも実際の視覚が置き換えられて、風景しか見えなくなるの?

82 :名無しのひみつ:04/10/24 23:32:16 ID:+mFDC6zE
音と音がリンクして、好みの音楽聞いた時に「好みの音楽の時のテーマ」
が同時に聞こえてくる人はいるんかな。

83 :名無しのひみつ:04/10/24 23:59:38 ID:BK+eNz3Z
またニュータイプか

84 :名無しのひみつ:04/10/25 01:00:29 ID:6Ar1ANNU
刻が見える

85 :69:04/10/25 01:31:09 ID:zFhXISLT
>73
目から入ってくる光とは違うな。視野とは重ならずに、頭の中で見えてるって
言うのが一番近いかな。ちなみに、オレは音楽まったくできんよ。

86 :名無しのひみつ:04/10/25 01:33:11 ID:xP5ddBIU
俺も子供のころ、人の周りがぼんやり光って見える時があった。
光りだすと大抵の人が光って見えた。
光る人と光らない人になにか違いがあったかは、わからない。
人が光るのは当たり前の事だと思っていたので、気にもしなかったから。

今は全然見えない。残念。

87 :名無しのひみつ:04/10/25 01:58:48 ID:eOrjjucm
ニューロサイエンスの学会来てんだけど、コミケってこんな感じ?

88 :名無しのひみつ:04/10/25 04:18:08 ID:zhbiMUtO
自分の感情がフィードバックされてるだけだから何の役にも立たんな。
共感覚って言葉が誤解生むね。
猿が周りの猿見て喜んだり怯えたりするのと変わらないわけか。
こういう人たちの語彙チェックとしてみると面白いかも…。
感情を言葉にしきらないのがこういう形になってるだけとしたら。
何のこたない知恵遅れ。

89 :名無しのひみつ:04/10/25 06:03:56 ID:OAn/prZ0
>88みたいなの方が知恵遅れに思えますが…


他人が真摯に取り組む色んな切り口の仕事が
着実に人類に貢献していってる事を認めたくない典型例みたいな人。



>1
ストループ効果という名を初めて知りました。
日常経験で、当たり前のように分かっていることも
改めて見直す機会、考え直す機会にもなりますよね。



90 :名無しのひみつ:04/10/25 06:53:09 ID:v+HFiG2o
>>76
飛蚊症の一種では?

>>77
音楽や匂いという感覚と、記憶というもんが強く連合しているのは
間違いなさそうだよね。でもそれはおそらく、全人類全員に共通
してんじゃないかと思う。
ていうのは、それを否定する人に今まで会ったことないから。

それにしても、共感覚もってる人がこんなに一般的だったとはおもわなんだよ。
1/2000どころじゃなくて、1/数十くらいなんじゃなかろうか・・・

91 :名無しのひみつ:04/10/25 14:24:34 ID:4zj5xSIn
共感覚者を何人も集めて比較テストとかってやってないのかな。
クオリア問題なんかと繋げたら面白そう。

92 :名無しのひみつ:04/10/25 16:04:27 ID:y//gqv/Y
>>86
「子供の頃だけに見える不思議なモノ」なんてのまで科学で説明つくとはなあ。

93 :名無しのひみつ:04/10/25 18:58:17 ID:zKqfcMPS
>>88
そういう意味で、とらえるなら、
芸術家の本読まずってのはまんざらでもないかもね。


94 :名無しのひみつ:04/10/25 19:13:01 ID:KX9byspL
>>89
88の「役に立たん」は研究のことじゃなくて
「色が見えたりする」ことは「見える人にとって」
別に役立つことじゃないんじゃないか、と言ってるんだろ
内容が正しいかどうかは別としてな。的外れな批判はいくない

95 :名無しのひみつ:04/10/25 20:49:13 ID:H2QsKPIo
>>76
俺も俺も。
なんか光ったホコリが舞ってる感じ。

96 :名無しのひみつ:04/10/26 00:34:00 ID:WsXrqx90

>感情を言葉にしきらないのがこういう形になってるだけとしたら。

どこから、そういう発想がくるのだろうね?


>別に役立つことじゃないんじゃないか、と言ってるんだろ

それは捉えようじゃないか?

>88は研究途中の(多分もっと別の高度な研究の下敷きとして)
成果に対して、勝手に結論づけてるだけのようだが。

これだけを読んで、結論づけてしまう人の気がしれないんだが。



97 :名無しのひみつ:04/10/26 00:41:33 ID:WsXrqx90
付加

>2にあるストループ効果というのを考慮した場合
単なる感情表現と言えるのかどうか。




98 :名無しのひみつ:04/10/26 05:01:36 ID:Rndka62G
色とはちょっと違うけど、コーサクインのカキコからは独特の波長が出てるような・・

99 :名無しのひみつ:04/10/26 19:48:40 ID:Mof9E2eS
僕はリア厨ですが、怒っている先生をぼやーっと見ていると
その輪郭の周りが白かクリーム色っぽく光って見えることが
多々あります。
そのときは、目の、なんと言うか分からないけれど、見えて
いる色の反対色を見せて目を保護するという生理現象かと
思っていたのですが、もしかしたらオーラなんでしょうか。

また怒られて確かめてみます。

100 :名無しのひみつ:04/10/27 00:33:57 ID:kSjVytma
梅干し見たらすっぱく感じるてやつは、単なる条件反射では?
後天的なやつ。
>>1 のやつは先天的なものでしょ?


101 :名無しのひみつ:04/10/27 00:57:42 ID:vGHAjmyf
なっ、やつは手綱を握ったまま動いていなかった。
では、俺が見たものはいったい!?

102 :名無しのひみつ:04/10/27 01:57:01 ID:VN0bDr4x
こんなもん思い込み次第で見えそな気がしないでもないな。
とゆか被験者は本当に見えてんのか?
ストループ効果ってのもいかがなもんか・・・。
あらかじめ学習してたらなんとかなんでは。。。

103 :名無しのひみつ:04/10/27 03:05:40 ID:AF30+h5m
色を感じてる部分の神経と他の所が混線してるんだろ
癲癇とかそういう系統なんじゃない

104 :名無しのひみつ:04/10/27 03:28:31 ID:3sqNViyv
>>96
少なくとも、研究否定などどこからも読み取れん。
色が見える、といっている人たちをバカにしたい
という意図はありありと感じられるレスだが。
そこが気に入らないから研究自体を否定されてるものとして文句言ったんだろ?

105 :名無しのひみつ:04/10/27 04:13:25 ID:4LIgEmvv
音楽家の共感覚は19c後半くらいからの記述があります。
日本語では色聴と書かれています。
やや古い本ですが。「音楽と脳・1」心理学叢書15 サイエンス社

基本的に私的言語の範疇にあり、色聴で有名な作曲家達の指し示す色も、
皆ばらばらです。標題や音名の響きからの連想の場合もありそうです。

ただし、ある程度の傾向はあり、例えば「明るい音、暗い音、暖かい音」という言葉を
とってみても、我々は納得しやすいですが、それらは実際に音がそうあるわけではありません。

我々の五感は生存に必要な能力であり、その繊細さからみると、
共感覚は非常に大らかなのではないかな?と個人的には思いまつ。

神秘的なのはソムリエの鼻とかアフリカ人の視力とかさ。
通常の感覚が桁外れに優れている人=オーラが見える人じゃないんだよな。

106 :名無しのひみつ:04/10/27 05:58:37 ID:vtDeJ/II
時々自分の背後にドーラが見える香具師は吹き飛ばされないように注意。
そいつはドイツ第三帝国の列車砲の亡霊だ。

107 :名無しのひみつ:04/10/27 06:16:23 ID:WmRT3N+v
>>106
40秒で支度しな

108 :名無しのひみつ:04/10/27 08:36:03 ID:a9MqBoCO
俺も見えるぞオーラ。
兄弟3人中3人とも見えるし、母親も見える。
父は見えない。母方の祖母は見えるようだ。遺伝性のものなんだろうな。
子供のときは字にもはっきりと色の感覚があったけど、中学高校くらいであんまり感じなくなったな。
あんまり語らないだけで、結構な数の人がこの感覚を持ってるんじゃないかと思うけど。

109 :名無しのひみつ:04/10/27 09:42:45 ID:40mW10dy
眼科行け。

110 :名無しのひみつ:04/10/27 14:46:32 ID:XBNlIMwC
>104

色というものを 感情 だけに囚われ過ぎてると思う。

確かにこの結果だけを読めば、彼女は色を感情で分けているように
思える。


が、例えば、経験とは無関係に、色によって
物の軽重の差を感じたり
目隠し状態で、赤い部屋青い部屋に入っても
血圧にも変化が出ると聞く。


例えば、犬は色盲というが、臭覚などで、人間の知り得ない
情報を嗅ぎ分ける。

また、人間は逆に、少しの色盲でも、問題になる。

百歩譲っても、彼女の 見える色 が100%感情由来とは
思いにくいのだが。


今回それこそ色々考えて、人にとって、色とはかなり重要な
要素を占めてるのではないかと思った次第だ。

見た目の特徴も違う、人種を色分けし、"毒々しい色"などと
いう言葉まである。


私は、某人が、色分けを感情由来と決めつけている事に
大いに疑問を持った。



111 :名無しのひみつ:04/10/27 14:50:10 ID:XBNlIMwC
因みに私は色感覚は他人より劣っている方だと思っていますよ。

絶対音感は持っているが、それと色が結びつくことは無い。



112 :名無しのひみつ:04/10/27 15:53:01 ID:3sqNViyv
>>110
いや、そんなこと俺にレスされても

113 :名無しのひみつ:04/10/27 16:15:28 ID:OaSp9u1x
オーラオーラ詐欺?

114 :名無しのひみつ:04/10/27 16:40:17 ID:u/KkzS9f
>GW
>【略語-1】 =(I'm) getting wet.
>濡れてきた◆インターネット





2ちゃんねらーかよw

115 :名無しのひみつ:04/10/29 00:07:27 ID:yjNVOxJD
>>76
>>95
生まれつき目の中のゼリー体に隙間があるとそうなるらしい。
かくいう自分もたまに見える。

116 :名無しのひみつ:04/10/29 01:21:16 ID:WsDAYulU
漏れの親父は、ちょっと集中すると「網膜の血管に流れる赤血球ひとつひとつが見える」
とか言ってたな。さすがにそれは嘘かなあ・・・ だまされた?

117 :名無しのひみつ:04/10/29 02:34:32 ID:SzUspNQ7
>>116
お父様のおっしゃるのは小さなつぶつぶが流れているヤツ?
私も見えますが、それが赤血球かどうかは???

118 :名無しのひみつ:04/10/29 05:43:07 ID:8KWYygdf
調子が悪ければ、あきらかに血流だよなぁ程度は見えることもあるな
チカチカした粒の流れが

119 :名無しのひみつ:04/10/29 14:47:29 ID:YFqMJj/K
流れか・・・

120 :名無しのひみつ:04/10/29 16:51:57 ID:ju5c2tYZ
あれって目で追うと遠ざかるよね。

121 :名無しのひみつ:04/10/29 19:26:00 ID:wlfFcHH5
蚊飛症だったかな。
ひどい人は気になって精神病むらしいな。
治療法はほぼないそうだ。俺もだけど。
日常生活には差し支えん。
こう思うと視野ってのはその人間にしかわからんから不思議なもんだな。
口じゃ説明つかんし理解できない。あたりまえだけど。

122 :名無しのひみつ:04/10/29 20:25:12 ID:8KWYygdf
>>120
それは、蚊飛症。見えてるのは血管ではなくて、はがれた網膜。

123 :名無しのひみつ:04/10/29 21:46:39 ID:cLzO+l2Y
色々な誤解が錯綜してるスレはここですか?

124 :名無しのひみつ:04/10/29 22:31:10 ID:rlEzz4CR
まあ。世の中はいろんな誤解で成り立ってるから。それもまた一興。

125 :名無しのひみつ:04/10/29 23:17:08 ID:yYGZYj4c
飛蚊症(ひぶんしょう)

とりあえず。


126 :名無しのひみつ:04/10/29 23:25:18 ID:82V98oaZ
>>125
>>1読め。オーラは飛蚊症じゃない

127 :名無しのひみつ:04/10/29 23:40:12 ID:tKKz3E0q
>>126
>>125>>116-125の流れだよ。100レスしかないんだから落ち着いて読もう。

128 :名無しのひみつ:04/10/29 23:51:50 ID:oeyDclNS
デアデビルみたいに音を見ることが出来る奴もいるのか?

129 :名無しのひみつ:04/10/30 00:03:56 ID:B1Y2qgFQ
>128
69がそうらしい。

130 :名無しのひみつ:04/10/30 00:25:19 ID:QfDRqMlR
おおらろおーどが
ひらかーれたー

131 :名無しのひみつ:04/10/30 00:42:36 ID:OCadOGum
H×Hの見過ぎだろ。

132 :名無しのひみつ:04/10/30 00:45:27 ID:SzO/Ctve
>>128
 先天的な盲人とかは足音と壁に反射する音の共振具合で
壁にぶつからずに歩けるしな

133 :名無しのひみつ:04/10/30 00:47:03 ID:BSKOgxwA
あちゃ。

134 :名無しのひみつ:04/10/30 01:21:29 ID:k2/emLZ1
10/30 00:38 137res 246res/h 22.5%
【政治】「先生、職務命令に従う責務あり」 天皇陛下の国歌・国旗非強制発言で文科相★2
10/30 00:42 82res 168res/h 14.5%
【社会】"もう限界" 全国からの救援物資、満杯に…新潟★2
10/29 10:49 904res 63res/h 8.6%
【社会】"「国が死刑出すの大変」の一審覆される" 理不尽な少女拉致殺害で、死刑判決
10/29 23:01 172res 79res/h 5.6%
【社会】中越地震で伝統ニシキゴイ養殖危機、自衛隊に支援求める@山古志[041029]
10/29 17:07 508res 63res/h 5.6%
【社会】パソコン禁止令出た中3女子、飛び降り自殺→別の場所でも中3女子が自殺…兵庫
10/29 11:54 774res 58res/h 5.4%
【社会】「いつも監視されてる」 隣人女性をアイスピックで刺した女、逮捕…秋田
10/29 21:59 388res 121res/h 4.6%
【国際/社会】日本赤十字社に10万ドルの小切手を送る−中国が義援金[10/29]
10/30 01:03 13res -res/h 3.5%
【医療】骨髄バンクの登録条件、「家族の同意」撤廃へ
10/29 17:37 724res 96res/h 3.5%
【社会】JASRAC、被災地での著作物使用料徴収を中止
10/29 13:06 398res 33res/h 2.7%
【社会】「調教必要」 女子児童にわいせつ&体罰の先生、懲戒免職…大阪


135 :名無しのひみつ:04/10/30 02:26:27 ID:U8LkSpoV
>>127
カガクシャって海苔が悪いからキライだ

136 :名無しのひみつ:04/10/30 15:52:17 ID:DOuvowTG
>>77
アイドルとかに送られる黄色い声援て、そうゆうことなのか?

137 :地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :04/11/01 16:00:14 ID:MRU0hBub
なんとなく、>>9の話に似てるんだけど、俺は寝る前、睡眠に落ちる寸前にリアルな風景が見えることがよくある。
なにが見えるかはランダムだけど、綺麗に見える時などは、
その風景画が車の助手席視点で右を向いたり左を向いたりもしている。
自分でそっちを見ようとしてる訳ではなく勝手に見ている。
なんつーか誰かが見ている風景を同時に見ているみたいな感じかな。
向かい合って誰かと話してる風景とかもよくあるな。音は全く聞こえないけど。

あれってなんなんだろーな?って一時いつも見えるので不思議だったけど最近月1程度しか見れないな。
なんなんざんしょ?教えてエロい人。

138 :地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :04/11/01 16:03:49 ID:MRU0hBub
そーいえば、目をつぶって視界が真っ暗な時だと、音がすると色が見えるな。
これが悪化した状態の奴は、普段から音を色で感じてんだろうな。

139 :名無しのひみつ:04/11/01 18:24:25 ID:Kb/v4I3Z
フフフ、ケンシロウ!お前も闘気を纏うようになったか。

140 :名無しのひみつ:04/11/07 23:11:07 ID:OqUDEAUM
>>137
眠る時なんかは自我が緩くなって脳内で再構成された映像を客体視してしまうことがよくあるからね。

141 :名無しのひみつ:04/11/16 10:53:51 ID:qSh/2ODw
色つきのオーラ写真てのは、どういう原理なのかな? 知りたい〜

142 :名無しのひみつ:04/11/19 00:10:39 ID:lHO8wj74
音色、という単語を考えた人もコレで、音に色が付いて見えたという説があったなそう言えば。

143 :名無しのひみつ:04/11/19 03:01:15 ID:eQQLJp3C
オーラ?気だよ気
俺は感じる、多分おまいらも
名前からオーラってのは胡散臭いな

144 :名無しのひみつ:04/11/19 09:43:42 ID:oaMdXM1z
電波女

145 :(:.;゚;Д;゚;.:):04/11/19 10:50:24 ID:VdWvz4zO
マンセー

146 :名無しのひみつ:04/11/19 18:28:18 ID:5REQCydH
ハンターハンターの読みすぎでしょ

147 :名無しのひみつ:04/11/19 19:06:03 ID:S1oaNVHn
普通にある認知異常(って言うかむしろ認知の差異?)だよ。
50人だか100人に1人くらいは居たはず。

148 :名無しのひみつ:04/11/19 22:01:20 ID:nZ+gyYNy
ここまでで幻魔大戦ネタが1つもないとは‥

149 :名無しのひみつ:04/11/20 00:47:17 ID:f2WQi5BZ
要するにこの女性はケンシロウやトキやラオウやサウザー並に
拳を極めた人間って事ですよね?

150 :名無しのひみつ:04/11/20 07:58:12 ID:K/micB4M
念使い

151 :名無しのひみつ:04/11/20 08:23:00 ID:U4+W0Nhb
以後ダンバインネタ禁止!
オーラちからの乱用禁止!

152 :名無しのひみつ:04/11/20 09:11:18 ID:VXJHsYmm
待て待てまて
2000人に1人いるってことはよ
もしかしらたこのスレが終わるまでには1人ぐらいでてくるんじゃめぇの?



153 :名無しのひみつ:04/11/20 13:02:44 ID:sRtX5TuV
>>152
のべ人数だし

154 :名無しのひみつ:04/11/20 13:30:38 ID:kFt852kK
黙読は共感各ですよ
とくにカナのような音を表す文字は共感格で処理されている

155 :名無しのひみつ:04/11/20 13:31:16 ID:kFt852kK
共感覚、誤変換しまくり・・・orz

156 :名無しのひみつ:04/11/20 21:02:23 ID:j/TSOWJ9
彼女は、友達あるいは嫌な
パートナーからの光輪のよ
うに今放射された色を見ま
す。更に、場合、知人の名前
(愛)と呼ばれる言語、また嫌う
、見られる、色の破片が生じます。
しかしながら、彼女はコンサルテー
ションを担当せず、必ずしもあなたの
匂いを読みません。さらに、彼らは投機
者または魂のYoshihitoではありません。彼
女は共感覚人々です。それが2000人のために
適度に評価しても1人を持つ共感覚を持ってい
る人々は、1つの現象の中に2つの感覚を保持し
ます。音楽が感じられます。味は美術のために感
じられます。さらに、様々な色は、言語あるいは状
況のまわりでしばしば見られます。これが新しい事例
研究による匂いの源かもしれないということは、示され
た人です、どれの、また新しい年齢音声。匂いは精神的に
整列したものだけが見ることができる色には伴ったエネルギ
ー放射線です。

157 :名無しのひみつ:04/11/21 11:49:13 ID:kCNsUuOp
>>72
不覚にも笑ったよ。

158 :定岡監督:04/11/21 15:12:40 ID:DSKABUow
http://www.h4.dion.ne.jp/~tdecor/pict/ako-sada.jpg
警察の天下りを逮捕しろ!!
退職金も貰い子も授かり、自転車泥棒やパン泥棒ゴミ泥棒を捕まえているが・・天下り完了・不正蓄財・女殺し を捕まえない " おろかな "国家役職、、警察官!!。
何の生産性も無い、警察官オーピーに 涙の逮捕を願うのはササヤカナ憂いなのかもしれない・・・。
税金ドロボーに農業・漁業の義務を法制化せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
>序に・・・
(今日発売の週刊アサヒ芸能。3年前の5月、大阪・関西テレビのローカル番組「太っ腹!紳助ファンど」収録中の出来事。
若手芸人コンビ「麒麟」田村裕出演のVTR内容が気に入らなかった紳助、客の前で田村の髪の毛をつかみ殴る蹴るの暴行。
田村を楽屋に連れて行き、壁に田村の頭をぶち当てた、と。

この収録を最後に、麒麟と担当ディレクターは番組を降板。
アサ芸の取材に吉本興業は、紳助の暴行の事実は認めたが、収録後ご飯を食べに行くなど関係は良好、とのこと。

同じく今日発売の女性自身は、元スッチーの証言として、航空機内での紳助の蛮行を暴露。
スッチーに暴言、チーフパーサーの胸倉をつかんだ、など。

紳助の過去の暴行事件については、今後もボロボロ出てきそうな感じだなぁ。「紳助擁護派」はいつまで頑張れるか。)


159 :名無しのひみつ:04/11/23 14:41:56 ID:4dXSq2Ms
おーら ごくー

160 :名無しのひみつ:04/11/23 21:12:49 ID:7jcWybHP
マラのまちがいだろ

161 :名無しのひみつ:04/11/24 02:03:25 ID:xc7QuxDl
これ似たような人に会った事があるなあ
その人は人の声に色がついてるって言ってた
俺らが声で判別できなくてもその人は色さえ見えれば
誰かわかってたなあ

162 :名無しのひみつ:04/11/24 02:39:06 ID:tI2AbTxL
オラオラ詐欺には気をつけろよ

163 :名無しのひみつ:04/11/24 13:37:29 ID:gh2osenA
もう終わった話題を蒸し返して悪いんだが、情報希望。
俺、最近フツーに飛蚊が見えるんだよ。
なんか黒いシミみたいなやつ(一応、眼科には行った)。
で、それとは別に昔から変な物が見えるんだよね。
それと同じものがこのスレでも何度も語られてるんだけど、
みんな飛蚊扱いされてる。そうじゃないんだって。
飛蚊持ちの俺から見ると、それらは全く別のモノ。
見えるものにはいくつかのパターンがある。
まず、眼のピントをずらしてぼんやりしてる時に見える
透明な円や二重円。ゆっくり動いている。
顕微鏡でプランクトンを見てる様なかんじ。
眼の表面のゴミが見えてるのか?
それから、くしゃみをしたり立ちくらみした時に
もっと小さい多数の光の点がブラウン運動
みたいに激しく動くのが見えることがある。
これはただのノイズでは?
それから、スキー場で雪目になりかけてる時には、
視野いっぱいに薄い影の様なものが見える。
シンメトリーな図形が脈動してる感じ。
母親も見えるらしい。
これらが何かわかる人いない?

164 :名無しのひみつ:04/11/24 13:58:40 ID:Uf/EiH8O
>>163
それが飛蚊なんじゃねーの?
俺が見えてるのもそれだし。
大体眼科行ってスルーされるんだから基本的に主観的なもんだろ。
だいたい人体なんて精密機械であるまいし光認識してる最中に
イレギュラーに屈折やら埃やらでそんなもんも見えるだろうし。

他のことに集中してると見えなくなるはず。
そこいらの情報処理能力が脳みそたる所以だし。l
たいして気にしなくてもいいんでない?


165 :名無しのひみつ:04/11/24 14:08:48 ID:Uf/EiH8O
>>163
俺のを具体的に言うと
半透明の埃みたいなもん。テレビのゴースト見たくブレかぶって見える。
視野を動かすとその埃もそれにともなって移動その代わり慣性の法則に従ってんのか
そのまま視野の外まで出てってまう。
んで忘れたころに戻ってくる。まったく同じ形のやつが(短期記憶しとかないといかんけど)
大体視界が遠くまで見渡せてる時程たくさん出る気がするなー。

今改めて考えるとこりゃ目の表面についた埃だな。眼球の運動に伴ってるとしか思えん動きだし。
眼球内のもんとは思えない。となるとこれは飛蚊じゃないわけか。

166 :名無しのひみつ:04/11/24 14:47:51 ID:9zEtJQbs
>>165
いや、それは眼球内の硝子体のキズや濁りだよ。
眼のなかに液体が生じてるので、眼球の運動に伴って動く。飛蚊症の一つ。
光が見えるってのは、網膜に圧力かかった時で、
あんまりピカピカ光ってると、網膜剥がれてきたりするらしい。
まぁ、ほとんどの場合は気にすること無いらしいが。

167 :七氏の秘密:04/11/24 15:25:25 ID:1dYQ9Awa
「内部視覚(リンク:entoptic formsの例)」と呼ばれるこのパターンは
、旧石器時代の洞窟壁画にも、現代のインディアンや、アマゾンの森深
くに住む部族の神聖な絵にも同じく登場する共通のカタチなのだという。
普通の人でもこれを見るには目を閉じてまぶたの上をしばらく少し強く
押さえればランダムな抽象模様としてこれに近いものを確認することが
できるかもしれない。このパターンは、意味を持つイメージ、言語化さ
れる以前の、人間の脳の深奥の情報の流れに由来するもの、つまり、情
報伝達物質ニューロンの発火現象と深いつながりを持つものと考えられ
るそうだ。







168 :名無しのひみつ:04/11/24 15:33:45 ID:TTwlekBl
クソッ!
俺はニュータイプじゃねーのか

169 :名無しのひみつ:04/11/24 15:55:32 ID:qfBNqvT5
関連スレ

【オパーイ】サイキックアカデミー煌羅万象3【ワショイ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100809591/

この作品では人の感情が色のオーラとして見えるとの事。

170 :名無しのひみつ:04/11/24 16:10:41 ID:utCYziZp
あれか?レモンを考えるとツバが湧き出てくるとか
そーいうのの突然変異か?




まぁ、俺も何言ってるか自分でもワカランが

171 :名無しのひみつ:04/11/24 17:55:32 ID:tI2AbTxL
まだ春には早いぞボケが

172 :名無しのひみつ:04/11/24 21:06:11 ID:FVtwTdHU
「コブラ」のソード人ネタが無いのは意外だわな。

173 :名無しのひみつ:04/12/02 17:24:46 ID:w6yHpB8X
香道は
匂いが記号化してる。

174 :名無しのひみつ:04/12/02 20:19:43 ID:MP1paIPR
強化系

175 :名無しのひみつ:04/12/02 20:46:12 ID:MGURaCgy
よく徹夜三日目に赤い妖精が見えるが、もしかして俺ってすごい?

176 :名無しのひみつ:04/12/02 23:05:01 ID:fwiUMlGP
>>175
幻聴が聞こえる人もいるし、どっちかっていうと普通

42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

>>176ハカミ .││>>181ハカミ .││>>233ハカミ .│
┗─────┛┗─────┛┗─────┛┗─────┛ v;,;,i.i.i.i.lilii.i.i.i.i.i.i.i


ライライライライライライライライライライライライライライライライラst/read.cgi/candy/1026053449/1" target="_blank">>>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 ★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★