■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「キノコによる中毒では症状が説明できず」・・原因不明の急性脳症多発−新潟
- 1 :飼育係φ ★:04/10/22 00:16:29 ID:???
- 新潟県は21日、同県内で9月下旬から今月中旬にかけて、
腎臓に持病を持つ中高年の男女11人が急性脳症とみられる症状を示し、うち3人が死亡したと発表した。
県は「感染性によるものとは考えにくい」としており、患者が集中的に発生した原因は不明。
新種の病気の可能性も視野に入れ、厚生労働省や大学など研究機関と連携し原因を調査している。
県によると、患者は50代から80代の男女で全員が入院し、症状が回復した1人が退院。
足に力が入らなくなったり、ふらつきを感じた後、数日で手足が震える症状が出て、
その後数時間から1日の間にけいれんが止まらなくなったり、意識障害に陥ったりした。
患者は9月28日から今月14日にかけて入院。それ以降の入院例はないという。
11人は、発症前から人工透析を受けるなど腎臓に病気を持っており、
入院前2週間以内にスギヒラタケを食べていたことが共通している。
県は「キノコによる中毒では症状が説明できず、キノコ自体が原因とは考えられない。
スギヒラタケを毒キノコと混同することも考えにくい」としている。
一方で、スギヒラタケは患者間の数少ない共通項のため、スギヒラタケが生えている周辺の土壌なども調べる。
また、ほかに共通する行動や食べ物がないか調査している。
患者11人は死亡した3人を含む9人が山北町から荒川町にかけての県北部、
2人が県南部の広神村に住んでいた。山北町では同じ川沿いに4人の患者が集中しているが、
同じ集落や家族内で複数の患者はいない。
県によると、急性脳症とは中枢神経障害で原因が特定できないものの総称。
県は「専門家によると、これだけまとまって患者が出たケースは過去にない」と説明している。
http://www.sankei.co.jp/news/041021/sha104.htm
- 2 :名無しのひみつ:04/10/22 00:17:53 ID:Agm3VHNl
- この先生きのこる
- 3 :飼育係φ ★:04/10/22 00:18:20 ID:???
- ちょっと躊躇したけど、やっぱし科学+に立ててみますた。
何なんでしょうね、これ。
- 4 :名無しのひみつ:04/10/22 00:19:58 ID:IGh/gc6g
- 山形でも2例あったそうでつ
- 5 :名無しのひみつ:04/10/22 00:25:18 ID:7LexUxD3
- 腎臓病 + キノコ = 急性脳症?
- 6 :柳:04/10/22 00:26:13 ID:cv57MhYW
- まぁ都会に住む俺っちには関係無い話だがね
- 7 :名無しのひみつ:04/10/22 00:33:30 ID:z41YcgVq
- なんか怖いニュースだな。
>>5 の言う通り、何かとあわさるとヤバイのか?
- 8 :名無しのひみつ:04/10/22 00:33:35 ID:IGh/gc6g
- <急性脳症>キノコに原因?5人死亡 新潟と山形で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000121-mai-soci
詳細記事でました
- 9 :パウロロバ二世:04/10/22 00:38:04 ID:InA3SdlG
- キノコの中毒発症は特異なものが有り理解しにくい
特に食べ合わせによる発症が有り注意を要する
例えばアルコールを摂取し食べると中毒症状を発するなど
また、よく似た毒キノコ混入なども考慮に入れたほうがよい・・・・でつ
- 10 :名無しのひみつ:04/10/22 00:48:56 ID:MZL6q29Z
- キノコには問題ないと思うよ。
実際ウチは長年食いまくってるし。
今日も味噌汁にしていただきました。
ちなみにヒラタケ=スギゴケと呼んでます<新潟
- 11 :名無しのひみつ:04/10/22 00:52:44 ID:H+OvIcqx
- 原因不明なら「原因不明脳症」とでもすべきだ。
「急性脳症と見られる症状」って、結局分からないものすべてじゃん。
なんで素直に「わかりません」って言えないのかな。
- 12 :名無しのひみつ:04/10/22 00:56:59 ID:Wpg1xSbn
- マンキョンの仕業だな
- 13 :名無しのひみつ:04/10/22 01:03:40 ID:hM/LKFsG
- 1969年、アラバマ州で発生したものとよく似ている。
スカリー、僕は行くよ。
- 14 :名無しのひみつ:04/10/22 01:05:27 ID:cATmOElM
- またオウムか
- 15 :名無しのひみつ:04/10/22 01:06:17 ID:Ed3dZEPK
- キノコそのものの毒性ではなく未発見のアレルギー症とか?
- 16 :名無しのひみつ:04/10/22 01:08:30 ID:wShof5F1
- マッキーのキノコ
- 17 :名無しのひみつ:04/10/22 01:17:23 ID:MZCn7OdD
- BSE?
- 18 :名無しのひみつ:04/10/22 01:17:30 ID:x6YqBik6
- キノコのAA禁止
- 19 :名無しのひみつ:04/10/22 01:32:42 ID:0hbALgQg
- 【沖縄】嘉手納なら許されると思ったら大間違いだ【画像有】
沖国大に墜落したCH53D型ヘリと同型の一機が二十日午後、
嘉手納基地や周辺地域に計八回飛来し、タッチ・アンド・ゴー
などの離着陸訓練を繰り返した。同型機は十五、十六日にも同
基地に飛来しており、同町は「嘉手納なら許されると思ったら大
間違いだ」と反発している。
宮城篤実嘉手納町長は「同機の訓練が『嘉手納』で常態化する
ことはあってはならない」と強調。「政府にはこのような状態に
歯止めをかけるような協議をしっかりしてほしい」と要望した。
<2004年10月21日 朝刊 26面>
墜落同型ヘリ嘉手納で訓練(画像あり)
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410211300.html#no_10
- 20 :名無しのひみつ:04/10/22 01:38:06 ID:icdLZ8aO
- >>18
素直にキボンと言え。
- 21 :名無しのひみつ:04/10/22 02:12:03 ID:TSTfMQb5
- 9が言うように腎臓病患者が飲む薬とキノコの食い合わせじゃないのか?
- 22 :名無しのひみつ:04/10/22 03:04:52 ID:B8V4pyDl
- >>21
>>9はそんな事書いてないだろ?
それに腎臓病てなんだよ。いろいろあるわけだが
もしそれが全員同じ病気なら患者会の主催かなんかのキノコ狩りなのか?
全員に共通する症状が判れば服用している薬もだいたいわかるし
そうすれば既存の副作用、併用禁忌なんかすぐ判るはず。
それにもかかわらず、今、それが謎だっていってんだろ?
てか、こうろうしょうのさいとみたのかおまいら。
- 23 :名無しのひみつ:04/10/22 03:20:27 ID:XADv/Wpe
- このピノコで欲しいな。
- 24 :名無しのひみつ:04/10/22 09:07:28 ID:IGh/gc6g
- これさー、
きのこるが原因じゃなくて、透析に問題があるんじゃないの?
透析でよくHBV感染とか起こしてるじゃん。
台風で何か汚染原因があったとかそういうことは考えられないの?
- 25 :名無しのひみつ:04/10/22 10:50:16 ID:VMht6gEH
- 経口摂取で吸収されやすく腎で排出されやすいアミロイドくらいのサイズの
有害物質が入ってるんかな?
- 26 :名無しのひみつ:04/10/22 12:00:49 ID:RHrY0kKA
- >>18
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
おまえら、きのこる先生が来ましたよ。
ちょっと遅れましたか?
なんか今日は出番が多いな。
他にどこにいるのか探さないでね。
- 27 :名無しのひみつ:04/10/22 17:07:58 ID:IGh/gc6g
- きのこに寄生したウイルスとかダニとか虫の可能性はどう?
生で食べるのはよろしくなさそー
- 28 :名無しのひみつ:04/10/22 17:20:20 ID:sNXgZvet
- 俺は思うのだが、彼らは米国産の牛肉を食べたことがあるって落ちじゃないよね?
- 29 :名無しのひみつ:04/10/22 22:45:50 ID:S6/tiYqa
- 地域によって毒をもったりするパターン?
違うか・・・
スギヒラタケってスーパーに売ってるような水煮キノコにも入っていたかも
>>5
脳症を起こすような毒を排出できないとか
>>27
生で食べるようなキノコじゃないよ
- 30 :名無しのひみつ:04/10/23 00:57:56 ID:7YSewWtw
- 人と死別するってのは悲しいことだよね。
でも、これから生まれる子供達を思うと、このくらいの年齢の人たちは
ぼちぼち死んでくれないと困るんだよね。
人間って別れの悲しみと誕生の喜びの狭間で身動き取れないんだね。
哀しいやあね。
- 31 :名無しのひみつ:04/10/23 03:04:36 ID:mPuFzDVQ
- てか、自生キノコ喰うなよ。マツタケのぞく。
- 32 :名無しのひみつ:04/10/23 04:24:21 ID:4wxABXSE
- 全員、腎不全で透析患者ということでいいのか?
TVのニュースではこれもいまいちハッキリしない。
あと、透析では感染症にたいしては病院よるが通常
かなりの対策をしている。それに、とつぜん脳症に
なるとは普通かんがえられないが。構成労働省の
ページには昨日の時点でこの件は載っていなかった。
旅行が患者会のものなのか、それに準じたツアー
なのかその辺がさっぱりわからん。
透析患者は透析をやらなければ生きていけないし
かなり不安なニュースだが、謎は専門家に任せる
としても判っている事実関係をちゃんと発表して
くれないと困るなぁ…。
医者板にスレあるかな?
- 33 :名無しのひみつ:04/10/23 04:27:50 ID:4wxABXSE
- > ぼちぼち死んでくれないと困るんだよね。
俺は困らない。人は誰でも死ぬ。余計な心配するな。
- 34 :名無しのひみつ:04/10/23 05:04:41 ID:4wxABXSE
- 構成労働省コメント出てた。
まだ読んでネェ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/10/dl/tp1022-1a.pdf
って、ちとみたら全国保健所宛てみたいなヤツみたいだ。
似たのがあったら報告しやがれみたいな…。まだその段階か。
- 35 :名無しのひみつ:04/10/23 05:15:42 ID:aTPuAw7P
- 透析に使うセルロースフィルターに何か問題があったのではなかろうか?
例えばホルマリンが残留してたとか。
- 36 :名無しのひみつ:04/10/23 06:13:36 ID:4wxABXSE
- ざっと斜め読みしてみたけど、発熱とかの
感染症の初期症状あるみたいな事もかかれてますよね?
あと、透析受けていない人も居るようなかんじだし、
この方たちの関係がまだわからない。
- 37 :名無しのひみつ:04/10/23 11:10:52 ID:Le2O8qlN
- ポイントをまとめると、
1. スギヒラタケを食べた、
2.透析患者、
3.過去にケースがない、
ということでしょうか。
私の第一仮説ですが、
遺伝子変異、生育条件の変化(気象など)により、
キノコが微量の神経毒を生産するようになった。
健常人では、腎臓から排泄されるため脳症は発症しないが、
透析では排泄されにくい分子量の毒素であるため、
透析患者体内に毒素が蓄積し発症した。
第二仮説は、
キノコが微量の毒素前駆物質を生産するようになった。
健常人では、腎臓からすぐに排泄されるが、透析患者は週に
2、3回の透析しかしないため、前駆物質が体内で蓄積、
代謝され有毒物質に変化した。
脳症を引き起こす毒素の特定は非常に難しく、例えば、
肝不全で起きる昏睡の起因物質は未だに同定されていない。
透析では分子量千以下の物質は良く排泄されるが、
千から一万位は排泄されにくく、一万以上は生体の腎臓でも
排泄されにくいので、おそらく毒素の分子量は千から一万程度。
対策は、千から一万程度の物質を良く通すポアサイズの大きな
透析フィルターを使用することでしょう。
- 38 :名無しのひみつ:04/10/23 13:37:43 ID:0Fu9SDcZ
- もう一回、喰ってみたらいいやんか。
- 39 :N69@激神ベジータ ◆yjSoVIETJs :04/10/23 15:22:01 ID:NtvL24Ap
- 老人ども・・・
残り少ねえ気で無茶しやがって・・・
菌の塊を食うわけだから覚悟がいるよね。(菌でもカビでもいい)
もちろん死ぬ覚悟だ。
ベーコンとホウレン草が化学反応して発癌性物質になるぐらいだから
尿を分解する機能の低下したジジイやババアが菌なんて食うなって感じだわ。
俺からすれば生水を飲んで腹を壊さないぐらい適応してないと無理するなって思う。
バクテリアとかも繁殖してるだろうし、普段 自然のものに慣れ親しんでない人間が調子に乗るなと。
O−157だって雑魚は食中毒にかかったけど
体が強い人間は平気だっただろ。
ポケモンなんかをみて失神するクソガキもいれば、詐欺に騙されて金を落とすバカもいる。
己と身の程を知れ。
普段食われてるから「安全」なんて先入観と思い込みなんて役に立たん。
台風で死んだ人間の中に「指示がなかったから逃げなかった」なんてバカがいるぐらいだしな。
まあ自然界じゃ、自主的に判断する能力がない奴は死んで当然だが。
- 40 :名無しのひみつ:04/10/23 15:25:01 ID:znRs0RVB
- たぶん、37のいうとおりだけど、
一応他に、免疫抑制物質を元来含んでいて、排泄の遅延のために
潜在性のウイルスによる脳症が発症とかもありうるかもね。
- 41 :名無しのひみつ:04/10/23 15:39:38 ID:girFh50R
- >>37
突然変異の割には広範囲すぎない?
3県にまたがってるでしょう。
- 42 :名無しのひみつ:04/10/23 15:43:24 ID:qfjCRaQ4
- うーん、、、
毎年キノコは喰ってただろうし、透析だって今に始まった訳じゃない
だとすると遺伝子変異による毒素を考えたくなるけど、それだと広域
に渡っておなじ症状が出るのが説明できない。
- 43 :名無しのひみつ:04/10/23 17:25:53 ID:Le2O8qlN
- 遺伝子の変異といっても、染色体遺伝子の他に、核外遺伝子が考えられ、
プラスミド、トランスポゾン、ウィルス(キノコのね)などがあって、
ある一定地域に拡散することは不思議ではない。
また、1個体の突然変異が起きて、その胞子が風に乗って3県に散らばる
こともありえる。キノコの胞子は軽いからね。
また、気候や環境の変化で、通常眠っている遺伝子が活性化することもある。
- 44 :名無しのひみつ:04/10/23 17:33:49 ID:aTPuAw7P
- 同じメーカー製の透析機材が製造不良なんじゃないか?
あるいは病院が透析器具を再利用して使いまわししてたり、
消毒殺菌が不完全なのでは?
- 45 :名無しのひみつ:04/10/23 17:47:07 ID:V1In2tH4
- 急性脳症の疫学統計探したけど、見つかんなかった。。。
でも、例年こんなに多発してたら気がつかんはずないなー
なにか、第3の因子があるのでは。。。
新薬との相互作用も考えたけど、最近ので思い当たる製品がないのだ。
スギヒラタケには赤血球凝集作用がある物質が含まれている可能性が
あるみたいだし、腎不全にはエリスロポエチンが使われてるんだけど
この薬はだいぶ前からあるしねえ。それに、赤血球の凝集で脳症はまず
考えにくいな。
あとは、共生バクテリアとかかなあ。。。
気候によって量が違ったりしやすそうだし、場合によっては
変異株の拡散とかもおきやすいかも(あくまでキノコよりは)
でも説得力ないかんじだよねえ。
んー、今年突然というのが謎なんだけどなあ?
- 46 :名無しのひみつ:04/10/23 17:57:13 ID:V1In2tH4
- >>43
うん、それは絶対無いとはいえないけどね。
ただ、1年間なり数年間でそこまで広がるのは考えにくいんだよね。
薬剤感受性の場合みたいに極端な淘汰圧がかかっている条件を除いてさ、
自然界ではそんな速度で遺伝子が広がることはまず考えられないでしょ?
株そのものが広がるにしたって無人の荒野(てか無菌の培地?)を行く
ようなわけには行かんしさ。すでに競合する菌類や、もともといる同種の
菌がはびこってる中で、それを駆逐してさっさと子実体を作れるような
スーパーキノコが突然変異で出現するわけもないしねえ??
- 47 :名無しのひみつ:04/10/23 20:27:59 ID:5ny5EsXy
- ↓ここでスーパーマリオが出現
- 48 :名無しのひみつ:04/10/23 20:29:02 ID:3WitXsG1
- 公害病発生とかじゃないのか?
- 49 :名無しのひみつ:04/10/23 21:27:02 ID:lARvmFY6
- このきのこの先生きのこるには
- 50 :名無しのひみつ :04/10/23 21:35:16 ID:mwPnS4np
- 地震の前触れ。
なまずみたいなもの。
- 51 :名無しのひみつ:04/10/23 23:52:29 ID:MNHnYIHi
- プラスミド、トランスポゾンは携帯から出る電磁波が元だ。
- 52 :名無しのひみつ:04/10/24 09:11:59 ID:YZISyA/S
- きのこは関係ないという事は考えられませんか?
他の昆虫類の毒素やそれ経由の感染症とかだと
その要因はすぐ特性されますかね?
この冬もまだ新型風邪類の不安解消されてないし
それに加えてまた謎の脳症とは…。
きのこが原因だと判り易くていいんだけど。
透析患者さんのこの件への関心度はどうですかね?
殆ど興味ないってかやっぱり病気の事はなるべく
考えたくないんスかね?
- 53 :訂正:04/10/24 09:12:57 ID:YZISyA/S
- 〜すぐ特定されますかね?
- 54 :名無しのひみつ:04/10/24 18:24:00 ID:4ioVWcEe
- でもキノコ喰いたいよねー。
- 55 :名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/24 18:44:48 ID:XUmiME6m
- で?....まだ結果が出ないんでつか?
キノコ毒を透析で取り除けないだけなら過去にも例があっていいはずだし...
何が原因?
- 56 :名無しのひみつ:04/10/24 20:14:38 ID:6v3aqrAe
- 小説だけど篠田節子の「夏の災厄」を思い出した。
キノコを食べたことが共通の要素なんだとしても
その裏にもっと奥深い根源的な要因が潜んでいそう。
すごく気になるから続報を待つ。
- 57 :名無しのひみつ:04/10/24 20:23:39 ID:/nP9a412
- 僕のキノコも(ry
- 58 :名無しのひみつ:04/10/24 20:42:44 ID:wH/uHINB
- キノコって1種類の菌で、出来てないこともあるから、
今年、台風がたくさん来たせいかなんかで、変な菌が混じってるとか?
- 59 :名無しのひみつ:04/10/24 20:55:41 ID:4ioVWcEe
- マタンゴの呪いだよ
- 60 :名無しのひみつ:04/10/24 23:16:36 ID:9TLSOHvA
- >>39 が言ってしまったが
スギヒラタケは気が付いてしまった
このままでは食われてしまう事を
だから毒キノコになって食われない事を念じた
必死に変身中・・・とか
- 61 :名無しのひみつ:04/10/25 00:24:52 ID:wMycX1wk
- 地震のエネルギーを吸収して毒を生成したとか。
冗談だけど。
- 62 :名無しのひみつ:04/10/25 00:39:26 ID:MyG7RlQ4
- みんなで一本のビデオを見ていなかったか?
- 63 :名無しのひみつ:04/10/25 03:15:48 ID:pugxSlDO
- スギヒラタケ(スギヒラタケ)
切株や倒木に生えて、美味上質である。薄暗い山中にあり、透き通る様に白くて、薄くて、もろくて、薄命の美女の様な存在である。嫋々たる美女に接する様に、思はず丁重に扱いたくな茸である。そこで英語では「天使の翼」と呼ばれてゐる。
くせが無く食べ易いので、調理方法も多い。
煮込み料理など、和風、洋風どちらでも楽しめる。
だって。天使の翼だけに、天国へ逝っちゃったのかもね。
摂取ひかえてって言われてもむしろ食べたい。
どこか売ってないかな。
- 64 :名無しのひみつ:04/10/25 05:09:50 ID:WYBY6LRv
- 官公庁は休みだし明日からにしてもあんまり地震災害が酷いから
ちょっとこれは時間がかかるだろうなぁ。精神的に厳しすぎる。
- 65 :名無しのひみつ:04/10/25 11:22:35 ID:pwL+vAxg
- >>61
いや、ありえる。
地震の前に発生する何かの影響でキノコが変化した。
宇宙パイロットが放射能でジャミラに変身したのと同じだ。
- 66 :名無しのひみつ:04/10/25 13:18:30 ID:7udUAK4Q
- ま、腎臓疾患がある人が食うとある種の毒素が分解できないとか
っぽいね。
- 67 :名無しのひみつ:04/10/25 14:42:34 ID:WYBY6LRv
- このニュースヲチしているネタ率低いスレ知ってたら教えてください。
- 68 :名無しのひみつ:04/10/26 01:53:59 ID:A9lMLwD9
- >>63
スーパーとかに水煮キノコが売ってるじゃん
その中の白くて平たいのがこれ
- 69 :名無しのひみつ:04/10/26 04:21:33 ID:6EEPiXQ6
- つか透析患者でスギヒラタケを食べている率はどれくらいなのか
報道されていないので、医療ミスの可能性大
- 70 :名無しのひみつ:04/10/26 05:10:04 ID:Vr427skd
- なにしろ地震の被害が大きかったからなぁ…。
仕方ないけど、人によっては重大関心事なんだよなぁ。
- 71 :名無しのひみつ:04/10/26 06:23:26 ID:RFEdORyU
- プリオンじゃね?
長い間食べていたからこそ体内に蓄積していて、発症したとか
- 72 :名無しのひみつ:04/10/26 15:57:24 ID:p9PqFSuf
- >>68
さんくす!さがしてみよっと。
- 73 :名無しのひみつ:04/10/27 01:05:44 ID:/dsHC4W5
- >>71
原因不明ということはプリヨンも発見されてないのでは?
- 74 :名無しのひみつ:04/10/28 00:03:04 ID:+rCeufzS
- フェニルケトン
- 75 :名無しのひみつ:04/10/28 02:44:29 ID:BqlvlJV5
- やっぱりシンクロニシティとか言ってるとバカにされちゃう?
- 76 :名無しのひみつ:04/10/28 04:07:09 ID:R9wdW/+h
- ちょっとね
- 77 :名無しのひみつ:04/10/28 05:37:22 ID:bN0EeeVX
- 通常では感応しないような物質に、
ある特定の地域に特定の期間だけ異常反応を起こさせるような、
そういう要因がキノコとかのほうではなく、
人体の側に起こっていたとか考えられない?
地磁気とか原因不明の要因で、例えば、ある解毒反応を司る酵素の働きが劣化したとか。
- 78 :名無しのひみつ:04/10/28 17:32:09 ID:eVnoWTfQ
- >>74
それだと髪や肌の色が何気に薄いからわかるよ
- 79 :名無しのひみつ:04/10/29 23:58:39 ID:nHV+MUiS
- このキノコは、多分浸透圧原性の小〜中分子物質を豊富に含んでいるのでしょう。
その物質は腎で排泄されるもので、かつ細胞外液腔に広く分布するはずです。
ちょうど、クレアチニンや尿素窒素がそうであるように。
腎不全の患者さんでは、このキノコを食べると、知らず知らずのうちに血管内も細胞外
の間質も、浸透圧原性物質で満たされてしまう。
そこで透析をすると、とくに慢性透析になれていて、短時間に効率を上げて実施している
人や、急性腎不全など何らかの理由で、まだ透析に順化していない人は、強烈な
不均衡症候群を来たし、脳浮腫から頭蓋内圧亢進→脳ヘルニア。
とにかく、キノコの流通を禁止すればいい。
物質の特定は、クロマトか何かでピークみながらやれば、短時間でできるはず。
どうしても透析が必要な例は、CHDFでごくゆっくり実施すれば何とかなる。
危なそうな例は、脳圧をモニターすればいい。
- 80 :名無しのひみつ:04/10/30 03:15:27 ID:ErqrUy8r
- そのキノコ取った近くに北から飛んできた風船落ちてなかった?
- 81 :名無しのひみつ:04/10/30 07:15:45 ID:88RxxELQ
- 男性2人、レプトスピラ菌に感染−−県健康政策課発表 /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20041029ddlk42040471000c.html
県健康政策課は28日、県北保健所管内の男性2人がレプトスピラ菌に感染したと発表した。
発熱や腎障害などを訴えて入院しているが、快方に向かっているという。
これじゃねーの?
- 82 :名無しのひみつ:04/10/30 07:17:28 ID:88RxxELQ
- あと考えたのは、
透析関係で、同じ薬剤や機器を使っていなかったか、ということ。
その成分とキノコが反応してるとか?
- 83 :名無しのひみつ:04/10/30 09:07:35 ID:eUht057z
- 透析患者は毒素の排泄機能が落ちているために中毒起こす、という仮説は
大いにあり得ると思うけど、もうひとつ仮説を。
透析患者は血液脳関門の機能が落ちているという話を聞いたことがある。
もしこれが本当なら、通常は脳に届かない毒素が透析患者だけに症状引き
起こすとも考えられる。
なぜ今年突然発生したのかという問題はやはりナゾなんだけどね。
- 84 :名無しのひみつ:04/10/30 09:18:47 ID:eUht057z
- >>79
不均衡症候群って知らなかったからぐぐってみたが、
これは透析の現場で起こるものでは?
いま話題になってる症状を説明するのは困難と思われ。
- 85 :名無しのひみつ:04/10/30 09:23:49 ID:Guv8hlOv
- きのこる先生再君臨マダー? AA
- 86 :名無しのひみつ:04/10/31 22:44:26 ID:7Q/6dA41
- >>79
参考リンクありましたら教えてください。
また、このキノコとありますが、キノコ全般というわけではないですか?
今年はキノコはどこでも大量発生していて、しかも味も抜群といわれています。
もしキノコ狩りすれば大量に食する事になると思われます。
構成労働省の関連情報更新されてますかね?
見なきゃいけないんですが見る暇が無くて。
- 87 :名無しのひみつ:04/10/31 22:47:07 ID:7Q/6dA41
- >>84
ニュースはどういっているんですか?
結局キノコ食べた後の透析中あるいは透析後に不調をきたしたのか
そうでないのか、人によって違うのか、判らない事ばかり。
- 88 :名無しのひみつ:04/10/31 23:53:35 ID:aSHoIXvW
- 不法投棄の産廃の毒吸ってんじゃないの?とも少し思った。
- 89 :名無しのひみつ:04/11/01 01:08:48 ID:ZUDyvn0E
- >>86
リンク・・。不均衡症候群でググってみたら、ろくなサイトなかったです。
多分、この手の病態の専門家に質問したら、最初に思いつくメカニズムですけど。
医学中央雑誌でよければ、「血液透析 頭蓋内圧」で検索すれば出てきます。
厚労省のHPはあてになりません。彼らには権限はありますが、病態を考える知識
はありません。HPに情報が出てくるのは、病態がCritical Careの専門家ばかりで
なく、誰にでもわかるようになってからです。
浸透圧原性物質で、脳の細胞外液腔に分布するものを多く含んだキノコなら、普通の
人がたくさん」食べたらちょっと頭痛がするくらいなのかも知れません。それが、透析
患者さんだったら、異常な脳浮腫・脳圧亢進をきたすので、それを「脳症」といっている
可能性が高いと思います。この際、脳圧亢進をきたすメカニズムが、不均衡症候群
のそれだろうということです。(クリアランスの悪い浸透圧原性物質が脳の間質にたく
さん残っていると、透析で血管内の物質は急速に排除されるので、血管内の水が
脳の間質にまだ残されている浸透圧原性物質にひかれてしまって(ドナンの膜平衡)
急激に脳浮腫が起こり、高度だと脳ヘルニアを起こして死亡するというわけです。)
- 90 :名無しのひみつ:04/11/01 15:48:14 ID:uJrB/O9t
- キノコは全く無実という可能性は無いかな。
東北では、松茸、シメジ、ナメコ以外のキノコを雑キノコと
呼んでいて、塩ゆでにし、冬の保存食としてかなり多く食べる。
雑キノコで一番多いのは網茸類で、その次の次くらいが
杉ヒラタケ(杉ワカエ)。
今年は雨が多かったので、キノコは豊作。この時期に、この地方で
「お前、最近キノコば喰ったが?」と聞けば10人中10人が喰ったと
答えるし、「その中で変わった物は?」と聞けば全員「ほだな〜
杉ワカエが」と答える。
決して、松茸、シメジ、ナメコ、網茸類とは答えない。経験的に。
例えれば、「お前新米喰ったが?」と同じようなもの。
でも、新米が脳症と関係有るとは誰も考えない。キノコ、それも
杉ワカエとくる。
新潟、山形、秋田という拡がりも、突然変異と言うには広大すぎる
地域。東京、神奈川、埼玉のイメージで把握すると間違う。
神奈川県と愛知県で起きてるか、東京と福島県に置き換えた方が
適切。
原因物質がキノコから検出されるか、全く他の原因か興味津々。
- 91 :名無しのひみつ:04/11/01 15:50:05 ID:NNl41pax
- まあ今頃どこかで誰かが調べているだろう。
- 92 :名無しのひみつ:04/11/01 17:28:33 ID:xbg57Lb7
- >>79
過去に透析していた人が20年間食べ続けたけれど、なんでもなかった
という話もあるのよね。
謎。
- 93 :名無しのひみつ:04/11/01 17:50:04 ID:fzry03/S
- _,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) 原因はクマー
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
- 94 :名無しのひみつ:04/11/01 19:26:22 ID:phjjJmmU
- キノコが突然変異を起こし毒性を有するに至ったとか。
- 95 :名無しのひみつ:04/11/01 21:28:37 ID:M0tySHm1
- まわりに付着した有害なカビとかね。
- 96 :名無しのひみつ:04/11/02 18:23:56 ID:ZArUVMpV
- 透析って何日に1回するものなの?
- 97 :名無しのひみつ:04/11/02 18:35:22 ID:yAJrWlXw
- ここは
http://www.flashcgi.net/bbs/test/read.cgi/support/1093929110/3
- 98 :名無しのひみつ:04/11/02 18:55:20 ID:3UfPuGPY
- スギヒラタケを食べるって事は当然調理するわけで
その調理法や一緒に入れた具材・調味料なんかに共通項はないのかな?
地域・年代が近いから同じような食い方したんだと思うけど・・・
- 99 :名無しのひみつ:04/11/02 19:16:22 ID:ZArUVMpV
- >>97
業者サイト
- 100 :名無しのひみつ:04/11/02 19:50:48 ID:zBGcpEbK
- >>96
ひとや施設によるけど、慢性腎不全での人工透析なら
一回4時間週3回ってのが平均なんでないの?
筋肉ムキムキのひとや、か細い老人や、子供や、残腎機能の違いによって
必要な透析量もそれなりに違うし。
腎不全に関する脳症ていえば不均衡が真っ先に思いつくけど、
これも不均衡症候群に関するもんなのかな。
キノコを食した時刻と透析時刻と死亡時刻の関連性を調べれば
すこしは関連がわかるだろうか。。。。
でも今までは透析者がこのキノコたべても大丈夫だったんだよね。
今年に限った症状なんだそ??
脳組織検査とかの結果が気になるなあ。
- 101 :名無しのひみつ:04/11/03 01:02:14 ID:CEdEosFa
- 地震の影響で有毒化したとして思えん
- 102 :名無しのひみつ:04/11/03 01:53:29 ID:pZ+g53p7
- それはないよ
有毒化する原理が不明だし・・・
- 103 :名無しのひみつ:04/11/03 02:37:59 ID:iAvXOLQc
- mRNAの合成を阻害する毒のあるキノコとかあるよね
あと、1Upキノコとかスーパーキノコとか
- 104 :名無しのひみつ:04/11/03 04:39:26 ID:3o8tmmrm
- キノコは怖いね。
食べるのはマイタケだけにしよう。
- 105 :名無しのひみつ:04/11/03 07:59:00 ID:1p7EYACl
- >>104
私は彼のだけでいいわ
- 106 :名無しのひみつ:04/11/03 08:43:45 ID:+PROSkcc
- >>104
俺も彼のだけでいいぜ
- 107 :90:04/11/03 08:48:01 ID:izEjK6sI
- 朝日新聞11月3日朝刊からのデータ
県/発症/杉ヒラタケを食べた人/腎機能障害者/死亡
新潟/13/13/13/04
山形/05/05/05/03
秋田/22/20/20/06
福島/02/02/02/00
石川/01/01/01/00
宮城/01/01/01/00
岐阜/01/01/01/00
福井/01/01/01/01
合計/46/44/44/14 発症者46人中43人は腎機能障害者
秋田県の内科医による透析患者聞き取り調査
調査人数 54
杉ヒラタケを食べた人数 36
その内発症者の人数 03
初例報告は9月17日の秋田の例と思われる。
- 108 :名無しのひみつ:04/11/03 09:17:56 ID:rsAXfdSf
- 放射能とか林の農薬とか調べたのかな
- 109 :名無しのひみつ:04/11/03 09:55:58 ID:t8nPFNOZ
- >>89
透析も含む医療・医学の専門家の方とお見受けしました。
ちょっとスレ違いですが、透析に限った話って事でちょっと質問…。
透析の仕組み等はよく素人向けにパンフレットやWEBでも解りやすく
説明されていますけど、透析時、あるいは透析後の諸症状がどうして
おきるのかや、透析中に何が起きているのかが良く解りません。
「透析百科」ならわかる範囲でみてますが、間質とか脳血管バリアとか
思いもしないところにいろんな影響があるんですね?知りませんでした。
もう少し知っておかねば…。
※結局、質問しどころがなくなってしまいました。失礼。
- 110 :名無しのひみつ:04/11/03 09:58:15 ID:ur1X5MV/
- 杉ヒラタケだし、杉アレルギーの一種の症状なのでは?
- 111 :名無しのひみつ:04/11/03 11:22:53 ID:rX86M7UL
- >>110
ソレダ!
- 112 :名無しのひみつ:04/11/03 11:59:37 ID:rsAXfdSf
- アレルギーが今年になって急激に?
- 113 :名無しのひみつ:04/11/03 12:30:03 ID:zUjd8zIU
- >>107
ますますわからんな。
- 114 :名無しのひみつ :04/11/03 13:31:04 ID:ldSn3YID
- >>79
たぶん今頃は新潟県の保健環境研究所や国立医薬品衛生研究所で
先生方が悪戦苦闘して成分特定してるんだろうな。
最近はクロマトでもLC-MS-MSやLC-TOF-MSがあるから、もうすぐ判るんじゃない?
早く解明しないとキノコ業界に悪影響で大変だ!!!
- 115 :名無しのひみつ:04/11/03 13:44:18 ID:WstMmyQ/
- 過度に捕食されると毒性を持つ方向に変異した個体が生き残るものだ。
牛、きのこの次は豚や鳥あたりかな。
- 116 :名無しのひみつ:04/11/03 13:53:45 ID:zWkh2xDS
- 厚生省がこのごろ認可した腎臓系の新薬がスギヒラタケと相性が悪かったらしい。
- 117 :ジゴロウ:04/11/03 15:09:14 ID:gO6UAN9S
- スギヒラタケが感染する「白こぶ病」のせいではないの? 線虫とか・・・
- 118 :名無しのひみつ:04/11/03 16:36:48 ID:/YKf24w/
- >116
マジで?
いや、それ(薬の変更とか)があれば一番あやしいなぁ、とは思ってたんだけど
そうなら一番に可能性として上げられてないかなぁ。
騒ぎにならないように出てこなかっただけなのかなぁ。
で、ソースは?
- 119 :名無しのひみつ:04/11/03 16:53:06 ID:Hh3H27SE
- コロッケにはケチャップ派です。(*´Д`)
- 120 :名無しのひみつ:04/11/03 17:05:33 ID:gKHsX5w9
- キノコとはまったく関係ないかもしれない。医療事故を隠蔽しようとしてたり
するかもしれない。(たとえば新薬の副作用だったとかの。)
- 121 :名無しのひみつ:04/11/03 17:16:46 ID:rsAXfdSf
- 透析や腎臓病に使っている薬の一覧なども
調べてるよね。
- 122 :名無しのひみつ:04/11/03 20:35:24 ID:IHGFCuuo
- >>1
この手のニュースはオカ板にでも立てた方が食いつきがいいぞ
呪いのせいとかに飛躍するぞきっと
- 123 :名無しのひみつ:04/11/03 22:41:59 ID:pZ+g53p7
- >>110
杉は杉、キノコはキノコだと思うが・・・
- 124 :名無しのひみつ:04/11/04 12:52:19 ID:yA5A6Pr/
- 海外の医療情報はどう扱ってるのかな?
スギヒラタケ これは英語だとなんと言うのか…。
- 125 :名無しのひみつ:04/11/04 22:05:08 ID:uE9+pD92
- Angel Wings
Pleurotellus porrigens
- 126 :90:04/11/05 09:10:15 ID:eDw2INWn
- 「謎」解明に国が緊急研究班
................厚生労働省は4日、スギヒラタケの成分分析と脳症の
関連性を調べるために、緊急の研究班を設置することを決めた。
同省では、感染症の可能性もあるとして、各県とともに患者や死者
の血液、脳髄液を調べているが、これまでに、細菌やウイルスの存在を示す
検査結果は出ていないという。
このため同省は、スギヒラタケの成分に、急性脳症を起こす原因物質がある
との見方を強めている。 研究班は近く、国立医薬品食品衛生研究所の
米谷民雄食品部長をトップに、自然毒や中毒などの専門家を中心に
結成される見通し。 ............
(読売新聞) - 11月5日3時4分更新
- 127 :90:04/11/05 09:13:41 ID:eDw2INWn
- <謎の急性脳症>スギヒラタケ 豊作で「食べ過ぎた」 腎障害の患者で
食用キノコのスギヒラタケを食べた人に急性脳症が多発している問題で、
このキノコが今年は豊作だったことが4日、発症の一因として浮上した。
例年より大きなものも目立ち、豊作による消費量の増加か、キノコの中の
悪い成分が増えたのか、どちらかの理由で人体に悪影響を及ぼす量を超えた
と推測されている。(毎日新聞)
- 128 :名無しのひみつ:04/11/05 11:05:25 ID:YTv6rwwi
- >126
新情報さんくす。
てか、研究班なんてとっくにたちあげてるもんだと思ってたよ。
- 129 :名無しのひみつ:04/11/05 11:10:29 ID:b91rwCGm
- 【ロリ】中学生の妹のパンツをうpする喪男登場【変態】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1098198003/
- 130 :名無しのひみつ:04/11/05 12:20:44 ID:An5GSacL
- えーと、結局「食べ過ぎ」ってのが原因の可能性あるよな…。
- 131 :名無しのひみつ:04/11/05 12:47:50 ID:An5GSacL
- スギヒラタケ食って20代男性死亡だとよ。
こりゃ透析あんまり関係ないかもな。
キノコ狩りとか山菜獲りて豊作でいっぱいあると
嬉しくて興奮しまくって全部獲っちまうんだよな。
そんで無理して食うから…。
だとしたら、すんげー気持わかる。
あと、スギヒラタケとかしらんけど、体にイイとかいう
薬効のある食い物だとしたら食いすぎりゃ当然毒になるし。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/acute_encephalopathy/?1099624755
- 132 :名無しのひみつ:04/11/05 13:45:05 ID:Dx7bsd68
- キター
- 133 :名無しのひみつ:04/11/05 16:58:55 ID:phva3u2+
- こおゆう事件から新たな画期的な発見が生まれるかもね。
- 134 :名無しのひみつ:04/11/05 17:34:38 ID:JgecjYHo
- 今フジでやってるんだけどさ、ある透析クリニックでは、
スギヒラタケを食べている透析者の2人しか発症していないとのこと。
20人の透析者がスギヒラタケを食べていたとか。
謎。
薬も調査中とか。
しかし、スギヒラタケを守る会、とかやって、この時期にバクバク食べている
会があるんだよね。
三重はこれから旬を迎える。
スギシメジ、ミミタケ、ユキタケという名前がついてるとか。ワケッコとか
かわいー名前。
- 135 :名無しのひみつ:04/11/05 17:50:00 ID:UdqlDFwo
- スギヒラタケはシロウトでも大量に採れるキノコだから、うちの地域では時期になると
親類知人近所ネットワークでほとんどの家に周ってくる。
- 136 :名無しのひみつ:04/11/05 17:58:31 ID:DmwXoFy7
- >>135が脳症発病するに10円。
- 137 :名無しのひみつ:04/11/05 22:01:36 ID:3mmMT4xo
- >>135 が検体を提供して人の役に立つに20円
- 138 :名無しのひみつ:04/11/06 00:05:22 ID:cNGkSIxh
- どんなキノコかと思って調べてみたらちっともうまそうなキノコじゃないな
ttp://www.afftis.or.jp/kinoko/231.htm
味はいいの?
- 139 :名無しのひみつ:04/11/06 00:11:23 ID:cNGkSIxh
- http://www.rinya.maff.go.jp/puresu/h16-10gatu/1026sugihiratake2.htm
キモイ
- 140 :名無しのひみつ:04/11/06 00:27:55 ID:Z8zQ1Iat
- 去年と7年前にも“スギヒラタケ脳症”…腎臓病学会
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041105i412.htm
新潟、秋田など8県でスギヒラタケを食べた腎臓病患者が急性脳症を発症するケースが
相次いでいるが、同じ地域で、昨年と7年前にもスギヒラタケを食べた腎臓病患者が急性
脳症となり、1人死亡していたことが、日本腎臓学会の緊急調査で5日明らかになった。
“スギヒラタケ脳症”が今年だけの異常事態でなかった可能性が出てきた。厚生労働省も
事態を重く見、過去の患者の洗い出しを進めることを決めた。
- 141 :名無しのひみつ:04/11/06 00:56:52 ID:6VlSQIQh
- 特命リサーチでやりそうな話題だね
- 142 :知佐もっこす:04/11/06 03:58:32 ID:kV36e3sq
- 頭の疲れは腎臓の疲れという言葉を医者も厚生労働省もは知らんとですか?
脳と腎臓は密接な繋がりがあるんですよ。なにが謎の急性脳症だよ。
アトピーの人も腎臓弱いから食べん方が良いよ。ちなみに脳がおかしくなったら
足首を回そう。脳の血行が良くなりますから!万歳!!
- 143 :名無しのひみつ:04/11/06 05:12:11 ID:wmFesakV
- 台風の影響で豊作だから食べ過ぎたんだろ
- 144 :名無しのひみつ:04/11/06 08:43:46 ID:7l96Y2Gf
- 米国産牛を食べたのに、スギヒラタケと発表せざるを得ない状況があり、
さすがにまずいでしょこれ、と、現場でもめてるに、1000コリン。
- 145 :名無しのひみつ:04/11/06 10:02:00 ID:k8HGaB/U
- きのこにも毒性を持つ権利を!
- 146 :名無しのひみつ:04/11/06 12:28:26 ID:OA/4CJqP
- >>138
ちょっとしこしこした感じのある
歯触りのいいキノコです。味は天然のシメジほどでは
ありませんが、最近の栽培シメジよりよりは美味しいです。
傘の下の細かい襞に汁などを含み味噌汁等に合っています。
>>136,137
それぞれ10円、20円失うに100ウヲン、北の生物兵器実験の副産物に
1000ウヲン
- 147 :名無しのひみつ:04/11/06 12:34:04 ID:9k2IKbb7
- >>142
ツボ?膝から下がない人はどうすんだよ。
- 148 :名無しのひみつ:04/11/06 14:32:02 ID:gI3TnEyb
- >>130
あるね
他にも食べすぎで中毒するキノコは何種類かある
完全に毒がないと言われている茸でも茸は消化が悪いから
食べ過ぎると腹を壊す
>>131
その人も実は腎臓が悪かったりしないだろうか
自覚症状がなくて検査もしてなかったらわからないよ
>>134
守るなら食べちゃダメじゃんw
>>138
おいしいよ
- 149 :名無しのひみつ:04/11/06 15:48:07 ID:7y5ABrL8
- >>146
ガンガン食べてみれ、間違って死んだとしても研究の役に立てるチャンス!
- 150 :名無しのひみつ:04/11/06 16:07:06 ID:OurcMCA4
- それでもキノコ食べる 「山菜王国」秋田
「今まで食べて大丈夫だった。心配してない」。スギヒラタケとの関係が
疑われる急性脳炎・脳症で6日までに全国最多の23人が発症、6人の
死者を出した秋田県は、山菜採りが盛ん。
原因の早期解明が求められているが、キノコ好きは揺らいでいない。
スギヒラタケは東北や北陸の杉林で広く自生、8−9月が食べごろだ。
栽培はされていない。みそ汁の具などに使われ「よくだしが出る」と
人気がある。
秋田や山形などでスーパー約100店を展開するマックスバリュ
東北(秋田市)は9月にスギヒラタケ約100キロを販売した。
急性脳症発症が相次いで明らかになった以降も「野菜価格の高騰で、
キノコ類の販売はむしろ伸びている」と同社は話す。
シイタケ生産が盛んなJA秋田ふるさと(横手市)の出荷も順調といい、
キノコ類の販売に風評被害は出ていない。
(共同通信) - 11月6日8時23分更新
- 151 :名無しのひみつ:04/11/06 16:31:20 ID:UxNxD67E
- ってかうまいんだろ?普通に。
キノコ汁とか。
普通にうまきゃ普通に食えよ。
特に今年は台風で雨が多かったからな。
しっかり火を通して食うだよ。
脳炎とかんけいするなら火を通しても
無駄かも知れんが、ともかく普通に食え。
食いすぎるな。
スギヒラタケ意外にもなんかあるに0.2票。
- 152 :名無しのひみつ:04/11/06 17:10:25 ID:FhrjyZrK
- 毒なら毒で、毒抜きの方法がはやく分って庶民に浸透すればそれでいいんだが。
食べちゃダメとか売っちゃダメってなると長年キノコ取って朝市で売って生活してるお年寄りがかわいそうだし。
- 153 :名無しのひみつ:04/11/06 23:59:52 ID:skzV2B7Y
- 危機感ねえなあ、
自分は大丈夫、安全だと根拠も無く勝手に思い込んでんだろうな。
- 154 :名無しのひみつ:04/11/07 01:48:05 ID:HmG9jEFv
- その「危機感」も案外、根拠が薄いんだが。
- 155 :名無しのひみつ:04/11/08 00:59:31 ID:jBanh11T
- 上のほうで誰かが書いてたけど、
今、これを猛烈に研究している人は絶対居ると思うよ。しかも嬉々として。
(ちと問題発言ではあるが研究者とはそういうものかと)
マスコミが騒ごうが黙ろうが無関係に。そういう人が居ればいずれ
何かわかるだろう。ただし、そいうお人がいるという根拠は全然無いんだが。
- 156 :名無しのひみつ:04/11/09 19:39:44 ID:aN/F8X16
- 今頃は、キノコの分析真っ最中。まだ、これといった成果は
見られない。
しかし、キノコが見当違いだとすると何も見つからなくなる。
- 157 :名無しのひみつ:04/11/09 19:42:06 ID:VSPtc3I6
- 馬鹿な奴らだな。
見かけはきのこだけど中身は宇宙人だよ。
脳みそのっとられかけただけじゃねえか。
- 158 :名無しのひみつ:04/11/09 19:44:31 ID:018lmpeJ
- 宇宙人食べたら、罰当たるだろ
- 159 :名無しのひみつ:04/11/09 19:50:53 ID:pLWnD3nr
- 料理のしかたや食い合わせまで考えたら原因なんてとてもじゃないが特定できないな
- 160 :名無しのひみつ:04/11/10 02:33:20 ID:GU6Ktc4L
- この原因はハッキリせずとも研究の副産物というのは多いはず。
これは数百年に一度の調査のチャンスかもしれないのだし。
- 161 :名無しのひみつ:04/11/10 07:07:43 ID:A/U5s7KD
- みんな、スギヒラタケをがんがん喰いまくって、
脳症発症させて研究材料提供してくれ−検体は息してなくて良いから....
- 162 :名無しのひみつ :04/11/13 21:48:16 ID:0koZtY4x
- きのこの権威、静岡大学農学部でも分らない・・・・
これで雪国まいたけやホクトが原因物質の解明に成功しないと
このままじゃ、きのこ産業自体に大打撃がくるよ
- 163 :名無しのひみつ:04/11/13 21:58:26 ID:JNHD3hn6
- おじさんおばさんが死ぬんだから、治療しなくても良いんじゃないの?
年金の財源って有限なんだし。医療保険だって、安泰といえるほど黒字
じゃないんだし。
- 164 :名無しのひみつ:04/11/14 01:23:50 ID:rqQV6w9A
- >>162
でも別段マツタケが安くなった話も聞かないから
消費者は区別できてるんじゃねいの?
>>163
20代でも死者がいる模様・・・
- 165 :名無しのひみつ:04/11/14 20:18:44 ID:PwPmfJkk
- きのこの基本成分ブレダルミンが分解されるときに出る例の新物質だろ
既出杉
糞スレ建てるな
- 166 :名無しのひみつ:04/11/14 20:38:54 ID:pi7+Ya4N
- きのこに、なんかかびが共生してたんじゃないかな。かび毒って腎臓障害おこす
でしょ。抗生物質なんかも腎臓に悪いの多いし
- 167 :名無しのひみつ:04/11/14 23:22:44 ID:/6oMt4Ic
- ニセスギヒラタケが原因では?
でも毒キノコと急性脳症は睦び付かないしな…
- 168 :名無しのひみつ:04/11/15 10:12:49 ID:1rxeVAAh
- そういえば、お酒と一緒に食べちゃ行けないキノコについて本屋で立ち読みした。
アセドアルデヒドの肝臓の分解をさまたげる
- 169 :名無しのひみつ:04/11/16 02:21:58 ID:lAJH8zRW
- 参考リンクがさっぱり出てこないね。
- 170 :名無しのひみつ:04/11/16 08:12:12 ID:z2SVgp9n
- >>165
3週間も経ってから「糞スレ建てるな」とはまた気の長い方ですなあ。
- 171 :名無しのひみつ:04/11/16 19:17:48 ID:9ilKttB6
- スギヒラタケによって起こる、脳症とはどんなんなんですか?
- 172 :名無しのひみつ:04/11/17 01:16:53 ID:xwLf1OOb
- 腎臓がいかれている人は、血中のアンモニア分とか尿素が多くなっていて、
それが肝臓を弱らせている。肝臓が弱っていると、毒物の分解がうまく
いかず、健常人なら問題の無いような薬物(肝臓でたちまち無毒化される
ので、普通ならあまり効き目がない)でも効きすぎるようになる。
キノコ類も馬鹿じゃないから、昆虫や他の菌類に喰われないように
一種の神経毒とか抗菌剤を分泌してたりするはず。体重あたりの摂取量が
問題となるので、昆虫がむしゃむしゃと食べるのと違って、人間が
キノコを喰う場合、何キロも喰ったりはしないから、普段はその薬効が
見えないだけだと思う。松茸だって、10KGも喰えば、健常人でも何か
有害なことが起きるかもしれないじゃないか。
後は、輸入モノだったりすると、防腐のためにアルデヒド類が
添化されていることがあり、腎臓が悪い人にはテキメン悪いしろものだ。
神経系をやられてしまう。やっかいなことに、アルデヒドは天然のキノコ
にも自然にある程度含まれている。(アルデヒドというのは、例えば
ホルマリンのガスのような物質のことだ)
- 173 :名無しのひみつ:04/11/17 03:09:13 ID:8+5AntuE
- >>172
説得力がなさそうでないな
- 174 :名無しのひみつ:04/11/17 06:02:24 ID:e+Ejac1d
- 取り敢えず原因が判明するまでは食さないことですな。
- 175 :名無しのひみつ:04/11/17 14:37:32 ID:V8tkV4Dh
- 今年は毎日自家製のナメコ、シイタケ三昧
でも元気
- 176 :名無しのひみつ:04/11/17 19:50:16 ID:xsK2O4bJ
- 172 毎年毎年食していたのに今年に入っていきなり死者が何人もでたと云う事実に対しては何の解答にもなってないぞ。
スギヒラタケに関して輸入はないだろ。椎茸じゃあるまいし。大体栽培してもコストかかりすぎて商売になんねぇよ。
- 177 :名無しのひみつ:04/11/17 22:11:09 ID:3P109sZb
- 昔は椎茸も手ぇ出して破産した奴が一杯いたもんだわ
- 178 :名無しのひみつ:04/11/18 22:56:10 ID:1Dv/9cmp
- 松茸で中毒は起こらんだろ
- 179 :名無しのひみつ:04/11/18 23:06:32 ID:ONbZMLi+
- 【太っちょ】スターウォーズキッドハリウッド出演【ギラン君】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1100762842/
- 180 :名無しのひみつ:04/11/18 23:16:51 ID:9xzRzJ33
- >>178
わかりませんよ
- 181 :名無しのひみつ:04/11/19 04:40:53 ID:RqQgbfmb
- 「マツタケの味お吸い物」しか知らんからなんともいえんな。
- 182 :名無しのひみつ:04/11/19 13:40:11 ID:SbvDx3ut
- >>181
スレから外れるが、、、
輸入物の松茸で松茸ごはんを作る時は、あの永谷園の松茸のお吸い物の
素を一緒に入れると風味が付いて国産みたいに美味しくなるよ。
- 183 :名無しのひみつ:04/11/19 15:43:52 ID:RqQgbfmb
- それを入れるなら輸入マツタケも入らないと思われ。
香りの少ない平田家類とかでいけると思う。
- 184 :名無しのひみつ:04/11/19 18:51:03 ID:Uwm6gQvi
- むしろしいたけでも
- 185 :名無しのひみつ:04/11/19 20:05:06 ID:pGCGFWgu
- 正常人も食べるなってお達しが功労賞から出たぞ!
- 186 :名無しのひみつ:04/11/19 20:26:51 ID:YA9eQbxq
- マジでか!
茸業界ピンチだわな。
- 187 :名無しのひみつ:04/11/19 21:10:50 ID:8jYFEn6X
- >183
エリンギの薄切りを入れると見た目も歯ごたえもそれっぽくなってイイ!らしい。
いや、やったことないんだけどね。
- 188 :名無しのひみつ:04/11/20 01:18:31 ID:qVGisetO
- >>186
スギヒラと他の茸は関係ないべ
さすがに混同するほど消費者もアホではなかろう
- 189 :名無しさんのひみつ:04/11/20 09:29:23 ID:EKUyMz0g
- 一般人に対しても食用自粛の通達がでたね。
- 190 :名無しのひみつ:04/11/20 13:13:25 ID:+0CXqnH7
- 科も属も違うヒラタケを白い目で見るオバハンもいるぞ。
都会人はもの知らねぇからな。
- 191 :名無しのひみつ:04/11/21 01:44:14 ID:dy6NFiZC
- >>184
虐ヶよりやすいよ。平田家。
※IME何とかならんのか?
- 192 :名無しのひみつ:04/11/21 10:16:00 ID:rMU6rwX3
- ヒラタケは味があんまり…
食感もいまいち…
- 193 :名無しのひみつ:04/11/21 10:27:59 ID:2hHt7krB
- >>191
IMEだが椎茸も平茸もそんな変換にならんぞ
- 194 :名無しのひみつ:04/11/21 10:51:09 ID:PgkmcwQA
- 強いた毛
なんじゃこりゃ?俺が禿なのをバカにしてるのか?
- 195 :名無しのひみつ:04/11/21 11:53:50 ID:3u29XT37
- 俺のチンコも中毒になるよ。
- 196 :名無しのひみつ:04/11/21 13:06:09 ID:PpkZRHG+
- しかも脳症w
- 197 :名無しのひみつ:04/11/21 13:48:51 ID:dRLAfiY1
- >>150
マックスバリュで惣菜を買ったら、スギヒラタケが入ってた。
「余ったから惣菜に入れてしまえ」って売りさばいたんだろう。
誰が好き好んでこんなもの買うんだよ・・・orz
- 198 :名無しのひみつ:04/11/21 18:31:55 ID:9K6HDyVi
- キノコは当分ダメだな
- 199 :名無しのひみつ:04/11/25 02:03:47 ID:7r/6xRvu
- 昨日のニュースネタ出てないのかよ。
もう飽きたのかオマイら。
- 200 :名無しのひみつ:04/11/25 20:21:03 ID:MiFx8Glw
- ニュース見る間もねぇ…
見た人は教えてくれ!!
- 201 :名無しのひみつ:04/11/27 01:04:12 ID:exqEoaVB
- 新潟のキノコ農家ボランチアに肺炎様患者が続出だそうだ。
やはり今年のキノコは例年のとはちょと違うのかもしれん。
おまいら今キノコ研究しれば、未知の新薬の発見に繋がるかも知れんぞ。
- 202 :名無しのひみつ:04/11/27 01:45:29 ID:C5/O+Rn8
- 汚れているのは土じゃ
皆腐海に飲み込まれるのじゃ
- 203 :名無しのひみつ:04/11/27 04:30:31 ID:m2B87qdz
- キノコAと薬品Bを混ぜると新種の・・
- 204 :名無しのひみつ:04/11/27 05:35:38 ID:JVYtZ0Ps
- ボバイン・スポンジフォーム・エンセファロパシーに決定
- 205 :名無しのひみつ:04/11/27 07:22:36 ID:Y4jGzv4/
- >>191
私意炊け、平田家とはなるようだが
- 206 :名無しのひみつ:04/11/27 10:38:40 ID:TCerSScZ
- 201
きのこ農家ボランティアってマイタケのか?
- 207 :名無しのひみつ:04/11/27 16:29:00 ID:a1+vlVfo
- >>201
関係ない
管理できずに培養室内に蔓延ったカビのせいだから
>>206
エノキらしい
- 208 :名無しのひみつ:04/11/27 23:09:54 ID:exqEoaVB
- >>207
そうなのか。すまん。カビなぁ…。関係ないならいいんだが。
- 209 :名無しのひみつ:04/11/28 13:16:08 ID:JEu2JJVt
- 青カビかなぁ?
- 210 :名無しのひみつ:04/11/29 09:14:13 ID:YWyCiFZN
- スギヒラタケ自体に毒性 マウス実験で確認
急性脳炎・脳症を引き起こす可能性が問題となっているスギヒラタケが、
マウスに対して致死性の毒性をもっていることが28日までに、
静岡大農学部の河岸洋和教授(天然物化学)らのグループの研究で分かった。
29日午後、厚生労働省の研究班の会合で報告する。
人体への影響や毒性物質が特定されたわけではないが、
キノコ自体になんらかの毒性が含まれている疑いが出てきた。
河岸教授らは、多数の患者が発症している甲信越地方のスギヒラタケを採取。
マウスに与える実験を重ねたところ、「水に溶け、熱に強い高分子」の成分が、
マウスに対して強い毒性をもつことが判明した。河岸教授は「環境の変化で、
今年のスギヒラタケが急に強い毒性をもった可能性が考えられる」としている。
今後、原因物質の特定を急ぐ。
厚労省の集計では、19日までの発症者は59人。うち死亡者は17人。
(共同通信) - 11月29日1時44分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000013-kyodo-soci
- 211 :名無しのひみつ:04/11/29 09:59:48 ID:pphERASl
- じゃあ来年は大丈夫なのかな?
- 212 :ノーブランドさん:04/11/29 10:04:16 ID:rjc6Ui3w
- スギヒラタケって人工栽培できるの?
腐朽菌?
- 213 :名無しのひみつ:04/11/29 11:22:34 ID:YnzvjSjK
- キノコの免疫機能を刺激するような何かが近年あったという事なのかな。
- 214 :名無しのひみつ:04/11/29 12:47:42 ID:+FFn6uME
- スギヒラタケは木材腐朽菌だから栽培は不可能では無いがかなり腐朽したスギをつかっても菌糸伸長が極めて遅くたいした量も発生しないから採算が合わない。商売としてまずしないだろう。
- 215 :名無しのひみつ:04/11/29 18:05:35 ID:UkOgFyil
- 【化学】スギヒラタケ自体に毒性:マウスに対し致死性の毒性持つことを確認[041129]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101691151/l50
>>210のスレです
- 216 :名無しのひみつ:04/11/29 22:37:40 ID:T+aPOtOX
- 毒性確認には次の問題点が有る。
1)ラットに投与は注射で、経口ではない(経口では死なない)。
高分子物を小動物に大量に注射したら多くは死ぬのでは?
2)高分子量のタンパク質等は100℃、30分で変性はするが分解するものは少ない。
つまり、水溶液と煮沸溶液の実験の間には本質的な違いはない?
3)高分子量物と低分子量物を分けたもので、高分子量物の投与を受けた
ラットだけが死んだなら単なる疑惑1)の裏付けに過ぎない。
透析では高分子量物ほど除去されるので、脳症との関係を説明できない
4)なぜマスコミ発表の濃度は「10倍以上」となっているのか?
実験なら範囲は10〜12倍とか明確に出るはず。ラットの個体差を
考慮しても。功を焦った発表だったのでは?
因果関係の有る物質の発見または因果関係の解明が待たれる。
- 217 :ノーブランドさん:04/11/30 07:09:29 ID:QPiRBblL
- >>216
私も思ったんですがなんか怪しい発表ですよね
新聞では「大量に摂取すると死ぬことが分かった」といったとか書いてあるし・・・
- 218 :名無しのひみつ:04/11/30 12:04:52 ID:TU9xlLX3
- 醤油も10L飲むと致死性を持つことがわかったそうです
- 219 :名無しのひみつ:04/11/30 12:09:49 ID:Xi+F1f6I
- ネズミが死んでいたが、他の食用キノコでも実験してほしかった。
- 220 :名無しのひみつ:04/12/01 23:22:25 ID:/KK0d4Ok
- 誰か試してみれ
- 221 :名無しのひみつ:04/12/02 04:06:18 ID:e404wpIz
- 死因が脳症かどうかも書いてない。
- 222 :名無しのひみつ:04/12/02 08:15:19 ID:J76JHXne
- おもしろかった。
- 223 :名無しのひみつ:04/12/08 12:35:51 ID:IridNeCr
- あれから10日。詳細も後続の発表も無し。
216の指摘した通りかな。
- 224 :名無しさんのひみつ:04/12/12 15:51:58 ID:Z0ptcDpZ
- 静大の実験内容は疑問点が大杉。
- 225 :名無しのひみつ:04/12/13 13:02:22 ID:Cwa5X3vC
- スギヒラタケを食べる地方では、採取の時期、状況の言い伝えがあるそうです。
なんでそんな言い伝えがあるのか?
全てはそれが物語っている。
鉢が当たったんだよ。
- 226 :名無しのひみつ:04/12/13 13:22:33 ID:bTnp39fc
- そんな言い伝えは聞いたことが無いな。
生えたら採る、たくさん採れたら近所や知人に配る。
今年は大豊作だったそうで、うちでも山ほどもらった。
- 227 :名無しのひみつ:04/12/13 14:05:58 ID:Cwa5X3vC
- お婆ちゃんに一度、聞いてみたら?
あ、もう年配で墓の中かもしれないな・・・
残念
- 228 :名無しのひみつ:04/12/13 20:25:48 ID:33mytFSL
- そんな言い伝えがあるんだとしたらそれは貴重な情報かも。
ところで続報はマダー チンチン
- 229 :名無しのひみつ:04/12/13 20:28:05 ID:KaibrZTV
- 脳に症状が出るってのがわからんなあ
- 230 :名無しのひみつ:04/12/13 20:50:04 ID:Cwa5X3vC
- 昨日のアサピ新聞の投書欄にあったです、続報はありません。
- 231 :名無しのひみつ:04/12/13 22:21:54 ID:2zCdssSs
- >たくさん採れたら近所や知人に配る。
きっと欲張りが増えてこの習慣が途絶えたんだろう。
- 232 :名無しのひみつ:04/12/15 11:17:21 ID:Hf4Fc0Vs
- <謎の急性脳症>スギヒラタケ、日本海側産に毒性
食用キノコのスギヒラタケを食べた腎障害の患者らが急性脳症を
発症した問題で、キノコの毒性には地域差があり、日本海側産の方が
強いと見られることが高崎健康福祉大の江口文陽教授(栄養学)の
動物実験で分かった。理由は分かっていないが、日本海側に発症例が
集中した状況と一致する。日本海側産から抽出した成分の経口投与で
腎不全ラットが死ぬことも初めて確認した。
江口教授は今年10〜11月、日本海側の山形、新潟、京都と、
日本海に面していない長野、群馬、三重の各府県でスギヒラタケを
採取した。煮沸して成分を抽出し、それぞれ5匹ずつ、マウスの
腹部に注射した。 日本海側産の成分を投与したマウスはまぶたの
震えなどを起こし、14時間後にはすべて死んだ。
何らかの成分が中枢神経に作用したとみられる。
一方、日本海側産以外の成分を投与したマウスは一匹も死ななかった。
人工的に腎不全にしたラットに京都産の成分を経口投与する実験では
5匹すべてが死んだが、群馬産では死ななかった。投与量は人間が
一度に食べる平均量の約6倍に相当する量だった。
日本海側のスギヒラタケは水分含有量が95〜96%あったが、
他地域産は92%で平年並みだった。
江口教授は「キノコは水分含有量の違いで成分が変化することがある。
日本海側は今年、雨が多く、毒性を持つ変異が起きた可能性もある」
と話している。
【江口一】 (毎日新聞) - 12月14日23時35分更新
- 233 :名無しのひみつ:04/12/15 14:15:20 ID:OtmIupsR
- 北が胞子ばら撒いたんじゃないの?
実験で
- 234 :名無しのひみつ:04/12/18 01:22:00 ID:/m6TO1+K
- で、成分抽出できたの?
- 235 :名無しのひみつ:05/01/06 14:33:55 ID:RbKcPlHT
- でさー、はっきり毒成分でたの?
分析結果まだ?
- 236 :名無しのひみつ:05/01/06 14:56:34 ID:BGl97GOV
- そうとう時間かかりそうだな。
ていうか、新たな患者が出ないと下火になりそうな予感。
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★