■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生物】初期の鳥は早熟:早成鳥とみられる最古の孵化直前化石発見=中国
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/10/22 11:18:06 ID:???
- (前略)
【ワシントン=笹沢教一】孵化(ふか)前の鳥の赤ちゃんとしては最古となる、
ほぼ完全な全身骨格化石を中国科学院の発掘チームが同国北東部・遼寧省の
約1億2100万年前(白亜紀前期)の地層から発見した。22日付の米科学誌
サイエンスに掲載される。
化石は縦約3・5センチ、横約2センチの楕円(だえん)に体を丸め込んだ姿を
しており、孵化直前の段階と推定される。化石にはほぼ完成した翼や尾の羽毛が
生えそろい、各部の骨も十分に発達していたことから、この鳥は生まれてすぐに
自力で活動でき、すぐに巣立ちする「早成鳥」か、さらに早熟な「超早成鳥」と
みられる。
(中略)
鳥類に近縁の小型肉食恐竜は、早成鳥に似た状態で孵化することが恐竜の
赤ちゃん化石の研究でわかっており、今回の発見は、初期の鳥が早成で、
その特徴を恐竜から受け継いだことを裏付けるという。
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041022i401.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/10/22配信
- 2 :名無しのひみつ:04/10/22 11:42:53 ID:uXH97fb9
- 早熟(*´д`*)ハァハァ
- 3 :名無しのひみつ:04/10/22 12:44:21 ID:20mQEsiC
- ., - ''" ̄ ̄ ̄"''-、
/ \
/ '、
〈〈〈〈 ヽ く 、,、,、 ',
__ 〈⊃ } .リ| ´ノノ)ノリハ,、 |
/ ._ \ | | 、.. |⌒ヽ、 /´ ̄ .ヽ |
/ _./\|/ニヽ ヽ ! ! , ,,・_ |,;:;:;ノ/ -==・- ヽ シi |
| /ニヽ_゚ノo<_ノヽキ| /.. , ’,∴ ・、・| / _ ミシ.)/.|
| ├__⊥_つT / 、・∵ ’ ', ヽ r‐ ' ミし' .|
| l/___ /ノ /. ヽ ー'ニニニ=‐'(;;; ,ノ |ノハ
/  ̄7 ̄O ̄ヽ . / \`ー―' , ´ ,,ノ|
(__◯-─┐| / `┬― ''´,. -''" ノ\
 ̄| ̄ ̄ , -''
- 4 :名無しのひみつ:04/10/22 16:09:30 ID:Li38JJAd
-
また遼寧省か!!
また真鍋か!!
- 5 :nttyma017200.tyma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/osk:04/10/22 16:11:32 ID:8V3bCEQs
- uhcustan/guest
- 6 :素人 ◆GD..x272/. :04/10/22 16:38:37 ID:OvIbZRmB
- またレスの期待できない&もう飽きた遼寧省スレの誕生か!
恐竜の子育てについて、親恐竜が巣で子供を孵すまで面倒を
見た事までは多くの研究者が認める所だが、その後、どこまで
育てたのかについては未だに賛否両論有る。もしかしたら種類
によって違ったのかも知れないが。
今回の発見が事実だとすると、恐竜の一部は、孵化してからは
あまり親の加護を受けずに、すぐに一人立ちをしたのかも知れ
ない。所期の鳥もその影響を受けたのだろう。
(さすがに孵化してすぐに飛行できるとは思えないので、多少は
面倒みたと思うが)。
- 7 :ファン:04/10/22 19:41:09 ID:wpOCmtAC
- 真鍋さ〜・・・
ん? 今回は、からんでないのか・・・
- 8 :鳥は爬虫類:04/10/22 22:21:29 ID:JA9FqkDi
- >(さすがに孵化してすぐに飛行できるとは思えないので、多少は
>面倒みたと思うが)。
「鳥の起源と進化」 アラン・フェドゥーシア(著) 黒沢玲子(訳) 平凡社 によると、
モンゴルから見つかった白亜紀後期のエナンティオルニス(サカアシチョウ類)、
ゴビプテリクス(ゴビチョウ)の胚の化石から、
この白亜紀の鳥は早成性で、発見者は孵化直後に飛び立つことができた
と言う説を出しているそうな。
現在ではツカツクリの雛が孵化後すぐに飛べるらしい、です。
ゴビチョウに関する最初の報告が1974年だから、白亜紀の鳥が早成鳥というのは
化石鳥類研究者の間では以前から知られていたみたいですね。
>鳥類に近縁の小型肉食恐竜は、早成鳥に似た状態で孵化することが恐竜の
>赤ちゃん化石の研究でわかっており、今回の発見は、初期の鳥が早成で、
>その特徴を恐竜から受け継いだことを裏付けるという。
一部の鳥以外の爬虫類は全て生まれてすぐに自力で活動でき、
すぐに巣立ちする早成性なんですけど。
こういうこじつけをするから「鳥=恐竜起源説」支持者は信用できん。
- 9 :名無しのひみつ:04/10/22 22:47:55 ID:S6/tiYqa
- 今でも十分速いと思うけどな・・・
でもこのニュースは現代の鳥がネオテニーだってことなのか?
- 10 :鳥は爬虫類:04/10/22 23:49:52 ID:TB7EFGbj
- >9
早成性、晩成性は成長速度の話でなくて、
卵が孵って親になるまでの過程の話です。
人間でたとえると、
晩成性=赤ちゃんで産まれて大人に育ちます。
早成性=小学生ぐらいの姿で産まれて大人に育ちます。
ネオテニー(幼形成熟)=幼児体型でもうオトナ
- 11 :名無しのひみつ:04/10/22 23:54:51 ID:19vIdy+N
- 幼形成熟(*´Д`)ハァハァ
- 12 :名無しのひみつ:04/10/22 23:57:02 ID:19vIdy+N
- 白人様に言わせると漏れら黄色人種はネオテニーだそうな。
- 13 :素人 ◆GD..x272/. :04/10/23 01:44:03 ID:pdGeN/FL
- >>8
>こういうこじつけをするから「鳥=恐竜起源説」支持者は信用できん。
俺はこの発見結果から類推しただけで、支持者じゃないよ。
別スレで俺が論じた分岐学の鳥=恐竜に関する批判見てませんね?
- 14 :名無しのひみつ:04/10/23 03:12:53 ID:BkNWpWxs
- >8
しかしどうでもいいなあ
文句があるなら国際誌に書いてみれば?
- 15 :鳥は爬虫類:04/10/23 07:43:36 ID:epJlhL4Z
- むー、>8の後半は私見と言うか愚痴でして、
素人さんに向けたつもりでは無かったのですが。
ちゃんとした反論ができるだけのネタが無いんで
2chでブーたれてるわけですよ、>8さん。
- 16 :鳥は爬虫類:04/10/23 07:57:46 ID:ttqMxGT3
- >15
>8さん→>14さん 我ながら間抜けなことをしてる。
ネタがあれば反論できるみたいな事書いといて、
バカ丸出しだね、俺。
- 17 :浦和♯やませ:04/10/25 02:00:08 ID:1nzG6EAQ
- 始祖鳥とは違うのか
- 18 :鳥は爬虫類:04/10/25 21:34:39 ID:GXIQUGXe
- >17
違います。
始祖鳥がいた時代はざっと1億5千万年前、
今回のエナンティオルニス類は1億2千万年前
その3千万年の間に間違いなく飛べる鳥に進化しています。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)