■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】臓器移植:ネット通じ腎臓提供→「倫理上問題」論争に=米国[041022]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/10/22 12:04:26 ID:???
- (前略)
【ワシントン河野俊史】米コロラド州の病院で20日、インターネットのホームページで
知り合った患者とドナー(臓器提供者)の間の生体腎臓移植手術が行われた。
米メディアによると、民間のウェブサイトが臓器移植に介在したのは初めて。当事者が直
接やり取りするため、臓器がカネで買われる懸念も指摘され、倫理面での論争に発展
している。
移植を受けたのは元会社役員のボブ・ヒッキーさん(58)。6年前にがんで腎臓を
失ったが、ドナーにめぐり合えず、4カ月前、インターネットで見つけた
「マッチングドナーズ・ドット・コム」(本部・マサチューセッツ州)に登録。
月々295ドル(約3万2000円)で自分のプロフィルをホームページに載せて
もらい、臓器提供を呼び掛けていた。
(中略)
手術はコロラドの州都デンバーの病院で当初、18日に実施される予定だったが、
ウェブサイトが介在していることを知った執刀医が直前にキャンセル。19日に病院の
医療倫理委員会が「思いやりのある例外的措置」として手術を認めた。執刀医は、
ヒッキーさんがドナーと家族の航空運賃と滞在費、手術の間の休業補償分として
約4800ドル(約52万8000円)を負担するだけで、臓器そのものの対価は
支払わないことを確認した上で、手術を行った。
ドナーは「何かいいことがしたかった」と話しているという。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20041021dde041030067000c.html
※毎日新聞社のMainichi INTERACTIVE( http://www.mainichi-msn.co.jp/ )2004/10/22配信
- 2 :名無しのひみつ:04/10/22 13:03:03 ID:9CQyuHFC
- ひきこもりの特権、ニげとー。
- 3 :名無しのひみつ:04/10/23 11:18:01 ID:kHrBEt1J
- >>2
ヒッキーさんに続け
- 4 :名無しのひみつ:04/10/23 15:59:34 ID:bHq7B9Vw
- 腎臓いくらなら売るよ?
- 5 :名無しのひみつ:04/10/24 00:01:45 ID:0UJP5pQv
- >>4
金で売りたくない
- 6 :名無しのひみつ:04/10/24 00:49:44 ID:eIlhbguZ
- 生体腎移植は自分が腎臓病になったら怖いからな・・・
俺が死んでからなら構わん・・・かな・・・
やっぱ俺は当分臓器提供カードとか持てそうにない・・・
- 7 :名無しのひみつ:04/10/24 03:20:12 ID:T2kp218L
- 腎臓を売るなら日榮で
- 8 :名無しのひみつ:04/10/24 06:29:21 ID:C7DI4KwN
- >>7
詳しく
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)