■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スピッツァー】岩石惑星の新しい生成モデル
- 1 :癒し系φ ★:04/10/22 15:04:49 ID:???
- これまで地球のような岩石惑星は、恒星の周りの惑星状星雲に含まれる無数の
ちりやほこりが惑星の元となる重い核に衝突・吸収されて、雪だるま式に出来上がる
と考えられていました。そのため、惑星が出来上がるにつれて惑星状星雲を構成する
ちりやほこりは減っていくはずでした。
数百万歳の若い恒星よりも、数億歳の古い恒星の方がちりやほこりは少ないと予想
されていたのです。しかし、スピッツァー宇宙望遠鏡の最新の観測では逆の結果が
出ています。
スピッツァーは、いくつかの古い星に充分な量のちりやほこりを含む惑星状星雲を発見
しました。
これは、これまで考えられていたよりも大きな塊同士による大規模な衝突が長期間
繰り返されることによって惑星が生成されるかも知れないことを示唆します。
大きな塊の衝突によって無数の小片が撒き散らされ、それが長期間続くために古い
星の周りで多くのちりやほこりが生じているのかもしれません。
http://www.spitzer.caltech.edu/Media/releases/ssc2004-17/release.shtml
- 2 :2:04/10/22 15:06:20 ID:8QW9myUt
- 2
- 3 :名無しのひみつ:04/10/22 15:07:09 ID:LL3fqFZP
- 無限に広がる大宇宙。。。
- 4 :名無しのひみつ:04/10/22 15:07:51 ID:XADv/Wpe
-
( ̄。 ̄)ホーーォ。
- 5 :名無しのひみつ:04/10/22 15:14:06 ID:x1jloBg+
- シミュレーションやら実験でそのへんのことは分からないもんなのかね
- 6 :名無しのひみつ:04/10/22 15:18:00 ID:ZhmhWv0b
- とりあえずヒッチハイクさせてみてはどうか?
- 7 :名無しのひみつ:04/10/22 15:27:27 ID:1sEcBPAF
- 猿岩石・・・・・
- 8 :名無しのひみつ:04/10/22 16:13:23 ID:7VXHJ0Y8
- なるほどねっ
さてと
- 9 :名無しのひみつ:04/10/22 21:06:52 ID:5UTjwG66
- 猿岩石の新しい生き方。
- 10 :名無しのひみつ:04/10/22 23:07:14 ID:9KaetBmt
- つまり地球も今後他のでっかい岩石とくっついてもっとでっかくなる可能性もあるわけだ
- 11 :名無しのひみつ:04/10/23 14:37:42 ID:mu7horcl
- >>10
全海洋蒸発…
- 12 :名無しのひみつ:04/10/23 16:21:39 ID:bHq7B9Vw
- 木星に勝てとは言わんが、地球もせめて海王星程度のサイズにはなって欲しいよな?
な??
- 13 :癒し系φ ★:04/10/27 13:50:54 ID:???
- 日本語ソース来ました。
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/10/26planetary_formation/index-j.shtml
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★