■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【工学】代替エネルギー:家も吹き飛ぶ超強力ナノテク技術開発成功=米国[041022]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/10/22 17:19:57 ID:???
- 家も吹き飛ぶ超強力ナノテク技術--米企業が開発に成功
ナノテクノロジーの専門企業QuantumSphereは、将来家庭向けの代替エネルギー
となり得る技術を開発した。ただし、一歩扱い方を間違えると、家が吹き飛ぶ可能性
もある。
QuantumSphere(本社:カリフォルニア州サンディエゴ)はわずか数個の原子からなる、
安定した微小な金属粒子の製造プロセスを開発した。このプロセスを使って、粒子中の
原子の数を減らすことにより、メーカーは化学反応の際にその物質が本来持つ特徴を
利用しやすくなるという。
たとえば、アルミニウムにこの製造プロセスを応用すると、非常に大きなエネルギーを
生み出せる。軍需品メーカーなら、これを使って現行のものより小型で軽量かつ強力な
爆弾をつくれるようになるだろう。また、ロケットの燃料にナノアルミニウムを利用した
場合、目標速度にもっと素早く到達できるようになる。
(中略)
一方ナノニッケルは、プラチナなどのかなり高価な物質の代用品として、
触媒コンバータや燃料電池で使われるようになる。そうなれば成長中の代替エネルギー
市場で、家庭や自動車用の水素燃料電池が低価格化する可能性がある。日本の
メーカーのなかには、来年の第1四半期に家庭用水素燃料電池システムを発売するところ
もある。いずれの金属も、新タイプのコーティングに利用される可能性もある。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20075316,00.htm
※CNET Japan( http://japan.cnet.com/ )2004/10/22配信
- 2 :名無しのひみつ:04/10/22 17:22:06 ID:qNI1iOTk
- えっ!?
2ゲット?
- 3 :名無しのひみつ:04/10/22 17:22:47 ID:P9UWSO3q
- そこでビームライフル開発ですよ
- 4 :名無しのひみつ:04/10/22 17:25:58 ID:iBfmuSWw
- だれか説明してください
- 5 :名無しのひみつ:04/10/22 17:27:44 ID:RCfRcALw
-
カナノテク
- 6 :名無しのひみつ:04/10/22 17:29:18 ID:N5i/VtnO
- 月光蝶?
- 7 :名無しのひみつ:04/10/22 17:31:31 ID:zC1FtLO/
- スプリング8の屋根も吹き飛ぶ
- 8 :名無しのひみつ:04/10/22 17:33:05 ID:r+r4GXF/
- ようするにT3の壊すと大爆発する電池ができるってことですね
- 9 :名無しのひみつ:04/10/22 17:37:30 ID:lFyDudGf
- >>4
簡単に言えば
原子間のエネルギーを利用して
そのエネルギーは莫大なものなのだが
どのくらい莫大かって言うと例えば1個の原子の周りを回ってる
中性子の回転エネルギーを少しだけ借りたとしよう
そそのの回転エネルギーは原子によって全然変わってくるんだけど
一番弱い原子で1秒間に核エネルギーに匹敵するくらいのエネルギーを持ってる
しかし、そのエネルギーを引き出すことはかなり難しくて
あまりにも早い運動エネルギーがあまりにも狭い範囲で起こっているため
引き出そうとしてもそう簡単にはこれまでいかなかった。
しかし、アメリカがこれをほんのちょっとエネルギーを引き出すのに成功したのだろう
まあ、引き出せたとしてもそれはまた違うエネルギーに変換される可能性もあるけど
だから、爆発とか起こすんだろうな
- 10 :外道 ◆GEDO/87xso :04/10/22 17:39:27 ID:B9IF3/2X
- ▽QuantumSphere社
Metallic Nanopowder technology, research, manufacturing, nano aluminum and nano nickel powders
http://www.qsinano.com/index.html
▽プレスリリース
Quantum Sphere Nano Nickel and Nano Aluminum Powders
http://www.qsinano.com/products.html
- 11 :名無しのひみつ:04/10/22 17:40:11 ID:jbtPEDAO
- >将来家庭向けの代替エネルギーとなり得る技術を開発した。
ただし、一歩扱い方を間違えると、家が吹き飛ぶ可能性もある
すげえただし書きだな。
- 12 :名無しのひみつ:04/10/22 17:40:25 ID:hlmmOzF6
- 粉塵爆発の原理を電池でもやるって事か?
後半はレプリケーターっぽい事が書いてあるようだが
- 13 :名無しのひみつ:04/10/22 17:41:13 ID:R9cZQznx
- >>9
支離滅裂だぞ。
- 14 :名無しのひみつ:04/10/22 17:41:58 ID:+PHsDRIP
-
実用性が低い等、サブマリン特許狙いなら却下。
それとも株価絡み?
- 15 :名無しのひみつ:04/10/22 17:44:30 ID:RQtw1F3P
- ナノテク爆弾、ナノテクテロとか発生しそう。
- 16 :名無しのひみつ:04/10/22 17:45:56 ID:MQEF2oeR
- >>9頭、ふっ飛んでんね。
- 17 :名無しのひみつ:04/10/22 17:53:29 ID:TvlSRLPl
- 微粒子化した輝ミットみたいなもんか?
- 18 :名無しのひみつ:04/10/22 18:07:25 ID:QSFtlm81
- いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
酸素 ( ゚д゚) Al原子状態
\/| y |\/
☆彡 ☆彡 彡☆ 彡☆
Al203 ヘ丶ヽ Al203
ヽ\ヾヽソ ☆ ☆
☆彡 ゞミ ゚ )☆ ☆☆
(\/\/
. ( )
(| y |)
- 19 :名無しのひみつ:04/10/22 18:32:04 ID:T9LNZLVG
- なんか21世紀って感じだなw
- 20 :名無しのひみつ:04/10/22 18:43:07 ID:OVF2GnE2
- そうか、もう21世紀だったんだ・・・・・・・・OTL
- 21 :名無しのひみつ:04/10/22 18:43:35 ID:QxiK60ms
- ナノテクノロジーってどうナノ?
- 22 :名無しのひみつ:04/10/22 18:45:36 ID:Ggu/f7tm
- なんか…胡散臭いな。
- 23 :名無しのひみつ:04/10/22 18:52:27 ID:9PJgl0CG
- で、これは環境汚染は無いの?
純粋なエネルギーだけ取り出せるなら熱だけ?
- 24 :名無しのひみつ:04/10/22 19:27:41 ID:RlPT3DPw
- >>21
( 'д)ヒソ('д`)ヒソ(д` )
- 25 :名無しのひみつ:04/10/22 19:34:37 ID:VXOqrRS9
- 記事が面白いw
- 26 :名無しのひみつ:04/10/22 19:41:27 ID:0gPm5ifP
- 危ないので、お父さんかお母さんと一緒に実験しましょう。
http://www.e-jsc.info/jikken-1.htm
- 27 :名無しのひみつ:04/10/22 20:32:16 ID:/xaA+jE3
- ロケットの推進剤に使うのは駄目ですか?
- 28 :名無しのひみつ:04/10/22 20:39:42 ID:ajTFhYMi
- いや>>1に、たとえばロケットに使おうぜと書いてあるが・・・・・
- 29 :名無しのひみつ:04/10/22 20:44:33 ID:fPEb19Fc
- >>23
あるよ。ナノを謳った化粧品などが、人間の皮膚から浸透して肝臓障害を
起こす例などがあがっている。
- 30 :名無しのひみつ:04/10/22 20:47:11 ID:WjJXzPds
- 手榴弾サイズの核爆弾作れそうだ、
戦略核地雷が世界中に埋められる日は遠くない。
- 31 :名無しのひみつ:04/10/22 20:55:19 ID:/H/Im2/P
- カナノテク?
- 32 :名無しのひみつ:04/10/22 21:35:49 ID:tCedHk0r
-
丸太に火つけるより、オガクズにして火つけた方がよく燃えるよって話か。
エネルギーの総量はなんら変わらんわけだが。
- 33 :名無しのひみつ:04/10/22 21:50:24 ID:vBuK+d43
- カップめんが1分で食べれるとイイな。
- 34 :名無しのひみつ:04/10/22 22:06:56 ID:kKZxE0ML
- >9
原子の周りに中性子が回ってるってなにさ。
新たな階層構造ですか?
- 35 :名無しのひみつ:04/10/22 22:07:08 ID:OQIys7FA
- >>33
今の技術なら一分のカップメソも普通に作れるらすぃ
- 36 :名無しのひみつ:04/10/22 22:08:37 ID:uaRSNLTm
- オカルト雑誌に出てきそうな記事だな
- 37 :名無しのひみつ:04/10/22 22:14:46 ID:rL869M/8
- >>35
昔売ってたがみんな3分待って伸ばしてしまって不評で販売中止
- 38 :名無しのひみつ:04/10/22 22:24:17 ID:5OSE9xnY
- えーと、微少な粒子から原子を取り去るとそこに何かが
化学反応するとき激烈なエネルギーが発生するという事でいいんですか?先生!
- 39 :名無しのひみつ:04/10/22 22:33:57 ID:rL869M/8
- 単純に表面積を増やした結果化学反応が激しく起こるようになるというだけのような。
金属を限りなく純度100%に近付けると一般に知られた性質とは異なる性質が現れるというが、
この微小粒子でそれが期待できるのかどうか。
- 40 :名無しのひみつ:04/10/22 22:40:51 ID:2d6/NQCG
- ついにエネルギー革命が起こる
- 41 :名無しのひみつ:04/10/22 22:56:29 ID:9KaetBmt
- >>40
チョコレート革命がなつかしい
- 42 :名無しのひみつ:04/10/22 22:58:17 ID:cqGRGTbK
- >>9
またお前か?
- 43 :名無しのひみつ:04/10/22 22:59:26 ID:lFyDudGf
-
- 44 :名無しのひみつ:04/10/22 23:05:59 ID:0852muMt
- >>32
普通のアルミは爆発したりしないよ。
- 45 :名無しのひみつ:04/10/22 23:06:29 ID:6CrceMbI
- ナノニッケルで思い出したが
実験で使う、ラネニッケルもよく自然発火すると聞く
ラネニッケルはニッケルとアルミの合金を酸で処理して作るらしいが
ナノニッケルはどうやって作るんだ?
ニッケル蒸気をアルゴンで急速冷却とかか?
- 46 :名無しのひみつ:04/10/22 23:13:20 ID:rL869M/8
- >>44
普通のアルミも粉にすれば爆発する。
- 47 :名無しのひみつ:04/10/22 23:14:48 ID:MrXWefVC
- だいたいエネルギー
- 48 :名無しのひみつ:04/10/22 23:19:35 ID:qmwhJBwt
- 代替エネルギーって石油の800万倍という、デビルマンに出てきたあの・・・・?
- 49 :名無しのひみつ:04/10/22 23:29:04 ID:uX8iWG1d
- よくわからんけど、高性能火薬を開発したってのじゃないの?
- 50 :名無しのひみつ:04/10/22 23:30:15 ID:sMltFS9C
- チェーンリアクション キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
- 51 :名無しのひみつ:04/10/22 23:32:46 ID:huY09PLt
- >>49
高性能火薬(爆轟火薬)なら昔からあるよ。
取り扱いが難しいから普通は使わないけど。
- 52 :名無しのひみつ:04/10/23 00:18:41 ID:hQIyXYw+
- >ただし、一歩扱い方を間違えると、家が吹き飛ぶ可能性もある。
ワラタ、実用化したら某国では家が吹き飛びまくりだろうな。
- 53 :名無しのひみつ:04/10/23 00:25:49 ID:zxwY3Jqd
- >粉アルミ
テルミット弾の主材料
- 54 :名無しのひみつ:04/10/23 00:26:17 ID:hmLiktMf
- 使い方を間違えると家が吹き飛ぶというのはガスも一緒だけどな。
- 55 :名無しのひみつ:04/10/23 00:34:29 ID:bJNxcWxB
- 化石燃料・原子力に続くエネルギー革命の第三の波
歴史的ブレークスルー
これで老後は安心
- 56 :名無しのひみつ:04/10/23 00:36:10 ID:wOihhPMg
- 某アニメのリ○クスみたいだ。それに接触した人が空飛んじゃったり。
- 57 :名無しのひみつ:04/10/23 00:45:07 ID:YeUMvw/k
- 台風のエネルギーを活用出来ないのかな?
- 58 :名無しのひみつ:04/10/23 02:58:52 ID:x+U18xJj
- で、知りたいのはそうやって作った微小アルミニウム粉末が
どの程度効率良く燃焼するかなんだが。
役に立たん記者だな。
- 59 :名無しのひみつ:04/10/23 13:31:27 ID:ond9Ak8i
- >>26
小麦粉、危険物取り扱い指定にしなきゃ。
- 60 :名無しのひみつ:04/10/23 16:26:26 ID:4tFRBiJp
- 反応速度が上がって瞬間的なパワーは出るけど、燃料の体積は増えるわけ
だから、ロケットが巨大化してマイナスになるだけでは。
- 61 :名無しのひみつ:04/10/23 19:02:19 ID:AwV0q4hI
- な!な!な!すげーーーーーっ!!!!!
- 62 :名無しのひみつ:04/10/23 19:16:35 ID:iaxW4P2E
- これって、単に(表面積)÷(原子の数)が大きくなるから、
反応効率がよくなるってことでしょ。
そんな、驚くことでもないでしょ。
- 63 :名無しのひみつ:04/10/23 20:15:53 ID:PkXpg6yo
- >>62って。。。詰まんない人生送って終わりそう。。。
- 64 :名無しのひみつ:04/10/23 20:27:52 ID:FrunBqhO
- >>60
同じ体積で出力が上がるんだから燃料の体積は減るだろ。
もしくは同じ出力で消費する体積は減るとも考えても。
- 65 :名無しのひみつ:04/10/23 22:37:25 ID:DGvrcul0
- 製造するのに、かなりのエネルギーを消費しそうな悪寒。
- 66 :名無しのひみつ:04/10/24 00:45:16 ID:QHukcgod
- ☆<A href="http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=OF6GX+7PG0OI+D8Y+61C2Q" target="_blank">さくらインターネット</A>☆
<img border="0" width="1" height="1" src="http://ad.a8.net/0.gif?a8mat=OF6GX+7PG0OI+D8Y+61C2Q" alt="">
- 67 :名無しのひみつ:04/10/24 04:50:51 ID:ryle0jBT
- これでエネルギー問題は解決だなw
- 68 :名無しのひみつ:04/10/24 11:26:53 ID:NyIiRdaI
- 化学反応のエネルギー収支を無視したような言い方だな。
騙されるやつがイッパイ出るだろう。
- 69 :名無しのひみつ:04/10/24 21:47:26 ID:6HxsJ+9V
- アルミニウムがマグネシウムに変わりますか?
- 70 :名無しのひみつ:04/10/24 22:09:54 ID:o+34URBY
- >>69
イエース
- 71 :名無しのひみつ:04/10/25 05:40:50 ID:2OTf8oSf
- >>1
>特殊なナノ粒子がふりかけられたパンてい
くわしく
- 72 :69:04/10/25 07:54:24 ID:/D3xEbwA
- >>70
家が吹っ飛ぶと書いてあったから
原子中の陽子の数を減らし…と読み間違えちゃったよ。
ベータ+崩壊するのかとオモタよ
- 73 :名無しのひみつ:04/10/25 21:58:08 ID:wUaF4cvk
- 時代を作るニューパワー
- 74 :名無しのひみつ:04/11/03 21:53:20 ID:JA7w0HxS
- ナノサイズまで物質(固体)を小さくしていくと、
バルク状態と比べて比表面積あたりの表面エネルギーが大きくなる。
つまり、熱力学的に不安定な表面が極めて多く生成されるわけで…
本格的にやりだすと小一時間かかるので以下省略
- 75 :名無しのひみつ:04/11/12 05:16:18 ID:SG44rqYt
- どうせなあ、アメリカの特許料で石油とたいして変わらん値段で
売りつけられるんだよ。
もう世界はアメリカ様のものだよ。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★