5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボット】サイエンス伝道師、インドへ 高崎、ハノイにも行くよ〜

1 :pureφ ★:04/10/27 13:47:46 ID:???
QRIO、インドで“科学の伝道師”となる

 ソニーと日本ユネスコによる科学体験教室「QRIOサイエンスプログラム」がインドで開
催。二足歩行ロボットの“サイエンスメッセンジャー”にインドの子供達も大喜び。

 ソニーと日本ユネスコ協会連盟が共同で実施している科学技術体験教室「QRIOサイエン
スプログラム」が26日にインドで開催。ユネスコの“サイエンスメッセンジャー”の大役
を任された二足歩行ロボット「QRIO」が、インドの子供達に科学の素晴らしさを伝えた。

 QRIOサイエンスプログラムは、日本ユネスコ協会連盟が展開する青少年育成のための教
育活動プログラムの一環で行われるもの。日本ユネスコ協会連盟が、QRIOをサイエンス
メッセンジャーとして任命。科学の粋を集めて作られたQRIOが世界各地を訪れることで、
子供たちに科学への好奇心や探究心を育むことを目的している。

 今回QRIOが訪れたのは、インド・ニューデリー市の私立学校「デリー・パブリック・ス
クールR.K.Puram」。11〜16歳の学生325人がQRIOサイエンスプログラムに集まった。QRIO
が歩きながら会場に登場すると、訪れた生徒達からは驚きと感嘆の声を上げ、動作能力の
紹介で得意のダンスを披露した際には一層の盛り上がりを見せたという。

 訪れた学生にQRIOが英語で「パフォーマンスを通して、世界中の人々に科学とテクノロ
ジーがどれほど魅力的で、楽しいものかを伝えたい」と挨拶。その後、音のする方向や、
あらかじめ認識した顔のもとへの自立歩行移動、人との対話といったデモンストレーショ
ンを実施。質疑応答では「ダンスの時は音楽を聞いているのか」「オペレーティングシス
テムは何を使っているのか」といった質問も飛び出したという。

 インドでのQRIOサイエンスプログラムは10月30日まで3カ所で計4回実施される予定。ま
た、日本では12月12日に群馬県高崎市(高崎市庁舎3階)で行われるほか、来年1月23日に
はベトナムのハノイ市/カオバン省でも開催されるという。

引用元、関連ニュースはこちらです。
ITmedia 2004/10/27 00:03
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/27/news003.html

2 :名無しのひみつ:04/10/27 13:48:14 ID:cWFlXmGc
2

3 :名無しのひみつ:04/10/27 13:51:54 ID:+SOLA5uN
依頼1-698でした。

4 :名無しのひみつ:04/10/27 13:55:48 ID:ds8TbyE0
インド人も作れ。
米国とロシア、そんでインドでロボットサッカーするべ。

4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★