■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【感染症】鳥インフルエンザH5N1型、耐熱性強まる…WHO
- 1 :異常プリオンφ ★:04/10/30 15:15:37 ID:???
- ★鳥インフルエンザH5N1型、耐熱性強まる・WHO
【ジュネーブ30日共同】世界保健機関(WHO)当局者は29日、
鳥インフルエンザのH5N1型ウイルスは耐熱性が上がっていることを
明らかにした。WHOは、鳥インフルエンザが今年、流行しにくい
夏に想定外の広がりを見せた理由がウイルス耐熱性の向上にあると
分析している。同当局者によると、WHOがこのほど米テネシー州
メンフィスの施設で実施した試験の結果、今年のウイルスは37度の
環境で6日間生き延びた。昨年のウイルスは2日程度だった。
またWHOによると、カモが健康な状態のままでH5N1ウイルスを
体内で増殖させ、排せつ物とともにウイルスを排出することも分かった。
アジアなどではカモを家の周りで放し飼いにする地域が多く、
鳥インフルエンザが収束しない一因となっている可能性がある。
同当局者はカモが「検知しようのないウイルスの貯蔵庫」になっている
恐れがあるとして、詳しい調査を実施したい考えを示した。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041030AT3K3000L30102004.html
WHO http://www.who.int/en/
◆Avian influenza situation in Asia: altered role of domestic ducks
http://www.who.int/csr/don/2004_10_29/en/
- 2 :名無しのひみつ:04/10/30 15:16:37 ID:ZB4E9VyI
- まじかよ
- 3 :名無しのひみつ:04/10/30 15:18:02 ID:OXrpa7RE
- 2−と
- 4 :名無しのひみつ:04/10/30 15:23:59 ID:aPrEHX7M
- 4さん
- 5 :名無しのひみつ:04/10/30 15:30:18 ID:vvGfpPVW
- また大阪かよ!!!
- 6 :名無しのひみつ:04/10/30 21:13:12 ID:RtHqRaGG
- 6つごろう
- 7 :名無しのひみつ:04/10/30 23:31:55 ID:01EC3M7Z
- カモじゃなくて、domestic duck
つまりアヒルのことなのだが・・・・。
日経が掲載した共同原稿、
突っ込みどころ多すぎ。
- 8 :名無しのひみつ:04/10/31 01:06:03 ID:nKxMe6yL
- こりゃくるな。
- 9 :名無しのひみつ:04/10/31 01:26:29 ID:SbcbeI+i
- 北京ダック禁止?
- 10 :名無しのひみつ:04/10/31 02:26:03 ID:llVqwHFq
- ええー!アヒルが原因の可能性あるの!?
ペキンダック大好きなのに、しばらくありつけなくなりそうな悪寒・・・ショボーン
- 11 :名無しのひみつ:04/10/31 04:51:21 ID:bmYueMrg
- 牛も鳥も危険となればあと残すは魚だな、あと豚。
つか、37度で何日もOKってことは、
死者を出す可能性は牛食って異常プリオン感染してシボンより
遥かに高確立になるんだろうな。
でも、あっちよりも騒がれないし、
あっちみたいに贅沢にコスト掛けて安全にしろとか
全部検査しろとかも言われないんだろうな。
科学的化学的言う人達の考えることは良く判らん。
- 12 :名無しのひみつ:04/10/31 07:34:29 ID:FjIFkKRC
- こっちが正確なニュースみたいです。
<鳥インフルエンザ>アヒルもウイルス媒介 WHO確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000025-mai-soci
- 13 :名無しのひみつ:04/10/31 07:37:19 ID:FjIFkKRC
- >>10
加熱すれば安全に食べられます。
- 14 :名無しのひみつ:04/10/31 10:05:18 ID:bmYueMrg
- 出荷や流通自体規制されるかもってことだろ
まさか北京ダック食って感染するとか思ってるわきゃあないと思うぞ
- 15 :名無しのひみつ:04/10/31 11:15:49 ID:w+kO6pMr
- アホ>>13 調理場が問題なんだよ
SARSも調理場から始まったんだよぉ
中国では鴨はアヒル、カモは雁、野生は野雁
- 16 :名無しのひみつ:04/10/31 11:41:37 ID:uuxEcmRf
- おまいら 食うことしか知らん無知のアホや。
ウィルスつきで調理場入ったらそれでもう客までうつるんよ。
調理場でウィルス飛び散る、皿にも箸にもマナイタにもな、
煮ても焼いても、その後でウィルスつきになるんよ。
一回中国来て鴨でも鶏でも生きた奴から自分でやってみ、
中国は皆やるんよ
- 17 :名無しのひみつ:04/10/31 12:00:09 ID:foRZAdqp
- 5W1Hとは違うのか?
- 18 :名無しのひみつ:04/11/01 06:01:17 ID:ZeqD0gMu
- Ha?
- 19 :名無しのひみつ:04/11/01 08:26:07 ID:Vd0NI/Jb
- What?
- 20 :名無しのひみつ:04/11/01 12:38:27 ID:8qWmERpW
- >>1の日本語訳です。
WHO http://www.who.int/en/
◆Avian influenza situation in Asia: altered role of domestic ducks
http://www.who.int/csr/don/2004_10_29/en/
アヒルにおけるH5N1亜型インフルエンザウイルスの基礎研究:主要結果
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/48who1.html
- 21 :名無しのひみつ:04/11/02 09:11:02 ID:6pXT2pZL
- 世界は地球規模のインフルエンザ流行に無防備=専門家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041101-00000172-reu-int
- 22 :名無しのひみつ:04/11/02 09:30:09 ID:ZArUVMpV
- 加熱すれば食べられるというのは詭弁だよね。
お前、まな板とか調理器具の消毒、したことあるんか、と。
インフルエンザは接触感染はしないんか、と。
感染鶏は市場に出してはいけません。
鳥わさもうまいんだけどさ。カンピロもあるしやっぱり加熱だろ。
- 23 :名無しのひみつ:04/11/26 15:06:18 ID:tAcLQ7R/
- マジかよ!発火点でも生きてるなんて!!!
- 24 :名無しのひみつ:04/11/26 15:13:37 ID:rrOsxAWB
- 鳥や豚と人が同居している環境だから、
異種感染もありうる。
- 25 :名無しのひみつ:04/11/26 16:07:08 ID:w0KLlGwf
- 鳥インフルエンザの脅威、、、
インフルエンザのインフルエンス、、、(オソマツ
- 26 :名無しのひみつ:04/11/26 18:35:11 ID:4uMlP7T/
- >>22
まじめに同意だよね。
ただでさえ、カンピロバクターの消毒の仕方なんかまともに報道させてない
くせに、何が、「加熱すれば食べられます」だよ!
おまえは、切ったまな板をなめられるんか、と!
- 27 :名無しのひみつ:04/11/26 18:38:37 ID:1vz7pClJ
- なんで日本は清潔なのにこんな不潔な国が隣にあるのか・・・。
- 28 :名無しのひみつ:04/11/26 18:51:36 ID:CXB11fbT
- ニホンミツバチとスズメバチの戦いを思い出した。
漏れらの体も40度を超えると脳にダメージが残るぎりぎりの
ところでインフルエンザを倒そうとしているんだね。
- 29 :名無しのひみつ:04/11/27 22:57:32 ID:9RzzJ/Ly
- (^(^^)
、(,,, ( )、
ミ ( )ヽ
ミ ● ノ●ヽ
ミ (´`ヽ ミ 俺様の時代がやってくる!
ミヽ | ヽノ ミ
彡ミミヽ,,,,.|∪| 彡\
/ _ ヽノ /´> )
ミミ(___) ( ) /(_/
《巛ミ彡^| /
(巛ソ^ ソ| /\ \
《 | / ) )
∪ ( \
\つつつ
- 30 :名無しのひみつ:04/11/30 11:59:01 ID:35pJdVrd
- 「肉の加熱」の論点と
「調理器具を消毒する」
のは別論議だとおもうが…。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)