■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医学】赤ワイン、肺がん防止に効果あり…スペイン
- 1 :異常プリオンφ ★:04/10/30 17:51:48 ID:???
- ★赤ワイン、肺がん防止に効果ありと スペイン
ロンドン――スペイン北西部、サンティアゴデコンポステラ大学の研究チームが
28日付の医学誌「Thorax」に発表したところによると、赤ワインには
肺がんを防ぐ作用があることが分かった。逆に、白ワインは微少だが肺がんの
発生率を高める作用もあることが分かった。
サンティアゴデコンポステラ北西部の病院で、肺がん患者132人と、たばこが
原因ではない肺の病気を持つ患者187人を対象とし、赤、白ワインそれぞれが
肺がんに及ぼす影響を調べた。
同大学の教授で、研究に携わったフアン・バロス・ディオス氏によると、赤ワインを
消費した患者は少しずつだが確実に、肺がんの進行を抑制する動きが見られたという。
研究によると、赤ワインに含まれるタンニン、レスベラトロルなどの成分が、がん抑制の
働きをするという。タンニンは細胞に有害な活性酸素を取り除くなどの酸化防止作用がある。
レスベラトロルはブドウなどの表皮に含まれるポリフェノール成分の一種で、がん細胞の
成長を抑える働きがある。
ただ、白ワインが肺がんの発生率を高める原因は不明だという。(以下略)
-CNN/REUTERS http://cnn.co.jp/science/CNN200410300004.html
- 2 :名無しのひみつ:04/10/30 17:52:00 ID:CpRZVp8L
- 2!!
- 3 :異常プリオンφ ★:04/10/30 17:52:40 ID:???
- Thoraxなんて医学誌、聞いたことない
- 4 :名無しのひみつ:04/10/30 17:54:14 ID:AuMdqr+M
- うさんくさすぎるw
- 5 :名無しのひみつ:04/10/30 17:57:22 ID:L/t9AMwU
- ワインはいろいろよさそうだ
- 6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! ::04/10/30 18:05:12 ID:Bpd2OGxT
- 日本人ならどぶろく
- 7 :名無しのひみつ:04/10/30 18:11:59 ID:4inl06ML
- 肝臓ガンは無視の方向で。
- 8 :名無しのひみつ:04/10/30 18:12:58 ID:o3YQrhWx
- 赤はいん?
- 9 :名無しのひみつ:04/10/30 18:13:01 ID:calKFpdH
- バカなOL騙される! ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
あるある探検隊!
あるある探検隊!
_(Д´ ) _(Д´ )
ヘ| |\ ヘ| |\
< <
- 10 :関連記事:04/10/30 19:05:48 ID:Uo9PsXAm
- 【医療】白内障予防に赤ワイン サントリーなどが研究発表
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098116621/
- 11 :名無しのひみつ:04/10/30 19:25:25 ID:1Q4uBnvk
- まーぶどうを皮ごと食えばいーんじゃねーの
- 12 :名無しのひみつ:04/10/30 19:56:44 ID:aaY9ZFSD
- >>11
ワイン用の葡萄と食用の一般的な葡萄はかなり品種が違うので同じ作用が期待できるかは不明。
それと同量の有効量摂取しようとすると、かなりの果糖も摂取してしまう。
たいていの場合食用のほうが金がかかる。
袋をかけたり、房を間引きしたり、傷つかないように輸送しないといけない。
鮮度が高いうちに売れないとダメになるのでそのリスクが価格に上乗せされてる。
- 13 :名無しのひみつ:04/10/30 21:38:48 ID:wLbNLr1y
-
ま た 赤 ワ イ ン か ! !
- 14 :名無しのひみつ:04/10/30 22:55:26 ID:ZRqPQQ66
- 赤ワインでいいのか?
ポートワインと限定すべきではないのか、スペイン?
- 15 :名無しのひみつ:04/10/30 23:41:56 ID:TJ3qHsS4
- ポリフェノールは赤ワインだけに含まれるモノではない。
- 16 :名無しのひみつ:04/10/31 02:34:54 ID:L8SgavQl
- 最近コンビニで葡萄100%のジュースが売ってるから
なんとなく飲んでる。
水で洗ってもペットボトルが紫色のままで、なんかポリフェノールって感じだ。
つか、歯に色素沈着しそうだな。
- 17 :名無しのひみつ:04/10/31 03:12:44 ID:fGd8JADI
- 肝硬変になる割合は日本人の4倍>ワインの国フランス
- 18 :名無しのひみつ:04/10/31 03:38:21 ID:P4c+n8s/
- フォアグラの国だからな、フランスは。
まあ日本人ならおとなしくアンキモ食っとけってこった。
- 19 :名無しのひみつ:04/10/31 07:03:54 ID:D/dxJiQd
- 赤ワインはよく言われてたことだな。
白ワインには驚いた。
- 20 :名無しのひみつ:04/10/31 14:15:21 ID:oExNZWXs
- 白ワインを飲んだ後には健康のため赤ワインも飲みましょう。
ってことでワイン業者ウマー!
最近のワイン万能薬化傾向は、あれか。もう誰も不凍液のことなんて
覚えていないから、売上伸ばすなら今のうち。ってことか。
- 21 :グルージー:04/10/31 14:19:17 ID:EfwCHvF6
- ・・・
グルージーのページで語ろう!!
ヤフーで検索してね。
- 22 :名無しのひみつ:04/10/31 16:51:11 ID:NhCaSo1W
- 赤と白の違いがわからんのだ
- 23 :名無しのひみつ:04/10/31 17:00:37 ID:1C0O05re
- 飲んでみて癌になったら白、癌が治ったら赤、癌が現れたり消えたりしたらロゼだ。
- 24 :名無しのひみつ:04/10/31 17:05:15 ID:NhCaSo1W
- じゃあロゼがいーな。
- 25 :名無しのひみつ:04/10/31 18:38:05 ID:lF+n8H9/
- コレ読んだDQNは、たばこパカパカ吸って、ワインがんがん飲むのだろうか。
- 26 :名無しのひみつ:04/11/01 06:00:42 ID:ZeqD0gMu
- どちらかというと治療中の患者の食事管理などに使う情報かと思われ
- 27 :名無しのひみつ:04/11/01 06:13:39 ID:6sb7zEjq
- >>25
ガンガン吸ったり飲んだりする人は読まなくてもガンガンすると思われ。
これ読んでガンガンやり始める人は脳に問題があるので、先に脳が原因で命を落とすだろ。
普通の人は白を飲む替わりに赤を飲む回数が増える程度。
- 28 :名無しのひみつ:04/11/04 17:06:00 ID:JThrR8S2
- また、フレンチ・ヒポテーゼか・・・うさんくさい
みのもんたと 同じで
“Aという食物・飲料水のなかにBという物質が入っている
Bという物質の効果はCである。故にAはCに効果がある。”
という 三段論法で だます
- 29 :名無しのひみつ:04/11/04 17:07:01 ID:JThrR8S2
- >>3
BMJ系の呼吸器系雑誌、一応臨床系呼吸器ではある程度名前が通っている。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★