5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】塩化トリフェニルテトラゾリウムでカンピロバクターが真っ赤っか 菌のカウントを容易にする新しい寒天ゲル

1 :pureφ ★:04/11/03 13:29:59 ID:???
細菌のカウントを容易にする新しい寒天ゲル開発

ARSがカンピロバクター菌のカウントを容易にする新しい方法を開発した。カンピロバ
クター菌を低濃度の塩化トリフェニルテトラゾリウムに曝露させると、増殖には影響がな
いが、コロニーが深紅や赤紫色に染色されることを明らかにした。暗色のコロニーは、新
しい半透明の寒天上で鮮明に見える。これによってカンピロバクターの分離は容易になり、
ライトボックス上や電子的手段によるカウントが可能になる。他の微生物によって汚染さ
れる可能性はあるが、この場合、汚染されたコロニーが赤く現れ、そのほとんどは形状と
構造の違いによってカンピロバクターと容易に区別がつく。この新しい技術は、ラボで診
断検査を行うために使用することができる。

参照元
国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 食品安全情報 No.22 (2004.10.27)
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2004/foodinfo-22_2004.pdf

米国農務省の農業研究部(ARS) Agricultural Research Magazine October 2004 - Vol. 52, No. 10
Making campylobacter easier to count
http://www.ars.usda.gov/is/AR/archive/oct04/campy1004.htm

関連ページ
カンピロバクター食中毒

カンピロバクター菌とは
 古くからウシやヒツジなどの家畜で流産や腸炎を起こす菌として注目されていましたが、
1970年代に入りヒトにも腸炎を起こすことが判明し、我が国においても1982年には食品衛
生法で厚生省に報告する食中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、食中毒起
因菌として指定されました。カンピロバクター属の内で、ヒトに腸炎を起こす菌種としてカン
ピロバクター・ジェジュニとカンピロバクター・コリが知られていますが、実際に検出される
のはほとんどカンピロバクター・ジェジュニです。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/67f/campylobacter.html

塩化トリフェニルテトラゾリウム(トリフェニルテトラゾリウム塩 TTC)
http://www.gfschemicals.com/chemicals/gfschem-597.asp
参加的リン酸化を阻害したりするらしい。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=6626537&dopt=Abstract
でもどういうメカニズムで発色するのかよくわからなかったり。

依頼1-720でした。

4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★