■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【施設】“科学の殿堂”に「TK-80」も:国立科学博物館新館グランドオープン[041102]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/11/04 11:20:03 ID:???
- “科学の殿堂”には「TK-80」も──国立科学博物館新館がグランドオープン
国立科学博物館の新館がグランドオープンした。展示解説にはICカードなどのITを
活用。あのすばる望遠鏡を自分で操作したり、「締め殺しの木」「バシロサウルス」
といった展示で科学を総合的に学べる。
(中略)
恐竜の骨格から植物の模型、宇宙科学、ナノテクまで、科学に関するありとあらゆる
ものを一同に集めた。地上3階・地下3階、展示面積は8900平方メートル。じっくり見ると
1日では回りきれないほど広い。
展示解説にはITを活用する。入館者全員に、個別のIDとICカードを配布。館内各所に
設置した解説用端末にICカードをかざすと、見学の履歴が記録される。帰宅後、
科博のWebサイトでIDとパスワードを入力すれば、自分がどこを見学したかをマップで
確認できる。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/02/news101.html
※IT総合情報サイト「ITmedia」Home( http://www.itmedia.co.jp/ )2004/11/02配信
※画像あり:
----
▽参考link:TK-80 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/
- 2 :名無しのひみつ:04/11/04 11:21:54 ID:E2N9qTKY
-
香田スレまだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー22222222222
- 3 :名無しのひみつ:04/11/04 11:21:58 ID:Y0IX9pHY
- ベーシックマスターも是非!
- 4 :名無しのひみつ:04/11/04 11:24:43 ID:IUgRyney
- ん? T−1000?
- 5 :名無しのひみつ:04/11/04 11:27:32 ID:T4scVC1C
- BSにZD32を差し替えたりしたな
- 6 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/11/04 11:38:08 ID:???
- ▽関連link
|
国立科学博物館 National Science Museum,Tokyo
http://www.kahaku.go.jp/
11月2日、国立科学博物館に「新館」がグランドオープンします。
http://www.kahaku.go.jp/news/grand_open/index.html
- 7 :名無しのひみつ:04/11/04 11:41:33 ID:THeOmdak
- マイコン博士Z-80も入れてくれ
- 8 :名無しのひみつ:04/11/04 11:48:12 ID:T4scVC1C
- >7
マイコン博士はMZ-40だろ? MZ-40Kだったけ? Z-80はCPU名
- 9 :名無しのひみつ:04/11/04 12:09:33 ID:rq6kPhvM
- 折れのパピコン引き取ってくれる?
- 10 :名無しのひみつ:04/11/04 12:10:32 ID:e3+M0pfS
- http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/tk80e-cm.jpg
「星野君考案中の新ゲーム、スター・トレックを超えるか。」
星野君はいまなにをやってるんだろうなぁ、、、まさかWind(ry
- 11 :名無しのひみつ:04/11/04 12:29:48 ID:T4scVC1C
- 星野くんはとりあえずSEかな。おれもだが。
しかし、中学生で親にねだってBSを買ってもらえたのはうらやましいな。
うちは貧乏だったんでいろいろ苦労を(ry。。 orz
といわけで、このスレは
昔 の マ イ コ ン を 懐 か し む ス レ と な り ま し た。
- 12 :名無しのひみつ:04/11/04 12:31:49 ID:eNQDmjHq
- せめて、初代、PC−8800とFM−7はおいといて欲しいな。利用可なかたちで
- 13 :名無しのひみつ:04/11/04 12:40:45 ID:qAaQLXD3
- 前にもどっかで書いたけど、長野に現役で8801マーク2動いてる
科学館があるですよ。なんか80年代フレーバー全開で、ナツカスイ。
- 14 :名無しのひみつ:04/11/04 12:43:15 ID:r6ETEsKm
-
税金の無駄遣い&天下り先確保乙
- 15 :名無しのひみつ:04/11/04 12:45:17 ID:nSktbT2U
-
PCを身近なものとした、MSXにもっと敬意を払うべきだろう。
- 16 : ◆aN7kbcujBM :04/11/04 12:58:53 ID:9534mqIZ
- テグザーができればそれでいい
- 17 :名無しのひみつ:04/11/04 13:00:41 ID:rq6kPhvM
- うちの物置に初代8800漢ROM付き&8”FDDがある。
CP/M plus にTurboPascal載せてプログラミングのおべんきょした頃思い出すた。
- 18 :名無しのひみつ:04/11/04 13:53:03 ID:U0HlUPR+
- こんなの報道すると、全国のヲヤジから古いマイコンが送られてくるぞ。ご丁寧に寄付させてもらいますとか言って
- 19 :名無しのひみつ:04/11/04 14:06:01 ID:daH/kXiI
- >自分がどこを見学したかをマップで確認できる
夏休みの宿題用?
それよりダイノソアファクトリーみたいにPDAで解説させるようにすればいいのに。
- 20 :名無しのひみつ:04/11/04 14:18:52 ID:SH3nlsEE
- >>12
FM7はうちに完動品がまだあるからいいや
- 21 :名無しのひみつ:04/11/04 14:27:01 ID:HHDbMSZL
-
パソコン創世記
富田 倫生
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000055/card365.html
ttp://attic.neophilia.co.jp/aozora/htmlban/gopc.html
暇な方は読んでみては?
- 22 :名無しのひみつ:04/11/04 14:57:12 ID:MPtumhDD
- 高橋はるみも
飾ってよぉ
- 23 :名無しのひみつ:04/11/04 15:00:58 ID:lBEB6lJN
- 松田聖子のヒットビットなら押し入れにあるよ
- 24 :名無しのひみつ:04/11/04 15:17:42 ID:h62WtN6R
- 六本木パソコンは〜
- 25 :名無しのひみつ:04/11/04 15:27:01 ID:Q+WX1Lbn
- 我が家ではPC-8001Mk2が現役で動いてるぞ。
ゲームやる前に
「ぴーひょろろがーがーがー」
っていってるw
- 26 :名無しのひみつ:04/11/04 16:27:35 ID:38DREy+P
- いま、おれは80386SXで、アイワ製モデム2400bps win3.1 モサイク で書き込み中だ。 どうだPC−VAN COMPSURVEの生き残りのおれ様に勝てるか?小僧ども!?
- 27 :名無しのひみつ:04/11/04 17:58:44 ID:U0HlUPR+
- パンチカードでプログラムを組んでいますが何か?
- 28 :名無しのひみつ:04/11/04 18:49:01 ID:XdiNXbLk
- これを
http://www.page.sannet.ne.jp/sasajima/pc/cata/hx-3x_1.jpg
- 29 :名無しのひみつ:04/11/05 00:54:55 ID:UKEDKss+
- >>26
スペック高いですね。
8801mk2TRとかだったらびっくりだけど
- 30 :軍板住人:04/11/05 00:58:54 ID:uslLdUjn
- タイトル見た瞬間に↓が展示されてると思ったorz
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/T-80MBT.htm
- 31 :名無しのひみつ:04/11/05 01:39:19 ID:mYz9+s0u
- >>28
東芝って当時横山やすし&木村一八も使って広告打ってたよね、、、なんとも複雑な人選だな。
- 32 :26:04/11/05 16:47:39 ID:copWLbms
- >>29 8801mk2SRはPC−VAN時代によく使ったなあ 悪魔と神氏はなにやってるんだろ
- 33 :名無しのひみつ:04/11/05 17:04:36 ID:tyOdsI94
- >>22
いや、現役だから・・・
- 34 :名無しのひみつ:04/11/05 18:49:02 ID:GNMpX/vX
- >>19
PDAは貸し出しされてるぞ。
- 35 :名無しのひみつ:04/11/05 20:33:52 ID:rX9xsfHj
- つか、つかの新機種?
骨を改良しとけと
- 36 :名無しのひみつ:04/11/05 20:37:30 ID:h9YgG5CE
- NECに内定しました。
- 37 :名無しのひみつ:04/11/05 20:56:42 ID:URTE1MA4
- でんぱしんぶんしゃ の べーまが が なつかすい でつ。
つぐみちゃん は なにもの だった ので せうか?
- 38 :名無しのひみつ:04/11/05 20:59:12 ID:URTE1MA4
- >我が家ではPC-8001Mk2が現役で動いてるぞ。
>ゲームやる前に
>「ぴーひょろろがーがーがー」
>っていってるw
ぴーひょろろがーがーがー で
むかし でぜにらんど とか やってますた。
- 39 :名無しのひみつ:04/11/05 22:59:13 ID:C2Kn2F0x
- ほんとにあったらほすぃ
http://macots.hp.infoseek.co.jp/pc88/report/mz80/mz80.html
- 40 :名無しのひみつ:04/11/06 01:11:23 ID:YlQMcAf4
- おまいら、みんな古いなあ。 どっかで会ってるかもしれんな? おれはPC−VANだ。 荒らしたぞwww
- 41 :名無しのひみつ:04/11/06 01:43:21 ID:p0Izh1LG
- >>39
確かに。やっぱBじゃなくてK。可能ならモニタの色は青で。
>>40
東B
- 42 :名無しのひみつ:04/11/06 17:59:24 ID:ebdLbxo4
- 国立科学博物館に行ってきた。
展示物はまあまあ良いのだが、どういう順路で回ったらいいのかがよくわからない。
それになんと言ってもひどいのが貸し出されるPDA機器。
展示物の前で説明を聞けるのだが、すぐに暴走して停止する。
そうするとwindowsCEと思われる画面が出てくる。
そんな自体が頻発するようなので係員がみんなリセット用のピンを持っている。
あのPDAはとても貸し出してお金を取れるような代物ではない。
まともに機能しないのだ。俺はプラグラムの異常終了が8回くらい起きて、
結局見学途中でも返却してしまったよ。
これから行く人はあのPDAは借りない方が良い。金の無駄。
説明は掲示されているもので十分だ。
そもそも、HPの機器にMSのソフトなんて、まともに動く気がしないよな(w
- 43 :名無しのひみつ:04/11/06 18:59:06 ID:PJC6Y7P2
- >>42
しかも納入価格は7−8年くらい前の相場だったりする
- 44 :名無しのひみつ:04/11/06 20:53:21 ID:bVzYJGis
- >>42
年齢に合わせて表示内容が変わるのではなかったっけ?
そういう先進的(笑)な道具を使う、という方法も教育的効果があるかと。
冗談はともかく、博物館などでの説明パネルは全年齢層向けに文字制限付で
分かりやすくツボを押さえて書く、という匠の技が必要なので、PDA方式は一見
の価値あり。
WinCEなのは、議論の分かれるところだが。
今後の課題として、科学マニア向けに、思いっきり濃い説明バージョンも加えて
ほしい。一回の入場で一パターンしか再生出来ない設定とすれば、リピータも
増えるかも。
そのくらいやってよ、科博さん。
そのうちに燃えバージョンや萌え萌えバージョンも出来たりしてw
- 45 :名無しのひみつ:04/11/06 21:04:56 ID:ebdLbxo4
- マジで暴走&異常終了しまくりだ。その度に係員にリセット使徒もらわなければならない。
自分で太さ数ミリの固い金属棒を用意しておけばリセットできるがな。
でも、説明をマジで聞いていたら時間がいくらあっても足りない。説明される内容は書いてあるしな。
- 46 :名無しのひみつ:04/11/07 12:37:59 ID:OqUDEAUM
- >>40
たねりとかアキツとかチアリとかヨウジなら覚えてるが・・
- 47 :名無しのひみつ:04/11/07 18:53:02 ID:cfoDJOfP
- >>46
いまだにアンギラス氏の罵倒ガイドはあちこちで出回ってるな。
- 48 :名無しのひみつ:04/11/07 19:30:26 ID:B1/PWRK0
- X1でよければ、実家に帰ればフルセット完動品あるんだが。
テグザー&ザナドゥもあるぞ。
- 49 :名無しのひみつ:04/11/07 19:34:26 ID:2rGi5rCA
- あ、あの、ソニーのSMC-777は、駄メカ?
- 50 :名無しのひみつ:04/11/07 19:53:33 ID:JM8BD87f
- >>40
AsciiNET
- 51 :名無しのひみつ:04/11/08 09:28:07 ID:28dkhsYE
- 当時のレベルではMZ-80Bのキーボードでも
「軟弱」「ガタつく」「安っぽい」と罵られたものよ・・・
- 52 :名無しのひみつ:04/11/08 17:47:02 ID:TBAhmNjS
- ICカードをガキに持たせるな。オリエンテーリングと勘違いしてやがる馬鹿が走りまくってウザイ。
後、200秒以上ある動画見てる時に、いきなり寄ってきて「もとに戻る」ボタン押すんじゃねーよクソガキども。八割見たのにまた最初からになったじゃねーか。
- 53 :名無しのひみつ:04/11/08 17:57:03 ID:rPAunSOG
- >>52
まあまあ、それが科学館とかゴジラ映画を鑑賞する大人には付き物の試練というヤツだ
親にわからんようにこづいてやれw
- 54 :名無しのひみつ :04/11/08 20:27:19 ID:7nF0Ra2d
- >>51
MZ-80Bのキーボードは、カチャカチャという音が安っぽく感じたね。
同時期に発売されていたPC-8001のキーボードはコトコトという落ち着いた
響きで「コンピュータを操作している!」という実感が音で楽しめた。
MZはMZ2000になっていいキーボードになったけどね。
- 55 :名無しのひみつ:04/11/08 21:48:13 ID:hH+3hS8G
- >>49
777より70(G)
- 56 :名無しのひみつ:04/11/10 18:29:45 ID:eaHL9b9u
- 眼に優しいはずのグリーンモニタ・・・実はそうじゃなかったらしいが
あれって昔のSF映画的にフェティッシュで好きだったな。
- 57 :名無しのひみつ:04/11/16 21:49:33 ID:/0MPdTyn
- 本日、新館訪問しましたが
PDA結構いいと思いました。
子供にちょっと内容が厳しいと思いますが、
今後あの方向性をもっといい方向に持っていける事を願います。
- 58 :名無しのひみつ:04/11/16 22:06:21 ID:YCSiSJAt
- おいらもこの前行ってきました。なかなかよかったでつよー。
- 59 :名無しのひみつ:04/11/17 00:02:34 ID:GxDDVa9K
- 先日、燃えないゴミを捨てに行ったら「TK-80」が捨ててあった。
拾ってくればよかったorz
- 60 :名無しのひみつ:04/11/19 04:29:32 ID:/Mrch6HL
- 当時4万円で投げ売りしていたSMC-777Cを購入し、
数年後に中古でSMC-70を購入。
どっちも押入で眠っていますが。
- 61 :名無しのひみつ:04/11/24 21:13:26 ID:zUTvxXU0
- >>54
今はメカニカルキーボードが高級品
- 62 :名無しのひみつ:04/11/24 21:49:06 ID:XFtkkztb
- TRS-80
地味なマイコンだったが、よく使った。
短ディラジオジャック社って、まだあるのかな?
- 63 :名無しのひみつ:04/11/24 22:58:47 ID:NJGzab5S
- ハチ公はどうした?
- 64 :名無しのひみつ:04/11/25 21:39:22 ID:GnvxPM0K
- 科学の殿堂って言うよりも無駄の殿堂って感じがするのだが・・・
- 65 :名無しのひみつ:04/11/26 01:50:14 ID:rrOsxAWB
- TK80なら当たり前。
印刷物の存在。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★