■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一種類の分子からなる結晶の金属性を証明−−金属特性の証拠であるフェルミ面の観測に初めて成功(産総研)
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/11/06 03:12:02 ID:???
- 一種類の分子からなる結晶の金属性を証明
−金属特性の証拠であるフェルミ面の観測に初めて成功−
従来の常識では、一種類の分子からなる分子性結晶に金属的伝導性を持たせることは不可能と
考えられていたが、近年単一分子性金属結晶とされる物が合成され、その金属性についての
実験的な検証が待たれていた。
今回、磁気量子振動の測定により、金属のみが持つフェルミ面の存在を確認し、この単一分子性
結晶が金属と同じ特性を持つことを世界で初めて証明した。
この成果は、今後の分子性金属をはじめとする分子物性開発の新たな展開に道を拓くものである。
産総研プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20041104/pr20041104.html
Original paper
Observation of Three-Dimensional Fermi Surfaces in a Single-Component Molecular Metal, [Ni(tmdt)2]
http://pubs3.acs.org/acs/journals/doilookup?in_doi=10.1021/ja046895n
- 2 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/11/06 03:13:43 ID:???
- 依頼757
- 3 :名無しのひみつ:04/11/06 03:14:44 ID:pjANG5Vg
- SAN
- 4 :名無しのひみつ:04/11/06 03:17:50 ID:L9w7vZ6f
- 今まで2分子とかでやってたまぜもんの
両端をつないだような単一分子で伝導性ゲットたぜ!
とかそんなことなんじゃないかと想像。
- 5 :名無しのひみつ:04/11/06 03:30:34 ID:GD2V3kh4
- >>4
はずれ
- 6 :名無しのひみつ:04/11/06 03:37:09 ID:lojixYfC
- 一種類だけになったらどんなメリットがあるの?
- 7 :名無しのひみつ:04/11/06 03:58:55 ID:xakZi2ke
- 産研がんがれ すごくがんがれ
- 8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/06 05:43:36 ID:SqkocTbB
- これで有機物質だけで鏡が作れるわけかな?
- 9 :名無しのひみつ:04/11/06 05:45:23 ID:QHhy4K+y
- むう なんかかこいい
- 10 :名無しのひみつ:04/11/06 09:15:35 ID:uc5Vtzd9
- ひとつの金属原子だけでできるってことは
混ぜると伝導性が悪くなる物質例えば
PCに使われてる金属原子の分子の化合物だったりしたものが
単体で使用できるわけだから
その単体をやればコスト面でも多少安くなるし
伝導性がよくなるってことは
CPUのクロック数も多少上がるんじゃないのかな
後は、町にあるいろんな伝導性のものをこれから
開発していくものに応用していくために利用される可能性はあるだろうね
- 11 :名無しのひみつ:04/11/06 19:17:59 ID:cjbXV2Qn
- >>10
アホ
- 12 :名無しのひみつ:04/11/06 22:11:14 ID:mB7m2fO/
- プチ発見だな
- 13 :名無しのひみつ:04/11/06 22:42:38 ID:JDramCsR
- >>10
>伝導性がよくなるってことは
>CPUのクロック数も多少上がるんじゃないのかな
>>11
>アホ
クロックUPとは関係ないのでは?
現在1Gで1クロックで電気の進む距離は30センチメートルって話を聞いた事がある。
伝導性以外の所にクロックUPの問題があると思うのだが。
- 14 :名無しのひみつ:04/11/07 00:50:09 ID:GmHpejqq
- 伝導性が高いことは重要だよ
いまのCPUを鉄で作ったらあっちゅうまに焼ける
- 15 :名無しのひみつ:04/11/07 04:26:00 ID:Q3Xar2KA
- クロックをあげる → 信号が読めなくなる → 電圧を上げる → 信号読めるけど発熱も多くなる
伝導性がよくなれば発熱も少なくなるので、CPUのような集積回路にとってはメリットである。
- 16 :名無しのひみつ:04/11/07 08:11:33 ID:/PMqo/dC
- ワケ ワカ ラン(AAry
- 17 :名無しのひみつ:04/11/07 12:21:46 ID:dm/VFHZc
- 今日よー、高校講座「化学」を見てたんだけど
俺って超おりこーだろ?
まぁ俺がおりこーなのは当たり前なんでそんな事はどうでもいいんだけどよー。
女教授が出てきてよー、何て言ったと思う?
「ナトリウムは金属です」だって。
ふざけんなよ、あぁ?金属だぁ?
ナトリウムって塩の元だろ?っていうか半分塩。
塩だろ塩?塩が金属だって?
塩ってお前、青銅器文明以前から孤高に存在する
超絶イカス人類最古のスパイスだろうがよぉー。
金属はすっこんでろコノ精製するぞ、あぁ?
とか思ってたのによー、それが実は金属でしたー、ってお前ボケか!
海のミネラル超絶最高、と21年間信じ切ってたじゃねーかボケ!
あー超屈辱だぜぇチクショー!!
ナトリウムが金属なら金属って最初から教えておけや文部省!!
小1で教えろ!ひらがな、数字、ナトリウム、この三つを最初に叩きこんどけや!!
あークソ、なんだよ、オイ、何なんだよオイ、俺のアイデェンティティが一気に崩壊したじゃねーか。
天動説が嘘でホントは地球が動いてましたって気分だ。
俺がバチカンで番はってたらお前、異教徒としてナトリウム金属説を唱えてる奴は
火あぶりにしているぐらい揺らいだ。
ドチクショーがあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
- 18 :名無しのひみつ:04/11/07 12:28:33 ID:RlSWmsz6
- >>17
小学校のころ給食の今日は何々〜ってとこにナトリウムは金属とかって
書いてあったぞ俺のとこは
君の学校がたまたまその程度だったって事でしょ?
- 19 :名無しのひみつ:04/11/07 12:51:53 ID:qp8uBFQE
- >>17
そういうレス書いてて、楽しい?
- 20 :名無しのひみつ:04/11/07 13:16:43 ID:Oc85N/wt
- Naって水と反応すると爆発するって知ってた?
- 21 :名無しのひみつ:04/11/07 13:19:50 ID:ThsWe4fJ
- 化学板ではDHMOとともによく知られたコピペですよ。
- 22 :名無しのひみつ:04/11/07 14:52:02 ID:Beu0mqj7
- >>18-19
コピペ
- 23 :アヒャヒャ ◆FI2q1GecFA :04/11/07 14:58:41 ID:nXk+1M0L
- >>17
食塩(塩化ナトリウム NaCl)。
ナトリウムが塩素によって、塩化すると、所謂塩になるそうだ・・・。
- 24 :名無しのひみつ:04/11/07 14:59:25 ID:Beu0mqj7
- >>23
だからコピペだって
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★