■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【火山活動】桜島沈黙 火山性地震は多発、活性化の前兆?爆発回数、最低ペース(04/11/09)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/11/09 22:29:14 ID:???
-
■桜島沈黙 火山性地震は多発、活性化の前兆?爆発回数、最低ペース(04/11/09)
空気振動や爆発音、噴石を伴う「爆発的噴火」(爆発)は7月2日を最後に3カ月以上発生していない。
今年の爆発はこれまで9回、統計開始以来最少だった1971年の10回に匹敵するペースだ。
一方、体に感じない火山性地震は多い。噴火活動が激しかった70−80年代は地震が多発した後だった。
「地震は噴火活発化への入り口になる恐れがある」(鹿児島地方気象台)という。
桜島は70年代初頭から噴火活動が激しくなり、85年には月75回、年間474回の爆発を観測。
それ以前の60年代後半は、マグマが岩石の割れ目に入り込んで地震が起こる「火山性A型地震」が多く発生していた。
爆発は1999年の237回を境に減少。2003年は1955年以降、2番目に少ない17回だった。
今年に入っても穏やかな状態は続き、昨年を下回るペース。爆発音などを伴わない「噴火」も8月14日が最後だ。
ところが、爆発回数の減少に反比例するように火山性A型地震は増加(グラフ参照)。
昨年11月には84回、今年4月に21回、10月19回と、ここ1年間は毎月2けたを数える。噴火活動が活発化した
70年代以前も、地震は多い月で25回(67年)発生。状況は似ており、気になる数字だ。
鹿児島地方気象台によると、南岳火口内の北側にある火口(写真上点線)からは白色の噴煙を時折確認。
一方、南側の火口(同下点線)は、9月初めの観測で岩石や火山灰、土砂などでふたをされた状態。
水たまりになっており、穏やかな活動状態を裏付けている。
京大火山活動研究センター(鹿児島市桜島横山町)の井口正人助教授は「噴火をしない時期もあるが、
桜島は世界でも超1級の能力を持つ火山。今すぐというわけではないが、いつ活発化してもおかしくない」と話す。
( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041109_1.htm
( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/11/jpgs/09T-05.jpg
上空から見た9月の桜島南岳。北側の火口には噴煙が見られるが、南側火口には水たまりができている。
( ´`ω´)つhttp://373news.com/2000picup/2004/11/jpgs/09T-10.gif
- 2 :名無しのひみつ:04/11/09 22:29:45 ID:V2BsBLbk
- 2get
- 3 :名無しのひみつ:04/11/09 22:42:56 ID:iJuY75N3
- 長渕、出番だ
- 4 :名無しのひみつ:04/11/09 22:45:12 ID:fFwyivgi
- 漏れのマグマが溜まってきた。ちょっとトイレ逝ってくるョ。
- 5 :名無しのひみつ:04/11/09 22:48:31 ID:FlqA+DEa
- >>4
終わったらちゃんと手を洗えよ
- 6 :名無しのひみつ:04/11/09 23:36:36 ID:nEe6MYdw
- ヤバイよこれは
- 7 :名無しのひみつ:04/11/10 00:03:00 ID:yxFut/AB
- 地震の研究も火山の研究もちっとも進まないのはなんで?
日本ほど豊富なデータの取れる国はなかなか無いよ。
外国の研究者からみれば垂涎の的のはずなのに
- 8 :名無しのひみつ:04/11/10 00:45:24 ID:3BDAWj+Z
- たしか、2,500年ほど前の桜島の噴火で西日本に人がいなくなったのでは?
その後、半島から続々と。。。。。
誰か、得ろい人、教えて
- 9 :名無しのひみつ:04/11/10 02:33:25 ID:pADfeMma
- >>8
どんな噴火だよ
- 10 :名無しのひみつ:04/11/10 03:06:52 ID:J7WdA1tq
- >>8
>たしか、2,500年ほど前の桜島の噴火で西日本に人がいなくなったのでは?
どうせ嫌韓厨or地方差別主義者のデマなんだろうな。
それを信じてるやつもいるのだから困ったものだ。
6300年前の鬼界カルデラの噴火で南九州一帯が酷いことになったのは確か。
http://www.jomon-no-mori.jp/kazantop.htm
- 11 :名無しのひみつ:04/11/10 03:27:20 ID:J7WdA1tq
- 日本火山学会 火山学者に聞いてみよう!http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/Question/br/qa-frame.html
Question #1713
3)2万年位昔に鹿児島の火山が噴火した時の火山灰の地層が東北の方にもあるって聞いたことがあるのですが、
今後もそんなに大きな噴火が起こることは考えられるのですか?
Answer
3)約2.5万年前に鹿児島湾の最奥部の姶良カルデラで大きな噴火がありました.
南九州でシラス台地として知られる火砕流 堆積物の大部分は,
このときの噴火によって噴出したもので,その時の火山灰は,ほ ぼ日本全土で見ることができます.
この噴火では,南九州の動植物が全滅しただけで なく,日本全体に厚い火山灰が降り積もって,
日本中が死の世界のようになったと思 われます.
今,同じ規模の噴火が起こると日本という国家は壊滅してしまうかも知れ ませんね.
このような大規模噴火は,姶良カルデラだけでなく,
九州の阿蘇や北海道 の支笏・洞爺などのカルデラ火山で発生しています.
日本では,過去50万年くらいの 間に,平均すると数万年に1回くらいの割合で起こっていますから,
今後もこういっ た規模の噴火が起こることは間違いないと思われます.
- 12 :名無しのひみつ:04/11/10 08:13:30 ID:mlkDiE82
- >>11
・゚・(ノД`)・゚・。モウダメポ
- 13 :名無しのひみつ:04/11/10 08:33:23 ID:cDEa0lPu
- さくらじまは ちからをためている
- 14 :名無しのひみつ:04/11/10 09:51:53 ID:cysfHb5W
- その規模の噴火が起こるためには鹿児島湾がなくなるぐらいまで
桜島が成長した後だから当面は大丈夫
安心汁
- 15 :名無しのひみつ:04/11/10 10:07:06 ID:+pWi+OCg
- >>14
・゚・(つД`)・゚・ヨカッタ
- 16 :名無しのひみつ:04/11/10 22:56:36 ID:tstSJb4D
- しかし、今日噴火した。
- 17 :名無しのひみつ:04/11/11 14:30:05 ID:cbgQ/DCa
- 最近は洗濯物外に干し放題できるのか。いいなぁ…
- 18 :名無しのひみつ:04/11/11 23:45:58 ID:m/zujRvz
- >1はもしかして南日本新聞の読者なのか、と一瞬思ったりしたんですが
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★