5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】普通のPCをつなげてクラスタリング− 広島の高校と大学で

1 :pureφ ★:04/11/10 02:57:54 ID:???
普通のパソコンをスパコン並みに――ある高校生たちの挑戦 (1/2)

広島国泰寺高校科学部物理班は、KNOPPIXを利用し、学校の情報教室のPCでMPI並列処理が
可能なPCクラスタシステムを開発した。64台の並列で最高9476MFLOPSという高性能が求め
られた経緯などを追った。(中略)

 こうした状況で科学部物理班が考えたのは、MPI並列処理の環境として、情報教室のパソ
コンを利用したPCクラスタが構築できないかということだった。しかし、情報教室のPCは
普段は授業でWindowsマシンとして使用する。クラブ活動の時間だけ、一時的にPCクラスタ
として使用するために別のOSをインストールするということも困難な状況で彼らが目をつ
けたのが、CDブート型のKNOPPIXだった。同校3年の作田晴朗氏、箱崎亮太氏を中心にこの
夢のような取り組みが動き出した。以下、同校でまとめられた資料を紹介していく。

#Pentium4 2.4GHzx64+KNOPPIX+LAM+rshとのこと。

記事全文はこちらです。
ITMedia News 2004/11/08
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/08/news016.html


昼ウィンドウズ、夜はリナックス PC連結スパコン並み

 広島大学は富士通、理化学研究所と協力して05年4月から、キャンパス内のパソコン
が使われていない時は高性能コンピューターの一部として作動させる「グリッドコン
ピューティング」の仕組みを導入する。基本ソフト(OS)を通常時のウィンドウズから
必要に応じてリナックスに切り替える技術を初めて採用、低予算でスーパーコンピュー
ター並みの性能を実現する。

 広島大は教育用に500台のパソコンを新たに導入。夜間や授業の空き時間、長期休暇
など学生が使わない時に、複数台をつないで、高性能のコンピューターとして作動できる
ようにする。500台を組み合わせた場合の計算能力は1秒間に2・8兆回で、現在、広
島大が用いているスーパーコンピューターの100倍以上になる。

 利用者はホームページでの操作を通じて簡単に高性能の環境を使えるようになるとい
う。OSは管理サーバーを通じて一斉にリナックスに切り替える。研究用や並列処理に適
したソフトは、リナックス対応の方が多いためだ。通常時は学生が使いやすいようにウィ
ンドウズを使う。 (略)

記事全文はこちらです。
朝日新聞 11/07
http://www.asahi.com/business/update/1107/001.html

2 :名無しのひみつ:04/11/10 03:01:04 ID:VQgDX18n
500台のPCにCDを挿入して、電源いれて回るの?
そっちのほうが気になる〜


3 :名無しのひみつ:04/11/10 03:02:41 ID:u/X7hVrj
3まのばか3ま

4 :名無しのひみつ:04/11/10 03:06:20 ID:UzlW/sJL
クラスターHR

5 :名無しのひみつ:04/11/10 03:07:51 ID:mR0kStfs
5様

6 :pureφ ★:04/11/10 03:24:29 ID:???
関連ニュースリリース

富士通とIMCと理研など、次世代キャンパスグリッドの新サービス創出で共同研究
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=85734

依頼1-783でした。

9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★