■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【天文】エックス線で中性子星撮影 名古屋大など新望遠鏡開発
- 1 :異常プリオンφ ★:04/11/10 11:10:58 ID:???
- ★エックス線で中性子星撮影 名古屋大など新望遠鏡開発
【ワシントン9日共同】観測が難しかった高エネルギーのエックス線を出す天体を
米航空宇宙局(NASA)と名古屋大などのチームが新たに開発したエックス線
望遠鏡で撮影、9日までに画像を公開した。
この天体はカシオペヤ座の方角に地球から約2万3000光年離れた直径約32キロの
中性子星。エックス線は星の中心部で強く、外側に向けて徐々に弱まる様子が分かる。
名古屋大は高エネルギーのエックス線を集め検出器に導く特殊な反射鏡を開発。
大気が観測のじゃまになるため、今年9月、米ニューメキシコ州から望遠鏡を気球に
載せて高度約40キロまで揚げ、天体を撮影した。
現在のエックス線望遠鏡では、高エネルギーのエックス線は反射鏡を透過してしまうため
観測できない。反射鏡開発を担当した田原譲名古屋大教授は「巨大ブラックホールの
観測や宇宙の成り立ちを探る強力な武器になる」と話している。
共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004111001000525
- 2 :2:04/11/10 11:11:31 ID:XbRBn7Yp
- おめ
- 3 :名無しのひみつ:04/11/10 11:12:40 ID:WLo1ra9Q
- 乾杯
- 4 :名無しのひみつ:04/11/10 11:13:17 ID:qDsE0o3s
- 精子?
- 5 :名無しのひみつ:04/11/10 11:42:25 ID:dVNGh6m5
- ほほう
- 6 :名無しのひみつ:04/11/10 11:44:01 ID:mCxZ5BND
- http://www.u.phys.nagoya-u.ac.jp/uxgj.html
ここの人?っていうかその記事だけじゃなにがどうなってその結果なのかさっぱりわからん
- 7 :名無しのひみつ:04/11/10 12:30:30 ID:NJc8apZb
- 高性能の望遠鏡だとしても、覗きには使わないでね。
- 8 :名無しのひみつ:04/11/10 12:33:06 ID:Dd4GoPP7
- >>6
あなたこそ何がいいたいのか良くわからん??
たしかに、U研のホームページも少し専門的だが・・・。
- 9 :名無しのひみつ:04/11/10 12:50:07 ID:mCxZ5BND
- >>8
U研のページについてじゃないよ。
1の記事についてだよ。画像を公開した。って書いてるけど
どこに公開してるのか分からんかったし
> この天体はカシオペヤ座の方角に地球から約2万3000光年離れた直径約32キロの
>中性子星。エックス線は星の中心部で強く、外側に向けて徐々に弱まる様子が分かる。
ってのも何らかの処理をしてなければ
直接的にはこんな分解能ありえないし
NASAのサイトになんか公開情報はないのかいな?
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)