■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地学】地震:30年以内にM6級の可能性−確率4%=木曽西縁断層帯[041110]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/11/11 14:53:49 ID:???
- 30年以内にM6級の可能性
確率4%、木曽西縁断層帯
政府の地震調査委員会は10日、長野県中西部から岐阜県東部に分布する
木曽山脈西縁断層帯について、一部が活動した場合、マグニチュード(M)6・3程度の
地震が今後30年以内に最大4%の確率で起こるとする長期評価をまとめた。
木曽山脈西縁断層帯は、長野県日義村から岐阜県中津川市東部まで
北北東−南南西方向に延びる長さ約46キロの主部と、長野県大桑村から平谷村に
南北方向に延びる約34キロの清内路峠断層帯で構成される。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004111000190&genre=C3&area=Z10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2004/11/10配信
- 2 :名無しのひみつ:04/11/11 14:54:15 ID:32+zDodq
-
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
- 3 :名無しのひみつ:04/11/11 14:56:02 ID:iltUGVsx
- 4%って言われてもピンと来ないな。
- 4 :名無しのひみつ:04/11/11 15:00:29 ID:RDVjNbEA
- 街頭調査
地震の専門家と聞いて詐欺師と思う人
1 0 0 %
- 5 :名無しのひみつ:04/11/11 15:00:29 ID:Xiujee7W
- 3パーセント以上は危険と言われている そうです
- 6 :名無しのひみつ:04/11/11 15:03:23 ID:ZznYWomV
- 30年以内って・・・・
こんなのが何の役に立つんだ?
しかも4%って。。
4000億円予算使って、これが成果か。
- 7 :外道 ◆GEDO/87xso :04/11/11 15:04:59 ID:cyIe6sM0
- ▼地震調査研究推進本部地震調査委員会
木曽山脈西縁断層帯の長期評価について
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04nov_kisonisi/index.htm
- 8 :名無しのひみつ:04/11/11 15:15:18 ID:zQkvshYC
- 100回警報出して、そのうち4回は起こるってこと?
- 9 :名無しのひみつ:04/11/11 15:22:04 ID:iltUGVsx
- さらに、「最大」4%って表現がわけわらん。
ひょっとすると3%かもしれないし1%かもしれない。
で?
- 10 :名無しのひみつ:04/11/11 15:22:55 ID:ycbx5wlS
- 4000億も使って4%なのか
地震による災害対策は自治体が個別でやってるから、
その4000億は地震後の復興に使ったほうが良い。
- 11 :名無しのひみつ:04/11/11 15:26:37 ID:36XSBdnz
- 1000億円につき1%の収穫がありますたw
- 12 :名無しのひみつ:04/11/11 15:26:57 ID:W7cYAztX
- 「ある」か「ない」かなんだから、
地震が起きる確率は50%
- 13 :名無しのひみつ:04/11/11 15:27:06 ID:b2h8sl87
- 細木数男の予言の方が、まだマシな気がする・・・
- 14 :名無しのひみつ:04/11/11 15:31:43 ID:36XSBdnz
- 今、家の犬が誰も居ない窓の外を見てやたらとうなってるんだが・・
もしや地震でも来るんじゃ?・・in道民
- 15 :名無しのひみつ:04/11/11 15:37:55 ID:h/F1hXPR
- >>14
地震板でどうぞ。
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】37
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099817596/
- 16 :名無しのひみつ:04/11/11 15:41:30 ID:36XSBdnz
- っうほ♪御丁寧にサンクスコ
- 17 :名無しのひみつ:04/11/11 15:42:06 ID:u+busU0C
- 俺にでも出来る
福島県でも今後三十年以内で最大4%
- 18 :名無しのひみつ:04/11/11 15:45:45 ID:AI5CJQj1
- 起こらない確率96%
- 19 :名無しのひみつ:04/11/11 15:51:27 ID:NkJFJnBs
- 中越地震発生以前
「中越地方(で地震の起こる確率)は2%」。
2%。
2%。
2%。
- 20 :名無しのひみつ:04/11/11 15:52:00 ID:RDVjNbEA
- 新潟にトドメ欲しいな率120%
- 21 :名無しのひみつ:04/11/11 16:02:52 ID:Xiujee7W
- >>20
酷いこと言いますな
- 22 :名無しのひみつ:04/11/11 23:06:48 ID:vWu48dic
- 木曽西縁断層帯
限定?
- 23 :名無しのひみつ:04/11/11 23:11:50 ID:YuU1Z9n+
- >木曽山脈西縁断層帯について、一部が活動した場合、マグニチュード(M)6・3程度の
>地震が今後30年以内に最大4%の確率で起こるとする長期評価をまとめた。
(木曽山脈西縁断層帯の一部が活動する確率)x(その場合の,マグニチュード(M)6・3程度の地震が今後30年以内に起こる確率)
の値なら情報として価値があるが,「木曽山脈西縁断層帯の一部が活動する確率」が分からない以上,この「4%」と言う数字に意味はない.
なんでこんなのニュースにしてるんだか意味不明.
- 24 :名無しのひみつ:04/11/11 23:41:11 ID:gYvfXeFA
- 起こるか 起こらないかは 50% 50%だよ
俺の研究のほうが正しいはず
実証されている 数億円ちょうだい
- 25 :名無しのひみつ:04/11/12 00:14:11 ID:m2zGw1pe
- えっと…長野県西部地震が起きたのって1984年だっけ?
- 26 :名無しのひみつ:04/11/12 02:45:47 ID:LQxivwD8
- >14
どうやらワンちゃんわかってたみたいね。
- 27 :外道 ◆GEDO/87xso :04/11/12 11:32:38 ID:8/j6K3sa
- >>25
1984年9月14日午前8時48分とのことです。
|
長野県西部地震 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87
- 28 :名無しのひみつ:04/11/12 11:44:31 ID:ucu4OFgW
- 年4%で複利計算すると
10年で48%
20年で119%
30年で224%
ヤバイよヤバイよ
- 29 :名無しのひみつ:04/11/12 19:54:03 ID:JE+bKCpO
- >>28
複利計算してどうする。
N[1]=4%
N[n+1]=N[n]+(100%-N[n])x4%
これでやり直し。
- 30 :名無しのひみつ:04/11/14 15:18:57 ID:hRNMcS88
- つうか、今後30年間では地震が起こらないってことだろ。
0%にするには責任ももてないから、4%つうことで。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★