■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】さい帯血移植が急増、2000例突破
- 1 :なおφ ★:04/11/12 14:43:09 ID:???
- 白血病などの治療法として普及している「さい帯血移植」が国内で2000例を超えた。
さい帯血を保存、仲介する日本さい帯血バンクネットワークが11日、発表した。
移植1例目は1997年2月で、1000例まで約6年4か月を要したが、それ以降、
2000例まではわずか約1年5か月というハイペースだった。同ネットワークは、
さい帯血移植を受けられる患者の選定基準が緩和されたことなどが急増の原因とみている。
引用元
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041111i216.htm
- 2 :名無しのひみつ:04/11/12 14:43:49 ID:u0Jw/IQT
- 1001!
- 3 :3都主:04/11/12 14:45:37 ID:vOEIIN3e
- 3都主
- 4 :名無しのひみつ:04/11/12 14:48:15 ID:3WqeMctU
- 4様もにんまり
- 5 :名無しのひみつ:04/11/12 14:56:49 ID:UH2B+Pr6
- それで治ってるの?
- 6 :名無しのひみつ:04/11/12 15:06:06 ID:Zqtk/ywC
- 最近生まれた子供は胎盤を将来の病気に備えて冷凍保存しておくらしい、なんかに書いてあった。
- 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/12 18:41:24 ID:qs3ps8I8
- 取って欲しいと頼んだが、設備のあるところでないと
さい帯血は取れないらしい。
ごめんなさい骨髄バンクだけは、ダメなんです。
生きたまま取るから…。他のはOK。
- 8 :名無しのひみつ:04/11/12 18:47:30 ID:GDiYzXD+
- 巡回する板や病院は選ばないとな
- 9 :名無しのひみつ:04/11/12 22:37:58 ID:CpTwTmb4
- またさいたまか!
- 10 :名無しのひみつ:04/11/15 10:59:21 ID:yfk9yuT5
- ずーっとまえ新聞に書いてあったけど
さい帯血提供してのちに提供した本人(幼児)が数年後に白血病になったというのが何例かあったって
幸い提供した臍帯血はまだ使われていなかったらしいけど
移植に適している臍帯血かどうかの検査は万全なのだろうか
- 11 :名無しのひみつ:04/11/15 13:08:52 ID:PATfNhrd
- ということは、「自分の子供の万が一の為にも臍帶血は採っておきましょう」っていう
キャンペーンができるな。
- 12 :名無しのひみつ:04/11/15 13:17:56 ID:GCmKyAcS
- アメじゃそうしてるみたいだけど日本じゃ個人的な保存はしてないのか?
- 13 :名無しのひみつ:04/11/15 13:19:02 ID:yfk9yuT5
- 万が一の為って自分の臍帯血じゃ意味ないでしょ
白血病を発症した本人の臍帯血だよ
わかった時点でその臍帯血は移植に不適格とされ廃棄だよ
- 14 :名無しのひみつ:04/11/15 13:34:02 ID:rOoXpnV7
- もったいねぇなぁ
たまたま一個が不良品だっただけだろう
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :名無しのひみつ:04/11/15 17:12:41 ID:ikF21xrL
- タイーホ、ケテーイ
- 17 :名無しのひみつ:04/11/15 18:57:12 ID:Q2oUbfr9
- >>12
>アメじゃそうしてるみたいだけど日本じゃ個人的な保存はしてないのか?
私的に臍帯血の保存を請け負う会社はあります。
ただ、その臍帯血を病院が採用してくれるかは不明。
日本造血細胞移植学会では否定的な見解をだしている。
↓
http://www.jshct.com/seimai.html
- 18 :名無しのひみつ:04/12/02 14:13:31 ID:U5hykoz8
- 探したら日本には3社あった。
ttp://www.saitaiketsu.com/navi-company.htm
ttp://www.t-brains.com/
ttp://www.stemcell.co.jp/index.html
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)