■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【史料】新選組隊士山崎丞の取調日記発見[041112]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/11/13 18:25:34 ID:???
- (前略)
新選組隊士の山崎丞が慶応元(1865)年に書いたとみられる「取調日記」が
見つかり、東京都日野市の市ふるさと博物館が12日、発表した。
山崎丞は京都でスパイ活動をしたことなどで知られる。博物館は「回想録ではなく、
リアルタイムで書かれた記録は非常に珍しい。京都時代の新選組の活動を知る
手掛かりになる」と説明。日記は、13日から博物館で公開する。
博物館によると、日記は84ページ。慶応元年の5月から10月にかけてのもので、
近藤勇ら隊士148人の名簿や、歩兵の調練書の書き写しなどからなり、
メモ帳代わりに使われたという。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004111200189&genre=K1&area=Z10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2004/11/12配信
※画像あり:
- 2 :名無しのひみつ:04/11/13 18:27:07 ID:ZphMRaur
- 2getなら、俺TDN。
- 3 :名無しのひみつ:04/11/13 18:28:05 ID:l1EpFVCv
- 電子化でもなんでもいいから早く読めるようにしてくれ。
- 4 :名無しのひみつ:04/11/13 18:37:24 ID:QBaKcJ80
- 山崎渉禁止
- 5 :名無しのひみつ:04/11/13 18:38:54 ID:bhfpMMfZ
- なんか新しい事実が出てこないかな。
- 6 :名無しのひみつ:04/11/13 19:50:55 ID:G9GhtGV9
- この人って大河で憶えられない顔だからって密偵として採用されたひと?
- 7 :名無しのひみつ:04/11/13 19:54:53 ID:Axv7XSiN
- どこが科学ニュースなんだか。
- 8 :名無しのひみつ:04/11/13 22:00:58 ID:Pl9MuBBU
- オイオイ、なんでこんなニュースをこの板であつかうんだよ?
氏ねよ>外道
- 9 :名無しのひみつ:04/11/13 22:17:41 ID:L8YlRPYC
- >>6
そう。
- 10 :名無しのひみつ:04/11/13 22:44:12 ID:ky2TUIgM
- >>8 別にいいじゃん
- 11 :名無しのひみつ:04/11/13 23:19:47 ID:Q5HM5Vx3
- へぇ。興味ある。
いろんな事が分かってほしい!
- 12 :名無しのひみつ:04/11/13 23:35:56 ID:5dkzxEx9
- しかし色々発見されるねえ
>リアルタイムで書かれた記録
この辺が永倉や島田と違って興味深い。思い違いが無さそうだし。
・・・ってやっぱ板違いか
- 13 :名無しのひみつ:04/11/13 23:53:53 ID:4powX3eL
- 板違いでも読みたい。
- 14 :名無しのひみつ:04/11/14 00:05:52 ID:iGLHjdNv
- 司馬遼太郎の「萌えよ剣」では
土方に気に入られて、土方扱いの
密偵のようにかかれてタネ。
寺田屋では、襲撃の事前から潜んでいたようだから
事実がリアルに浮き出てきそうだね
- 15 :外道 ◆GEDO/87xso :04/11/14 00:15:02 ID:kxzjOaoT
- >>13
板違いじゃないですよ。
史学は、こうした史料の発見と検証の上に成立します。
- 16 :名無しのひみつ:04/11/14 00:16:52 ID:LwAtY4zq
- 山崎の下の名前の字は
丞ではなく烝じゃないの?
- 17 :名無しのひみつ:04/11/14 00:18:08 ID:R2Dqn5tY
- やっぱり竜馬暗殺は新選組でしたか
- 18 :名無しのひみつ:04/11/14 00:44:01 ID:mWlSXBdD
- 現状では黙認だけど、いい加減歴史と科学は板分けした方がいいと思われ。
歴史(考古学)と生物史(古生物学)では、文系と理系ほどの違いがあるぞ。
- 19 :名無しのひみつ:04/11/14 01:17:29 ID:WUmm/gYK
- ま、歴史学はずっと科学になりたがって来たんだけどね。
- 20 :名無しのひみつ:04/11/14 01:17:59 ID:Q2HEK5uJ
- >>18
過疎気味な板なんで科学にカテゴリされるものなら何でも入っていてもいいと思う。
自然、社会、人文に掛かるものなら。
- 21 :名無しのひみつ:04/11/15 04:30:44 ID:Vc2R28tC
- >歴史(考古学)と生物史(古生物学)では、文系と理系ほどの違いがあるぞ
(考古学)は欧米では理系のとこも多い罠、(古生物学)と同じように。
日本の文系が史料に偏重して自然科学を疎かにしてるだけだわさ。
- 22 :名無しのひみつ:04/12/03 19:36:53 ID:KV35VceZ
- そのうちどっか旧家のの蔵から新選組隊士の集合写真とか出てこないかな。
- 23 :万年救護大本尊の朴蓮:04/12/03 23:59:05 ID:O3byAk+4
- 集合写真が合成写真だったりして・・・
- 24 :名無しのひみつ:04/12/06 17:42:16 ID:VpNFQKCn
- 近藤局長からのトラックバックとかあったら面白い。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)