■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生態系】コクチバスなど規制対象へ 外来種被害防止法で環境省
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/11/14 22:03:28 ID:???
- 環境省は12日、魚類の専門家による会合を開き、日本固有の生態系や人、農作物に被害を
与える外来種を規制する「外来種被害防止法」の対象に、ブラックバスの一種で長野県野尻湖
などに定着が確認されているコクチバスなど魚計7種を入れる方針を固めた。
バス釣り愛好家の関心を集めるオオクチバスは、学識経験者や釣り関係者らによる個別グループを
設け議論する。
7種はコクチバスのほか、北米原産でほぼ全国に分布するブルーギル、東アジア原産のカムルチー、
近畿地方の一部と沖縄県石垣島に分布するタイワンドジョウ、北米原産で茨城県・霞ケ浦で増加が
指摘されるチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)、一部で鑑賞魚として流通するノーザン
パイクとヨーロッパオオナマズ。
引用元
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/2004111201002286.htm
- 2 :名無しのひみつ:04/11/14 22:03:44 ID:c7h4voKU
- ぬるぽ
- 3 :名無しのひみつ:04/11/14 22:07:29 ID:eSDBirtU
- ヽ(*^。^*)ノ 3をとりますた \(^^@)/
- 4 :名無しのひみつ:04/11/14 22:09:10 ID:HhgUTP4B
- 霊長類もおながいします。
- 5 :名無しのひみつ:04/11/14 22:20:14 ID:ISeyPG7R
- ブラックバス料理 刺身
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/basu/basusasi/basusasi.html
- 6 :名無しのひみつ:04/11/14 23:39:49 ID:KmwPMUrB
- オオクチバスも規制して欲しい。
>>5
ttp://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/gnathostomiasis.html
バス刺食ったむくい。
顎口虫って確実に効く治療薬がまだないんだけどw
たしか外科的方法でしか駆虫できないはずで、それも寄生部位によっては難しいw
この虫は全身を良く動き回るし、目にも侵入するから下手すりゃ失明よんw
- 7 :名無しのひみつ:04/11/16 16:09:00 ID:TwJi+kNR
- >>6
(前略)ドロレス顎口虫(後略)
あばれまくるぞー! 気合だー!!
って感じ。
- 8 :名無しのひみつ:04/11/16 16:45:03 ID:4Mhj19gu
- 釣ったら食え!
ついでに>>2ガッ!
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)