■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生態】北米中心部で約25,000年前のヒグマの化石−−従来考えられていたよりも早い時期にアラスカから南下
- 1 :pureφ ★:04/11/15 08:16:46 ID:???
- 太古のヒグマの移動
ベーリング海峡を渡った後、ヒグマはこれまで考えられていたよりも早い時期に北米大
陸を南下したようだ。現在のモデルでは、ヒグマがアジアから北米大陸にやってきたのは
5〜10万年前であるものの、氷床に阻まれてアラスカとユーコン川を越えることはできな
かったとされている。その後、ヒグマが南下できるようになったのは、大陸中央に氷のな
い回廊地帯が開かれた、約12,000〜13,000年前と考えられている。しかし、当該モデルに
ついては、約23,000年前頃には、クマの移動を阻むほど氷床が大きくなかった可能性が指
摘されている。
今回、Paul Matheusらは、氷のないアルバータ州中部で発見されたヒグマの化石(約
25,000年前のものと思われる)について報告している。遺伝学的分析から、同化石が今日
カナダ南部・米国北部に生息するクマと非常に近い関係にあることが判明した。これら現
代のクマは、おそらく最後の氷河期のピーク時に氷の南端部に生息していたクマの子孫と
思われる。
記事オリジナルはこちらです。
Science Highlight 2004年 11 月 12日(金)
http://sciencemag.jp/highlights/highlight.html
Pleistocene Brown Bears in the Mid-Continent of North America
Paul Matheus, James Burns, Jaco Weinstock, and Michael Hofreiter
Science 12 November 2004: 1150.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/306/5699/1150
関連ニュース
【生態】過剰な肉食がもたらした絶滅 北米イヌ科動物の化石研究から
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096846303/
http://science.news2ch.net/read.php/1096846303/
【グレート】日本人のルーツ探る旅へ【ジャーニー】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088876364/
http://science.news2ch.net/read.php/1088876364/
- 2 :名無しのひみつ:04/11/15 08:18:38 ID:36W+WzYE
- ワロタ クマー! 2
- 3 :名無しのひみつ:04/11/15 09:21:48 ID:G067hhWj
- 3! 3! 3!
- 4 :名無しのひみつ:04/11/15 12:52:00 ID:ANdsvLon
- 北米だとその前にショートフェイスベアーという
不自然に脚が長いクマがいたらしい
- 5 :名無しのひみつ:04/11/15 16:00:25 ID:isTiaOxR
- クマAAは張られてないな…。
- 6 :名無しのひみつ:04/11/15 18:55:45 ID:i0Y4QIdy
- なんで南米にはクマはいないの?
まだ北米から拡散してる途中なのか?
- 7 :素人 ◆GD..x272/. :04/11/15 22:35:27 ID:m6ul9wFe
- >>6
南米にクマはいます。
- 8 :名無しのひみつ:04/11/15 22:45:30 ID:frwrXRpw
- _ _____
/ | |
 ̄ Z | 冬眠中 .|
z |___ ___|
z | |
__, -─- 、 | |
(_/ ヽ⌒ゝ-────-- 、 ___
/ ....:: / ヾ  ̄7
,|::::::.... ..:::::/  ̄;;,,.. /
/ ヾ ;;;;;;;;;;;;;;;;/ ..,,;;;; /
∠__  ̄ ̄ ̄l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,... /
 ̄ ̄ ̄/______________/
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★