5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】ディーゼル自動車の排ガス規制をさらに強化…環境省方針

1 :異常プリオンφ ★:04/11/17 17:21:48 ID:???
★環境省:ディーゼル自動車の排ガス規制をさらに強化

 環境省は16日、05年以降に実施されるディーゼル自動車排ガスの
「新長期規制」をさらに強化する「ポスト新長期規制」について、
粒子状物質(PM)の排出量を新長期規制に比べ半分以下にする方針を決めた。
世界で最も厳しい規制で、環境基準の目標達成年である10年よりも前に
実施される見通し。

 環境相の諮問機関である中央環境審議会大気環境部会が年度内に環境相に
答申する。規制値は大気汚染防止法に基づく「排ガス許容限度」として告示され、
規制値をクリアできない新車は販売できなくなる。PMは大気汚染物質の一つで、
発がん性が指摘されている。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20041116k0000e040100000c.html

◆環境省 http://www.env.go.jp/
大気環境・自動車対策 http://www.env.go.jp/air/index.html

2 :名無しのひみつ:04/11/17 17:25:17 ID:ywJbTKEO
ボッシュの噴射機があれば大丈夫!

3 :名無しのひみつ:04/11/17 17:25:43 ID:ywJbTKEO
あと、高速CPUもね。

4 :名無しのひみつ:04/11/17 17:33:31 ID:EogQe1U5
>>2
>>3
何言ってるのかさっぱり分からないよ

5 :名無しのひみつ:04/11/17 17:38:45 ID:ywJbTKEO
>>4
EUのディーゼル事情

6 :名無しのひみつ:04/11/17 17:40:11 ID:b1oNEmnI
つまり、ボッシュ社製の燃料噴射装置を高速CPUで制御すると、ヂーゼルエンジンの排ガスが綺麗になるって事。

7 :名無しのひみつ:04/11/17 17:45:25 ID:ywJbTKEO
ノズル穴が従来の10分の1
一度の燃焼で5回噴射する高速制御
燃焼効率が非常によく、更に高回転も可能
BMWで実装しているエンジンの排気ガスはガソリン車並
低速トルクが大きく、燃料費が安く、さらに燃費もいい
EUではディーゼル乗用車の普及率がとても高い

つまり
日本のディーゼルエンジンが遅れているだけ
ボッシュ噴射機の開発には実はボッシュジャパンが多大な貢献をしている、、、のに

8 :名無しのひみつ:04/11/17 17:45:42 ID:EogQe1U5
4ですが、ようやく納得できました、ありがとう

9 :名無しのひみつ:04/11/17 17:54:08 ID:b1oNEmnI
けど、同時に燃料である軽油の硫黄の含有率も下げなきゃ片手落ちなんだけどね。

10 :名無しのひみつ:04/11/17 17:59:27 ID:ywJbTKEO
サルファーフリーも推進中

11 :名無しのひみつ:04/11/17 18:20:46 ID:e8za8xkL
>>9
硫黄を減らすとポンプの摩擦が増え機械の寿命を縮める諸刃の剣

12 :名無しのひみつ:04/11/17 18:23:18 ID:LpFlV+ZC
そこで尿素ですよ

13 :ε( ゚ U ゚)β ← 検索好きのおじさん。:04/11/17 18:23:46 ID:0e9XpMpL
>>10
サルファーフリー = 硫黄分10ppm以下の燃料

「 日・米・欧の軽油中に含まれる硫黄分の現状と見通し 」
http://www.paj.gr.jp/html/data/eco/lowsulphur.html

このグラフを見ると、
2005年の来年から、もう「10ppm」になるらしい。

しかしドイツは、2000年から既にその値らしいから、
日本は、5年も遅れていたことになる。 困ったもんだなぁ。。

14 :名無しのひみつ:04/11/17 18:36:39 ID:b1oNEmnI
でもって、運輸,トラック業界からの反発があると。

15 :名無しのひみつ:04/11/17 18:57:39 ID:8HUtpWOy
>>1
ブレーキの磨耗紛を規制してくれ。

16 :名無しのひみつ:04/11/17 19:06:42 ID:e8za8xkL
>>15
アスベストはまだ使ってるのだろうか?

17 :名無しのひみつ:04/11/17 19:17:10 ID:zfPPJfvH
> 世界で最も厳しい規制で、

国内でいくら厳しくしても、某国の汚染された大気が偏西風に乗って...orz

18 :名無しのひみつ:04/11/17 19:45:17 ID:ST/EmnOi
うまくやればガソリンエンジンより排ガス綺麗なのに

19 :名無しのひみつ:04/11/17 19:46:55 ID:ST/EmnOi
コモンレールがんばれ

20 :名無しのひみつ:04/11/17 20:46:39 ID:e8za8xkL
ディーゼルが環境に悪いと言うが俺的には
ディーゼルの出すDPMよりが熱効率の劣ってる
ガソリン車の方が二酸化炭素をより多く出して
地球温暖化を促進していてより環境に悪影響を与えている
このことをメディアはほとんど取り上げていない

21 :名無しのひみつ:04/11/17 20:53:23 ID:wiyVSuPU
脱硫めんどくさいから北海から原油輸入しようぜ。

22 :名無しのひみつ:04/11/17 21:06:40 ID:lim/ydkT
日本にはいすゞがある
というかサーブ、オペルのディーゼルエンジンはいすゞ製

23 :名無しのひみつ:04/11/17 21:14:54 ID:ywJbTKEO
三菱ふそうだけは消えてくれ

24 :22いすゞヲタ:04/11/17 21:43:31 ID:lim/ydkT
シボレーもいすゞディーゼル
わたしのコモンレールのビッグホーンは
触媒追加して次世代規制は通すつもり

25 :名無しのひみつ:04/11/17 21:51:55 ID:NoHiy0eO
えっ?イスズは普通乗用車部門から撤退したのでは?
ああ、そうかビッグホーンは作業車か(藁

26 :名無しのひみつ:04/11/17 22:05:58 ID:lim/ydkT
撤退したから価値があるんじゃないかw
なんならD-MAX輸入してもイイんだがな


27 :名無しのひみつ:04/11/18 01:31:12 ID:lVLfwywJ
ガソリン車より二酸化炭素の排出が少なくて
排ガスがきれいだってヨーロッパのメーカー主張は
「窒素酸化物?あんな物、雷や火山からも出てるから気にしない」
って考え方が前提だからなぁ...

28 :名無しのひみつ:04/11/18 02:02:37 ID:t+a7OkC7
トラックが多く通る、
物流路線の近隣の土地が値上がりするので、
今のうちに買っておこう。

29 :名無しのひみつ:04/11/18 02:25:44 ID:t+a7OkC7
化石燃料エンジンなんて、あと何年続くことやら。
切り替わり始めたら、車の耐用年数で変わりきってしまうわけだ。

30 :⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:04/11/18 18:05:42 ID:H/O1UxFY

石炭液化技術で、「300年」は心配なし。 わ〜ぃ。


31 :名無しのひみつ:04/11/18 18:47:33 ID:FqILvYI+
>>9
軽油よりも遥かに硫黄の少ない灯油をディーゼルに使えばいいよ

32 :名無しのひみつ:04/11/18 20:10:55 ID:raKedfD7
31〉〉ツウホウシマスタ…

33 :名無しのひみつ:04/11/26 15:09:27 ID:fRMwofPv
排ガス規制もっとうるさくしようよ!

34 :名無しのひみつ:04/11/26 16:18:32 ID:w0KLlGwf
深夜限定の脱税トラックをなんとかしれ!

35 :名無しのひみつ:04/11/27 02:06:49 ID:TvyvT51U
ヤンマーはどうなるんでしょ

36 :名無しのひみつ:04/11/27 23:39:56 ID:MhJohuN3
触媒の白金をもっと使いなさい!!

37 :名無しのひみつ:04/11/28 07:51:27 ID:xOJETk9D
ディーゼルって、二酸化炭素排出量がすくないから、
ヨーロッパで増えてるんだよな。
日本は、石原が頓珍漢な事言って、ディーゼルを駄目にしてしまった。
コモンレールという技術が具体化する直前に。

38 :名無しのひみつ:04/11/28 13:11:53 ID:Kaj07M8J
ヨーロッパでも都心への進入禁止はあるよ。
日本が一局集中で東京を通る道路になってるので困ってるだけ。

39 :名無しのひみつ:04/11/28 13:49:09 ID:rruuFSTO
東京も外環、北関東道という環状道路が全通したらね。
いまは余計なクルマも首都高に流入しているし。

40 :名無しのひみつ:04/11/28 18:26:06 ID:JILNu6fT
違法軽油や灯油使うの止めれ 糞運送会社


41 :名無しのひみつ:04/11/28 18:29:57 ID:dOwhnFQ8
>>29
まあしばらくムリ

42 :名無しのひみつ:04/11/28 22:57:12 ID:71IJuky8
排ガスを減らすために触媒の白金をたくさん使えばいいよ。
今白金が安くなっているしね。

43 :名無しのひみつ:04/11/28 23:22:20 ID:rruuFSTO
ディーゼルの場合はそんなに単純じゃないでしょ。

44 :名無しのひみつ:04/11/28 23:40:55 ID:iSWKdxVM
ターボと触媒を付ける動きが加速するなこりゃ。

45 :名無しのひみつ:05/01/06 00:54:05 ID:hF6kvElr
水素自動車が公道走行試験 マツダ、2年以内に実用化

マツダは10月27日、水素とガソリンのどちらでも走行可能な水素ロータリーエンジ
ンを搭載した「RX−8」のナンバーを取得、公道での走行試験を開始した。官
公庁や大企業へのリース販売など、2年以内の実用化を目指している。

この車は、高圧水素ガス74リットルとガソリン61リットルを搭載でき、合わ
せて約630キロの走行が可能。運転席にあるボタンで燃料を切り替えられるの
が特徴。水素ガス使用時は二酸化炭素(CO2)は発生しない。

ローターリーエンジンは低温の吸気室と高温の燃焼室が分かれており、水素ガス
を効率よく燃やせるという。

同社は昨年10月の東京モーターショーでこの車を発表。今年8月末、中国運輸
局広島運輸支局にナンバー取得を申請していた。

今後3カ月をめどに走行試験を続け、気温の変化や高速道路での走行に伴うエン
ジン性能のデータを収集。実用化に向け改良を進める

46 :名無しのひみつ:05/01/07 13:37:58 ID:n32C6dAb
もっと触媒の白金をたくさん使えよ!

47 :名無しのひみつ:05/01/07 21:28:13 ID:Qnq3hcNN
ディーゼル擁護の連中は未来ばかり語るが、現在の黒煙については目を背けている。
そんなにディーゼルが優れているなら今すぐ全車コモンレール標準装備にしろ!
黒煙が出なければ誰もディーゼルを禁止しようなんて考えないさ。

48 :名無しのひみつ:05/01/08 23:59:05 ID:aSZaF8oX
ディーゼル乗っている奴はケチ
整備に金掛けないし灯油は入れるし
違法軽油は出回るし
元々自分さえ良ければ良い椰子ばかり
DQN運送 DQNマイカー

いまだに黒煙吹き上げながら走っている奴が居る

イイカゲンにしろ


10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★