■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【考古】弥生時代の巨大な柱を引いて運んだ「つる」発見=奈良県[041118]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/11/18 12:49:36 ID:???
- 巨大柱引いた「つる」-唐古・鍵遺跡
田原本町の唐古・鍵遺跡(国史跡)で昨年10月に見つかった弥生時代最大の柱に、
引いて運ぶためのつるが残っていたことが、町教育委員会の調査で17日までに分かった。
弥生時代の建物の柱は大阪府の池上曽根遺跡などでも見つかっているが、腐りやすい
つるが見つかったのは初めて。弥生人の仕事ぶりに迫る資料として注目されている。
ケヤキ柱は地中に据えられた状態で見つかり、直径約85センチ、長さ約2.5メートル
(残存部分)。根元から50センチほどの所に4つの穴がある。
穴は縦約20センチ、横約33センチで、柱を引き上げて中の土を取り除いたところ、
束ねたつるが残っていた。保存状態がよく、1本の太さは0.5センチ〜1.4センチ。
9本まで確認できる。
穴の根元側が擦り減っており、動員された大勢の弥生人が力を合わせて引いた様子が
うかがえる。2つの穴で橋状の部分を作り、そこにつるを通したらしい。
引き動かす際に地面との摩擦が少ないよう、柱の先端がソリのように加工されている
ことも判明。表面にはのみの痕跡も残っていた。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nara-shimbun.com/n_arc/041118/arc041118a.shtml
※奈良新聞 -Nice Nara-( http://www.nara-shimbun.com/ )2004/11/18配信
※画像あり:
- 2 :海人:04/11/18 12:50:42 ID:lqP09bHQ
- 【沖縄】日本に裏切られた。美しい海を失いたくない
「基地NO声あげて」/ヘリ墜落受け教授らシンポ
基調講演した伊波洋一宜野湾市長は「四十―五十年に一
度の米軍再編の流れの中で、沖縄の基地移設を組み込んで
いくことが重要だ。そのためには、沖縄から『基地はいらな
い』という声をしっかり発信する必要がある。基地を容認す
るような県政の存在は問題だ。沖縄が変わらなければならな
い」と強調した。
「住民は市や県、政府に裏切られ続けてきた。美しい海を失
いたくない。他国を侵略するための基地建設には絶対反対」
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200411161300.html#no_6
【沖縄】政府との温度差を感じる/基地の閉鎖要請
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200411111300.html
【沖縄】県民の米軍に対する不信感と怒りは頂点に
- 3 :名無しのひみつ:04/11/18 12:58:32 ID:TkqLbAmP
- 33333333
- 4 :名無しのひみつ:04/11/18 13:05:20 ID:sJ0jDcWw
- >>2
kiero tyon
- 5 :名無しのひみつ:04/11/18 13:10:11 ID:iwzStaEQ
-
もう、捏造だろ。とりあえず、この手のネタは信じない
ばっきゃろ〜!ばっふぁろーじゃないよ
- 6 :名無しのひみつ:04/11/18 13:11:07 ID:gIiTZq4z
- 昔の人は動力に「つる」を何羽か使ったと思ったよ(汗)
- 7 :名無しのひみつ:04/11/18 13:41:25 ID:N7yba6+S
- >>6
m9(^Д^)9mプギャーーーッ
- 8 :名無しのひみつ:04/11/18 14:08:27 ID:bsdOz4cl
- 昔の鶴はマンモスくらいでかかったんだよ
- 9 :名無しのひみつ:04/11/18 15:36:47 ID:swqip6uN
- 飛鳥・明日香村・箸墓古墳(日本最古の大型の前方後円墳)の近く
日本で最も有名な弥生時代の【ムラ】のひとつ
- 10 :名無しのひみつ:04/11/19 00:03:21 ID:4Tu+ZBe4
- 昔の鶴はパワフルだったんだな。
今の鶴は文明に毒されてひ弱になったとみえる・・・。
- 11 :名無しのひみつ:04/11/19 11:51:36 ID:r19rPUKn
- 丹頂鶴も、昔は凄かったのか・・・
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★