■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【感染症】インフルエンザ:全ウイルスを保存 北大がデータベース化(04/11/20)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/11/20 17:42:07 ID:???
-
■インフルエンザ:全ウイルスを保存 北大がデータベース化(04/11/20)
人類が流行を経験していない新型インフルエンザの発生に備えるため、自然界にある135種類すべての
A型インフルエンザウイルスを保存し、遺伝子配列をデータベース化する計画が北海道大で進んでいる。
A型インフルエンザウイルスは野生動物や家畜、人がかかる人獣共通感染症で、ウイルス表面に感染、
増殖に必要なヘマグルチニン(H)、ノイラミニダーゼ(N)という2種類のたんぱく質を持つ。
Hは15通り、Nは9通りあり、この組み合わせで135種類が存在する。
現在、人がかかるのはH1N1型とH3N2型だが、これ以外のウイルスでも変異して、人の新型インフルエンザになる
恐れがあるという。
北大の喜田宏教授(ウイルス学)は、全種類のインフルエンザウイルスを収集しようと、ロシア、モンゴル、中国、
日本で自然宿主のカモなどの野鳥から計49種類を分離。残りの種類のウイルスも掛け合わせて作り出している。
また分離した別種類のウイルスを卵に同時感染させ、55種類のウイルスを作り出した。
この手法で来年3月までに残り31種類のウイルスを生み出し、135種類のウイルスライブラリーを完成させる。
( ´`ω´)つhttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041120k0000e040069000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE
http://www.mainichi-msn.co.jp/index.html
【感染症発生動向調査週報・インフルエンザ】
( ´`ω´)つhttp://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g3/k01_44.html
- 2 :2:04/11/20 17:45:58 ID:hoAkma3w
- 2
- 3 :名無しのひみつ:04/11/20 17:46:28 ID:FPTue47p
- これは有用だと思うが実際どうやって保存しているんだろう?
- 4 :名無しのひみつ:04/11/20 17:47:25 ID:WpAFEkPL
- ぶるーすウイルス
- 5 :名無しのひみつ:04/11/20 18:08:15 ID:6ciZ0S2B
- >>3
結晶化だろ。
- 6 :名無しのひみつ:04/11/20 20:07:51 ID:gPL0Cn35
- テロには狙われないのだろうか。
- 7 :名無しのひみつ:04/11/20 21:16:07 ID:vREj5YXY
- データーベースというからコンピュータの方かと思った。
- 8 :名無しのひみつ:04/11/20 21:22:34 ID:bn8/RGEV
- たぶん教授はやり込み型
ムラマサとシュリケンも6個ずつ手に入れたに違いない
- 9 :名無しのひみつ:04/11/20 21:25:36 ID:zq9ul/Ki
- 死神博士?
- 10 :名無しのひみつ:04/11/21 01:38:44 ID:kRoumAN9
- MM88
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★