■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【考古】宋の陶磁器片が大量出土:有力武士による物資集散地か=滋賀県大津市[041206]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/12/07 14:38:40 ID:???
- 宋の陶磁器片 大量出土
大津 関津遺跡 物資集散地か
滋賀県大津市関津1丁目の関津遺跡で、平安時代末から鎌倉時代末の
大規模集落跡とともに、宋代の中国陶磁器片が6日までに大量に見つかった。
復元できる数は、これまでに滋賀県内で出土した同種の陶磁器のほぼ総量に匹敵し、
瀬田川など陸水運を生かした物資の集散地があったとみられる。調査した県教委は
「在地の有力武士層が取り仕切っていたのではないか」と推測している。
集落跡の範囲は約700メートル四方に広がり、約30棟の掘っ立て柱建物跡が
見つかった。大半が内部にも柱を立てる総柱建物で、出土品から12世紀後半から
14世紀にかけての遺構とみられる。
出土した宋代の陶磁器片は青磁と白磁。ほぼ完形の約10点を含め、1000点以上
あり、復元すれば300点近くになるという。県内の中世遺跡で1度にこれほど大量に
出土したのは初めて。宋代の陶磁器は、当時は博多から東へ行くほど入手しにくく、
貴重な品だったとされる。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120600028&genre=M2&area=S10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2004/12/06配信
※画像あり
- 2 :名無しのひみつ:04/12/07 15:01:01 ID:g/PHMlAa
- 2かも
- 3 :名無しのひみつ:04/12/07 15:09:45 ID:B3WALBVH
- …イイ音色だろ…?
- 4 :名無しのひみつ:04/12/07 15:54:38 ID:nNynwPI7
- さっそくキシリア様に献上
- 5 :名無しのひみつ:04/12/08 00:08:44 ID:HK4T/W9H
- そしてギャン量産化は断念された
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★