■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】ハッブル望遠鏡修理は「人の手で」:ロボットでは無理=米国専門委[041209]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/12/09 11:40:53 ID:???
- ハッブル修理「人の手で」
ロボットでは無理と専門委
【ワシントン8日共同】部品の消耗で2007年にも使えなくなる米航空宇宙局
(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡の延命策について、米科学アカデミー専門委員会は
8日、宇宙飛行士の手による修理が最善の策だとする報告書を発表した。
NASAが計画しているロボットによる修理を「成功の可能性は低い」と批判、
昨年のコロンビア空中分解事故で中断したスペースシャトル飛行が再開され次第、
早期にシャトルで飛行士を送るよう求めた。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120900035&genre=G1&area=Z10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2004/12/09配信
----
▽関連スレッド
04/08/15 10:23 【宇宙】ハッブル望遠鏡、ロボットで修理へ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1092533014/ (dat落ち)
04/08/09 01:19 【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡:観測機器が故障
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091981962/ (dat落ち)
04/07/14 15:31 【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡“SOS”、修理しないと機能停止
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1089786690/ (dat落ち)
04/06/02 23:15 【宇宙】ロボットによる修理検討 ハッブル望遠鏡でNASA長官
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086185748/ (dat落ち)
- 2 :名無しのひみつ:04/12/09 11:41:43 ID:vsE9gMEX
- 2
- 3 :名無しのひみつ:04/12/09 11:53:46 ID:SaViQx2n
- 超がんばれ
- 4 :名無しのひみつ:04/12/09 12:15:43 ID:ObHE3Hmb
- ハチマキ、出番だよっ!
- 5 :外道 ◆GEDO/87xso :04/12/09 12:35:30 ID:FVJoE/BJ
- ----
(前略)
報告書は、過去にも米航空宇宙局(NASA)がシャトルを飛ばしてハッブル望遠鏡を
改修した点を指摘。国際宇宙ステーション(ISS)への飛行とリスクがほとんど
変わらないとして、「ハッブル望遠鏡の価値を考えると、有人飛行による改修は
リスクを負うに値する」と結論づけた。
コロンビアの事故でシャトルの飛行は中断されたままだが、報告書は「飛行再開後
すみやかにハッブル改修作戦を実施するべきだ」とNASAに勧告した。
ロボット作戦には、複雑で先進的な技術革新に手間取って改修が手遅れになる恐れを
指摘。「望遠鏡が寿命を迎えた際、軌道を外す作戦に限って使うべきだ」とした。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.asahi.com/science/update/1209/004.html
※朝日新聞社のasahi.com( http://www.asahi.com/ )2004/12/09配信
- 6 :名無しのひみつ:04/12/09 12:36:52 ID:DgiiC15l
- ゴミじゃないって
- 7 :名無しのひみつ:04/12/09 12:52:46 ID:lXVNOy9i
- 俺もちょっくら木星まで行って来る
- 8 :名無しのひみつ:04/12/09 13:09:43 ID:QmGj6X2c
- シャトルはまだなおってなかったのか。
まータイル剥がれが問題だったら直しようがないわけだが。
- 9 :名無しのひみつ:04/12/09 14:26:56 ID:Oa5QZknc
- まぁ人間は開発費ゼロ、訓練費用がかかるぐらいだからコストも安いね
人件費の安い中国にでもたのんだら
- 10 :名無しのひみつ:04/12/09 14:47:48 ID:ID6JjGJg
- まだまだ活躍してほしいです。
- 11 :名無しのひみつ:04/12/09 14:53:29 ID:Y8R+lGnX
- 夢とロマンには金がかかる
- 12 :名無しのひみつ:04/12/09 14:55:36 ID:jk69lM5j
- >>9
人間は高いぞ
居住スペースと水と食糧も一緒に打ち上げなければいけないし、
無事に帰還させないといけないからな。
その点ロボットなら使い終わったら太平洋にでも落下させればよい。
- 13 :名無しのひみつ:04/12/09 15:25:14 ID:C131MDf+
- 今年の流行
股間の望遠鏡を強調するようにハッブルハッブル なんちゃって
- 14 :名無しのひみつ:04/12/09 15:27:24 ID:NfGi68Mv
- (゚Д゚)ハァ?
- 15 :名無しのひみつ:04/12/09 15:41:29 ID:JwzK6Hwj
- ツーゴクなんてクリーンルーム使わないから
鏡面が塵だらけになるつの。
- 16 :名無しのひみつ:04/12/09 17:27:33 ID:Y8R+lGnX
- 極東三馬鹿スレと スケベスレは大賑わい
ここは 寂しいというか 冷静というか
ま 人気が無いというか
- 17 :名無しのひみつ:04/12/09 17:44:36 ID:Oa5QZknc
- >>16
スレタイ工夫しろよ
ハッスル望遠鏡・・・とか
- 18 :名無しのひみつ:04/12/09 18:18:28 ID:KtcyGbck
- そういや次世代型宇宙望遠鏡(ハッブルの後継機)の計画はどうなったんだ?
- 19 :sasa:04/12/09 19:31:41 ID:jSZ+iTXG
- >>15
アメリカだって宇宙にわざわざクリーンルームとか持って行かんでしょ。
- 20 :名無しのひみつ:04/12/10 00:10:03 ID:X2/9qvfr
- アシモなら自力で宇宙まで行けるしいいんじゃね?
- 21 :名無しのひみつ:04/12/10 02:37:49 ID:PbZkMxH/
- TDRS経由で可視領域の問題は解消できるにしても、時間遅れが問題になるだろうな。
ロボットで作業させるには、かなり高度な自律化が必要だろう。
- 22 :名無しのひみつ:04/12/10 12:29:06 ID:OxaPzwH7
- >20
では、あっしも一緒に
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)