■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【気象】ひまわり後継機:運輸多目的衛星(MTSAT)0502打ち上げへ=宇宙機構[041208]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/12/09 11:47:14 ID:???
- 気象衛星2月に打ち上げへ
宇宙機構が正式に報告
観測を停止した気象衛星ひまわりの後継機となる運輸多目的衛星(MTSAT)に
ついて、宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は8日、「本年度冬期の打ち上げに
向け準備を進める」と文部科学省宇宙開発委員会に報告、了承を得た。
昨年11月の6号機の打ち上げ失敗で止まっていたH2Aロケットの運用再開第1号に
搭載されるもので、具体的には来年2月の打ち上げを想定している。停滞していた
日本の宇宙開発は1年3カ月ぶりに動きだし、米国の古い衛星でしのいできた
気象観測の不安解消が期待される。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120800161&genre=G1&area=Z10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2004/12/08配信
- 2 :名無しのひみつ:04/12/09 11:50:19 ID:Jln0zu4N
- JAXAの予算倍にしろ!
- 3 :名無しのひみつ:04/12/09 11:50:22 ID:BRqd2ZvY
- 2だったら、今から子作り
- 4 :名無しのひみつ:04/12/09 11:53:12 ID:9DTR16Wx
- 偵察衛星兼ねてんの?
- 5 :名無しのひみつ:04/12/09 12:04:10 ID:hy5jf5rd
- これにも失敗して追い詰められてJAXA解体。
- 6 :名無しのひみつ:04/12/09 12:05:47 ID:wrVfJZUn
- またゴルゴにしてやられるのか
- 7 :外道 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/12/09 12:07:03 ID:???
- ----
H2A、2月打ち上げへ…気象衛星の後継機を搭載
(中略)
日本の主力ロケットH2Aは昨年11月29日、情報収集衛星の打ち上げに失敗。
点検作業のため1年以上も運用が停止されていた。失敗の原因となった
固体ロケットブースター(大型補助ロケット)の設計変更や機体と地上設備の改修
により信頼性が向上したと同委員会が認め、打ち上げ再開が決定した。
機構は今月中にブースターの最終燃焼試験を実施する予定。
MTSAT―1Rは「ひまわり5号」に比べ、台風や豪雨の観測精度が
大幅に向上する。
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041208i212.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/12/08配信
- 8 :名無しのひみつ:04/12/09 12:14:51 ID:qs4/I1bM
- 茄子駄が統合したんですね。
潰れそうなギンコが合併するようなもの?
- 9 :外道 ◆GEDO/87xso @外道φ ★:04/12/09 12:43:11 ID:???
- ----
気象衛星 後継機1―2月打ち上げ
H2Aで再挑戦
(中略)
同衛星の旧1号は一九九九年、H2ロケットで打ち上げ失敗。九五年打ち上げの
ひまわり5号を設計寿命五年を超えて使い、昨年五月からは米国の中古衛星ゴーズ9号で
急場をしのいでいる。新1号も部品の不具合で製造が遅れ、米メーカーの経営破たんで
一時は完成が危ぶまれたが、今年三月に納入された。
一方、H2Aロケット6号機は昨年十一月、固体ロケットブースターのトラブルで
情報収集衛星の打ち上げに失敗していたが、原因の究明が進んだことから、
打ち上げ再開が決まった。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20041209/mng_____sei_____003.shtml
※東京新聞のホームページ( http://www.tokyo-np.co.jp/ )2004/12/09配信
- 10 :名無しのひみつ:04/12/09 12:56:45 ID:x0QL/yZM
- なんて名前になるの?
- 11 :名無しのひみつ:04/12/09 12:59:10 ID:C+aMiwk1
- 「ぼらぎのーる」
- 12 :名無しのひみつ:04/12/09 13:03:47 ID:x0QL/yZM
- >>11
ありがと
- 13 :名無しのひみつ:04/12/09 13:10:55 ID:hL7ONXn1
- 本家アディオース
- 14 :名無しのひみつ:04/12/09 13:17:22 ID:cg0hGVtO
- 無駄になってもいいから旧式の「ひまわり」も作っておけ
- 15 :名無しのひみつ:04/12/09 13:24:41 ID:Jxw40Mzv
- ミサイル探知衛星か偵察衛星を兼ねてるから、
シビアなスペックになって衛星の開発がトラブったり、
工作員に破壊工作されたんだろうな。
- 16 :名無しのひみつ:04/12/09 13:30:05 ID:7pWEmqUN
- 中国に頼めよ
- 17 :名無しのひみつ :04/12/09 14:13:25 ID:erT1V6IV
- 打ち上げ失敗の損害保険ってあるの?
- 18 :名無しのひみつ:04/12/09 15:34:09 ID:0w8UJR8R
- 仮に打ち上げ成功しても、MTSATが正常動作しなければ失敗なわけ。
いわくつきの衛星だからどうなるか楽しみだよ。
- 19 :名無しのひみつ:04/12/09 16:26:47 ID:rntE7lAq
- 楽しみでつね 成功きぼんぬ
- 20 :名無しのひみつ:04/12/09 16:45:10 ID:AD1+EFe5
- 何でもいいからシナチョンの工作員にだけは気をつけてくれ。
- 21 :名無しのひみつ:04/12/09 17:46:55 ID:D8MUFlgP
- 『運輸多目的』と言う名称が、いまいちピンとこない。
利用目的が気象観測だけなら、『気象衛星』で良いと思う。
- 22 :名無しのひみつ:04/12/09 19:13:30 ID:lLgVMzXX
- >>21 気象庁の親玉は、当時運輸省。
その運輸省が、省で使いたい機能を便乗させたので、運輸多目的衛星。略称「うんたも」
衛星がちゃんと軌道に乗る前に、運輸省が無くなってしまったのは、おまけ。
正直、純粋な気象衛星なら、とっくに上がっていて、世界に大恥じを晒す事も無かったと思う。
- 23 :名無しのひみつ:04/12/09 19:58:25 ID:tvOlxGxK
- 日本のレベル一覧
平均値Lv,66
宇宙開発Lv,1
でOK?
- 24 :名無しのひみつ:04/12/09 20:00:58 ID:sVVYY3fm
- 月に物をぶつけた国がいくつあるか。
- 25 :名無しのひみつ:04/12/09 20:17:04 ID:xk++g+5b
- 世田谷区一家殺害 犯人特定か
東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が00年12月30日に殺害された事件で
18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残さ
れた実行犯の指紋が合致したとの記事を掲載する。犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件
の捜査は難航。2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、報道をもとに捜査が急展開する可
能性もある。
男性は、同誌が事件に関与しているとみて追い続けてきた人物。韓国内で入手されたこの男性の指
紋と、世田谷の指紋とを警察の鑑識OBに照合してもらった結果、「同一の可能性が高いと言って差し
支えない」と判断されたという。男性は、事件の10日前に来日し、事件翌日に台湾に出国している。同
誌によると、実行犯が現場に残したヒップバッグから検出された特殊な化学物質が使用されていた工
場で働いていた経験があるなど、実行犯と数々の共通点がある。
01年11月に韓国国内で同誌のインタビューを受けた後、男性は姿を消したという。02年秋に台北市内
で地元経済人や宗教関係者、政治家と会っていたとの目撃情報があるが、行方は分かっていない。
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
- 26 :名無しのひみつ:04/12/09 20:54:54 ID:rntE7lAq
- やっぱりチョンの仕業だったのか
- 27 :名無しのひみつ:04/12/10 00:04:47 ID:PbZkMxH/
- >>14
HS-378バスはもう入手不能でしょ。
- 28 :名無しのひみつ:04/12/10 01:01:30 ID:2WKfG2wR
- MTSATの後継機は三菱電機が作ってるのだっけか
MTSATは製造開始から完成まで3年ぐらいかかったし
途中でメーカーが倒産してるから品質に問題ありそう
すぐに壊れるのじゃ無かろうか
- 29 :名無しのひみつ:04/12/10 09:04:59 ID:iee6Qd3s
- JAXAがんばれ とにかくがんばれ
- 30 :名無しのひみつ:04/12/10 13:27:11 ID:/ZiRZofH
- >>28
ついでに言うとMTSAT-1からセンサーの仕様変更がある。
- 31 :名無しのひみつ:04/12/10 17:58:58 ID:iIu8/mIO
- >>28
2はそろそろ納品だったような。
- 32 :名無しのひみつ:04/12/10 18:08:36 ID:I2AKTB2M
- 秘密裏に打ち上げろよ
- 33 :名無しのひみつ:04/12/10 18:21:40 ID:afycS+ul
- ブースターの設計変更後の第一弾にコレかよ‥
なんかブッツケ本番みたいなことばっかやってるね。
他の業界で言えば開発中のプロトタイプを売り出すようなもんじゃん。
まあ、あらゆる意味で余裕無いんだろうけど>日本の宇宙開発。
- 34 :名無しのひみつ:04/12/10 18:32:26 ID:scU48GmY
- 対中朝用偵察衛星打ち上げてほしいっす。
- 35 :名無しのひみつ:04/12/10 18:35:12 ID:iIu8/mIO
- http://www.jaxa.jp/press/2004/12/20041210_srb-a_j.html
ロケットブースタ燃焼試験延期
- 36 :名無しのひみつ:04/12/10 19:40:38 ID:z1da4dWe
- はぁ〜 はァー ハっクしょーン
ン?……すまんことした
- 37 :名無しのひみつ:04/12/11 02:38:19 ID:IUsbtUkD
- 多目的ってことはもしかして偵察機能も備てたりして
- 38 :名無しのひみつ:04/12/11 03:42:23 ID:qpJo7EzK
- 航空管制機能
- 39 :名無しのひみつ:04/12/11 13:34:24 ID:M9WOm+Iq
- これも失敗したらどうするの?
- 40 :名無しのひみつ:04/12/11 15:54:30 ID:dMkJfjbz
- ブースターのチェックもいいけど、他の部分も油断しないでね。
- 41 :名無しのひみつ:04/12/11 16:05:29 ID:cA+dRlL4
- 「いっぱい」の「い」を「し」に変えると・・・
_ ∩
( ゚∀゚)彡 しっぱい!しっぱい!
⊂彡
- 42 :名無しのひみつ:04/12/11 21:18:13 ID:wFFKIhGy
- >>39
叩かれまくって宇宙開発技術は後退
次期国際SSの輸送機開発国からはずされ、
気象予想は外国の衛星写真を高値で買い取って予測。
開発再開は未定となり、今後1年以上の打ち上げ再開は無くなる
- 43 :名無しのひみつ:04/12/11 21:41:28 ID:nnR98x1s
- 予備衛星 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
- 44 :名無しのひみつ:04/12/11 21:55:22 ID:M/+VCc+s
- しっぱし
- 45 :名無しのひみつ:04/12/11 22:06:04 ID:oUzucNXz
-
週2発とは言わないが、月1は発射しろよな。
- 46 :名無しのひみつ:04/12/11 22:31:10 ID:X6d4MwlB
- MTSATって二個あるんだっけ?
二個一気に打ち上げじゃないっしょ?
- 47 :名無しのひみつ:04/12/12 00:38:05 ID:kjd+Rg2P
- 気象衛星はほんとに日常生活に役に立っているって実感できる衛星だけどね。
日本だけでなくオセアニア各国、アジア各国も「ひまわり」の恩恵を受けていた。
このことは日本の国際貢献として声を大きくして世界にPRしてもいいことだと
思うのだが・・・。
とにかく、無事に運用開始してくれることを祈るのみ。
- 48 :名無しのひみつ:04/12/12 01:34:46 ID:c3uJQY88
- >>45
センズリみたいな書き方だな
- 49 :名無しのひみつ:04/12/12 11:16:55 ID:u62/ZFJo
- フランスか中国に打ち上げてもらえばいいじゃん。
半値で済むよ。
今時自作DOS/V機の方が高いのと同じ。
- 50 :名無しのひみつ:04/12/12 16:36:13 ID:VIAIJkOf
- >>49
> 今時自作DOS/V機の方が高いのと同じ。
でも使ってるに一票
- 51 :名無しのひみつ:04/12/12 17:07:48 ID:bjmcI+A+
- >>49
>フランスか中国に打ち上げてもらえばいいじゃん。
>半値で済むよ。
為替レートの関係もあるにはあるが、情報が古すぎだと思うぞ。
- 52 :名無しのひみつ:04/12/13 03:17:29 ID:9JpmZm2T
- アリアンも5になってからは心許ないしなぁ。
中国は失敗してもうちの責任じゃないとかなんとか言いそうだし。
- 53 :名無しのひみつ:04/12/13 06:30:13 ID:/rgN4pU0
- >>49
フランス??w
- 54 :名無しのひみつ:04/12/13 06:36:01 ID:ojH8qAD0
- 立川敬二
↑
こいつと宇宙開発にどんな関係があるんだ?
- 55 :名無しのひみつ:04/12/13 11:09:13 ID:by4CvH9e
- >>49
気象衛星などという国家戦略上非常に重要な衛星を中国や白人至上主義者どもの欧州に委ねるというのか?
- 56 :名無しのひみつ:04/12/13 11:36:19 ID:+dR+F9SL
- >>45
打ち上げ制限があるから月一回とはいかない。
- 57 :名無しのひみつ:04/12/13 13:19:13 ID:Ov9Xim1T
- エンジン出力90%で打ち上げるそうです。今後も。
- 58 :名無しのひみつ:04/12/13 14:46:28 ID:hmaYctYO
- >>57
いいんじゃない?必要なものを打ち上げることができるんだから。
低軌道に10トン打ち上げることができるんだから少々減っても問題無しでしょ。
- 59 :名無しのひみつ:04/12/13 16:02:31 ID:96e+dCr5
- >>42
ISSに次があるとは考えられない
- 60 :名無しのひみつ:04/12/13 20:08:56 ID:XA0fFRAy
- >>49
中国の方が技術は低いだろ。
- 61 :名無しのひみつ:04/12/13 21:21:43 ID:Gu62BWIn
- >>52
アリアン5は、4までとは全く違う設計なのだから、本来はアリアンと違う名前に
すべきだった。これはH2Aにも言える。
- 62 :名無しのひみつ:04/12/14 08:34:48 ID:UIyiesmu
- > 同衛星の旧1号は一九九九年、H2ロケットで打ち上げ失敗。九五年打ち上げの
> ひまわり5号を設計寿命五年を超えて使い、昨年五月からは米国の中古衛星ゴーズ9号で
> 急場をしのいでいる。新1号も部品の不具合で製造が遅れ、米メーカーの経営破たんで
> 一時は完成が危ぶまれたが、今年三月に納入された。
呪われてるんじゃねぇのか?この衛星。
- 63 :名無しのひみつ:04/12/14 16:58:18 ID:cvBkNOw1
- >>60
>>中国の方が技術は低いだろ。
実績から言って、その評価はかなり苦しい。
- 64 :名無しのひみつ:05/01/07 17:52:39 ID:76fb+YGW
- 衛星また保険掛けず 「ひまわり」後継機を来月打ち上げ 失敗なら損失163億円
気象衛星ひまわり5号の後継機で来月打ち上げ予定の運輸多目的衛星新1号に、打ち上げ失敗に
備えた損害保険が掛けられていないことが分かった。同衛星の旧1号も保険に入っていなかったた
め、打ち上げ失敗で約百億円の製造費が全額損失となって論議を呼んだ。もし今回も失敗すれば、
再び百億円を超す国費が泡と消えることになり、論議が再燃しそうだ。
旧1号は一九九九年十一月、打ち上げに失敗。保険に未加入で、損失額は約三百四十三億円に上
った。このため、運輸省(当時)と気象庁は代替機に新たな巨費を投じる羽目になり、約百六十三
億円で米メーカーに新1号を発注。部品の不具合による製造遅れやメーカーの経営破たんで一時は
完成も危ぶまれたが、昨年ようやく種子島宇宙センターに納入された。
関係者によると、気象庁では保険契約も検討したが、打ち上げに使うH2Aロケットは情報収集
衛星の打ち上げ失敗(二〇〇三年十一月)後の再開第一号となるため、保険料が衛星価格の15%
から30%に高騰。五十億円近い出費は困難として契約が見送られたという。
情報収集衛星の打ち上げ失敗では、衛星二基の製造費や打ち上げ費用で計六百三十三億円の損失
となった。事故時の原因調査費を賄う保険は掛けていたが、衛星やロケットは無保険で、文部科学
省側は「保険料が高く、成功すると確実に損するので(保険契約は)できない」としていた。
人工衛星保険は民間が打ち上げる商業衛星などでは掛けられることが多いという。
運輸多目的衛星新1号を打ち上げるH2Aロケットは、固体ロケットブースターの設計を改良。
来月の打ち上げが成功するかどうか注目されている。
データ開示嫌う?
■宇宙工学アナリストの中冨信夫さんの話 保険料の問題だけでなく、保険に入るには(保険会社
の)審査があり、技術的なデータを開示しなければならない。失敗続きのH2、H2Aロケットの信
頼性にかかわるデータを公開したくない事情も国にあったのではないか。気象庁としては外国のロケッ
トでもいいから確実に打ち上げてほしい、というのが本音だろう。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050107/eve_____sya_____011.shtml
- 65 :名無しのひみつ:05/01/07 17:55:32 ID:fvzIOUpJ
- ぶっちゃけ、今度こそ本当に大丈夫なの?
- 66 :名無しのひみつ:05/01/07 18:40:31 ID:jlnqTPbN
- 怖いとしたら寧ろ衛星側のような気がする……
- 67 :名無しのひみつ:05/01/08 00:58:11 ID:lRWZeU2d
- 打ち上げ時重量3.3d、パネル/アンテナ展開時全長33mの大型衛星。
気象衛星としての役割より、航空管制の要としての役割の方が大きい。
北太平洋の混雑した航空路を効率よく管理し、航空便を増大できる。北太平洋の航空路はぎじぎちなのだ。
この種の大型衛星は失敗時のリスクがでかく、なにやらメディアはこれからは小型衛星だと
ミスリードしているようだが、打ち上げ構造体というのはデカイほど効率が良いのは当たり前であって、
信頼性も大きければ予備系など多くでき、燃料も沢山詰めるので寿命も延び、
高コストが許されるので試験も沢山できるのだった。
もっと巨大な衛星も沢山ある。衛星は年々巨大化するのが常識。
小型衛星なんて、何もできないわりに打ち上げ機会は必要なわけで。いいことなんか何もない。
GPSみたいな数が必要な奴も、複数同時打ち上げするし。
衛星の世界に小型化の流れなんてまったくない。
せいぜいが特定目的の実験衛星ぐらいだな。
- 68 :名無しのひみつ:05/01/08 08:06:08 ID:McOQgNFa
- >64
>宇宙工学アナリストの中冨信夫さんの話
なんでもかんでもNASAマンセーしかしないおっさんなんで、当てにならんなぁ。
- 69 :名無しのひみつ:05/01/08 10:11:01 ID:PWQl3oSi
- 天文・気象板の同一スレ→
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1046741894/l50
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★