■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【バイオ】体質の遺伝情報、ほぼ解読 国際ハップマップ計画(04/12/10)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/12/10 17:31:48 ID:???
-
■体質の遺伝情報、ほぼ解読 国際ハップマップ計画(04/12/10)
体質の違いのもとになる遺伝情報を解明しようと、日米など5カ国が2002年10月から進めてきた
「国際ハップマッププロジェクト」で、遺伝情報を記録したDNAの塩基配列のうち、目標の約60万カ所の解読が
来年2月にも終わる見通しになった。日本の代表研究者、中村祐輔東京大医科学研究所教授らが10日、発表する。
人の全遺伝情報を解読したヒトゲノム計画に次ぐ国際計画。病気のかかりやすさや薬の効き具合を左右する体質の
遺伝的特質を示す「地図」を作るのが目的だ。
(後略)
( ´`ω´)つhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000023-kyodo-soci 共同通信社(引用元配信記事)
【Nature Japan・国際ハップマッププロジェクト】
( ´`ω´)つhttp://www.natureasia.com/campaign/hapmap/
The International HapMap Project
国際ハップマッププロジェクト
国際ハップマッププロジェクトの目標は、ヒトゲノムDNA配列中における多型の一般集団におけるパターンを特定し、
この情報を社会の 共有財産として自由に利用できるようにすることである。現在、国際的な共同研究体が、アフリカ、
アジアとヨーロッパをそれぞれ起源と する複数のヒト集団からDNAサンプルを収集し、100万種類以上の塩基配列多型の
遺伝子型、頻度、多型相互の関連性の程度を解明して、 ゲノム全体にわたる塩基配列多型性パターンの地図を作成
している。このハップマップが完成すれば、生活習慣病に代表される頻度の高い 疾患(common diseases)に関与する
塩基配列多型を発見できるようになり、診断ツールの開発が促進され、治療標的を選択する能力が 向上すると
考えられる。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★