■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【物理/生物】トリの羽はどのように揚力を生み出すのか
- 1 :pureφ ★:04/12/11 16:47:50 ID:???
- トリの羽はどのように揚力を生み出すのか
昆虫と同様、トリも羽を使って急上昇する空気の流れを作り出し、その空気によって羽
が上方に吸い上げられる形で揚力を生み出している。およそ10年前、昆虫の羽が「前縁
渦」を発生させていることが発見されて以来、昆虫の飛行に関する研究は大いに前進し
た。しかしトリの場合、羽周囲の空気の流れを測定することは技術的に困難であったた
め、これをトリで確認するには限界があった。
今回、John J. Videlerらはアマツバメの羽をモデルとして組み立て、それを水のトンネ
ル中でテストすることによってこの問題を上手く克服した。非常に敏捷な空のハンターで
あるアマツバメは、飛行方向を素早く変え、飛行中の昆虫を捕らえることができる。
Videlerらは後退翼(hand-wingと呼ばれる羽の下方部分)が、非常に低い角度で羽がは
ね上がった状態であっても安定した前縁渦を生み出すことを発見した。これに対して昆虫
は、羽をより高い角度に傾ける。このように、昆虫と同じく、渦は飛行中の動物を空中に
浮いた状態に保つ働きをしているだけでなく、トリがアクロバティックな飛行をするのに
も役立っている。
関連する「Perspective」では、トムキャットなどの戦闘機を設計する際に技術者がどの
ように前縁渦の理論を利用しているのか詳しく述べている。
Science Highlight 2004年 12 月 10日(金)
http://sciencemag.jp/highlights/highlight.html#4
Leading-Edge Vortex Lifts Swifts
J. J. Videler, E. J. Stamhuis, and G. D. E. Povel
Science 10 December 2004: 1960-1962.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/306/5703/1960
Perspective
PHYSIOLOGY: Enhanced: Turning on a Dime
Ulrike K. Mueller and David Lentink
Science 10 December 2004: 1899-1900.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/summary/306/5703/1899
- 2 :名無しのひみつ:04/12/11 16:49:43 ID:KHjd5uRw
- 翼じゃないのか?
- 3 :名無しのひみつ:04/12/11 16:51:18 ID:uKBbsn2l
- 翼だろ?
- 4 :名無しのひみつ:04/12/11 16:55:00 ID:cTVuAozN
- 翼だね
- 5 :名無しのひみつ:04/12/11 17:01:03 ID:nuzP25q2
- 翼ですね
- 6 :pureφ ★:04/12/11 17:02:10 ID:???
- やっぱ翼かなあ
- 7 :名無しのひみつ:04/12/11 17:02:39 ID:3JTOTuT9
- 翼じゃん
- 8 :名無しのひみつ:04/12/11 17:03:16 ID:q94QAb3C
- なんだ?何のなぞなぞなんだ?
- 9 :名無しのひみつ:04/12/11 17:03:34 ID:uKBbsn2l
- 翼でいいの?
- 10 :名無しのひみつ:04/12/11 17:04:13 ID:nuzP25q2
- 翼でFA
- 11 :名無しのひみつ:04/12/11 17:04:19 ID:38xOqAP6
- 丹田で気を練って全身の経絡に巡らせます
- 12 :名無しのひみつ:04/12/11 17:07:50 ID:txOzeJ4k
- 福岡翼
- 13 :名無しのひみつ:04/12/11 17:19:15 ID:CnAQUF0/
- 翼かあ
- 14 :名無しのひみつ:04/12/11 17:20:57 ID:7kqT2IWc
- ガンダムSEEDのトリィはあの翼では飛べない。
- 15 :名無しのひみつ:04/12/11 17:29:02 ID:Q2YwDTXb
- 翼かな
- 16 :名無しのひみつ:04/12/11 17:30:36 ID:q94QAb3C
- トリよ−トリよ−トリ達よー
- 17 :名無しのひみつ:04/12/11 17:32:26 ID:erotmo4x
- >>14
あれ、空気の無い宇宙でも普通に飛んでるから。
- 18 :名無しのひみつ:04/12/11 17:33:03 ID:4rgG9oJY
- いつか決めるぜ、いなずまシュートー!
- 19 :名無しのひみつ:04/12/11 17:34:45 ID:erotmo4x
- 飛行機の翼は、いつになったら凹凸の無い平面的な翼から、
昆虫や鳥のような複雑な模様付きの翼になんのかなぁ…。
- 20 :名無しのひみつ:04/12/11 17:36:04 ID:GmR6Jhet
- 飛行能力は鳥や昆虫のほうがずば抜けてるからな。
- 21 :名無しのひみつ:04/12/11 17:36:31 ID:erotmo4x
- ボールが友達の人達の驚異的なジャンプ力と滞空時間、
それに空中での姿勢制御も前縁渦のなせる技?
- 22 :名無しのひみつ:04/12/11 18:25:15 ID:acyBX/2W
- 羽に翼だろと突っ込むスレはここですか?
- 23 :名無しのひみつ:04/12/11 18:59:35 ID:IE5uSqOo
- 翼くんパス
- 24 :名無しのひみつ:04/12/11 21:13:02 ID:wFFKIhGy
- 翼考えると翼だな
- 25 :名無しのひみつ:04/12/11 21:15:20 ID:eLeCAFNv
- アカウントないと読めないのか・・・_| ̄|○
明日図書館に行って来よう・・・ ('A`)
- 26 :名無しのひみつ:04/12/11 21:51:12 ID:M/+VCc+s
- F-15は片方の翼がなくなっても生還した
- 27 :名無しのひみつ:04/12/12 00:42:18 ID:TC4t79/T
- ツバサと読んでる人とヨクと読んでる人が混在してると見た
- 28 :名無しのひみつ:04/12/12 00:42:43 ID:OvzLrqAa
- >後退翼(hand-wingと呼ばれる羽の下方部分)
これは手羽先のこと?
- 29 :名無しのひみつ:04/12/12 01:26:38 ID:8ieF0WSE
- http://www.airpower.at/flugzeuge/eurofighter/mbb_stroemung.jpg
- 30 :名無しのひみつ:04/12/12 04:54:37 ID:n6MjrILp
- そういえば、東京医科歯科大の生物で、鳥と飛行機の飛び方の違い、揚力の生みだし方の違いを述べよといった凄まじい問題があったなあ。
- 31 :名無しのひみつ:04/12/12 05:18:52 ID:FLoIDRpH
- 福岡翼国際空港
- 32 :名無しのひみつ:04/12/12 06:34:49 ID:Ba233Xys
- なぜ鳥が飛べるように進化したかを考えよ。
風を感じればおのずと答えは出るはずだ。
- 33 :名無しのひみつ:04/12/12 06:56:29 ID:mZnFCtDL
- 風が呼んだからさ
- 34 :名無しのひみつ:04/12/12 12:29:09 ID:QQveUuTD
- 飛べると思ってるからだろ
- 35 :名無しのひみつ:04/12/15 19:00:52 ID:a4Ec+Omb
- 根性で飛んでる。
- 36 :名無しのひみつ:04/12/15 20:06:30 ID:604BLK6S
- うちの大学5月以降サイエンス入ってなかった・・・まじかよ・・・そりゃ社会科学系だけどさ・・・
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★