5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医学】乾癬発症の仕組み解明=特定たんぱく質の活性化が原因−新治療法も・阪大など(04/12/13)
1 :
( メ`ω´)φ ★
:04/12/14 01:27:58 ID:???
■乾癬発症の仕組み解明=特定たんぱく質の活性化が原因−新治療法も・阪大など(04/12/13)
根本的な治療法がない慢性皮膚疾患の「乾癬(かんせん)」が、皮膚細胞内の特定のたんぱく質の活性化により
引き起こされることを、大阪大学の佐野栄紀非常勤講師(皮膚科学)を中心とする日米共同研究チームが解明した。
このたんぱく質の作用を抑える治療法が極めて効果的であることも動物実験で実証された。
12日付の米医学誌「ネイチャー・メディスン」オンライン版に掲載された。
乾癬治療にはステロイド剤や紫外線が使われるが、完治することは極めて少ない上、
ステロイド剤は深刻な副作用を引き起こす恐れもあり、(後略)。
( ´`ω´)つ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000062-jij-soci
(引用元配信記事)時事通信
時事通信社
http://www.jiji.com/
配信
【乾癬の会[乾癬とは]】
( ´`ω´)つ
http://www.kansen-hkd.com/kansen/index.html
【 一般的な治療法】
( ´`ω´)つ
http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?p=%B4%A5%E1%FD&kt=all&t=key&sc=ST120140&dn=3
【Journal Home - Nature Medicine】
( ´`ω´)つ
http://www.nature.com/nm/index.html
2 :
名無しのひみつ
:04/12/14 01:48:25 ID:yMIBKyHG
2
3 :
名無しのひみつ
:04/12/14 01:48:52 ID:AA/i5ogN
2ゲット
4 :
名無しのひみつ
:04/12/14 02:53:48 ID:BTAxgDHl
白癬
5 :
名無しのひみつ
:04/12/14 04:17:51 ID:kEeDUHoB
韓鮮
6 :
名無しのひみつ
:04/12/14 07:45:08 ID:CrIWLaBT
ステロイドは怖い、兄がステロイド使っていったんは収まるけどすぐまたぶわっとただれて痒くて痛くて
家族みんなすごい神経質になっちゃってた。
最近の市販塗り薬にもステロイド使用の有無表記するようになったね。
いい傾向だと思うよ
7 :
名無しのひみつ
:04/12/14 07:51:01 ID:/eIQN591
http://deai.love.mepage.jp/msn01.htm
8 :
名無しのひみつ
:04/12/14 09:59:52 ID:OtzQpceF
乾癬は感染しません!!!
9 :
名無しのひみつ
:04/12/14 13:56:39 ID:w0+3Cskb
治療薬の活性型ビタミンD3で何か問題あったの?
10 :
名無しのひみつ
:04/12/15 16:53:40 ID:M/1468rz
>>9
漏れは、ビタミンD3の薬使ってるけど、症状治まらないよ〜。
ひょっとして、乾癬じゃなくてしろうせいしっしんのほうかも。
11 :
名無しのひみつ
:04/12/15 18:27:53 ID:PXHimhU0
活性型ビタミンD3
特効薬ではない
と
12 :
名無しのひみつ
:04/12/15 19:08:19 ID:vWYqVB7A
なるほど面白いね
>>1
ただ、アブストラクト
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nm/journal/vaop/ncurrent/abs/nm1162.html
読む限りではTgマウスでSTAT3を皮膚で
強制発現させたら乾癬を発症したと言う実験だからね。
そりゃ、このネズミでSTAT3を抑えりゃ「治療」できるだろ・・・
臨床例でSTAT3について検討した論文はまだなさそうだから
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=search&term=psoriasis+STAT3
まだもう一歩かな
13 :
名無しのひみつ
:04/12/15 19:33:48 ID:S5H2bZ0B
すげえ!
この調子で、アトピーの原因も解明してもらいたいもんだ!
まじで、大阪大学の佐野栄紀先生はすげぇよ!
ノーベル賞を受賞すべきだ!
乾癬患者の希望の光だよな。
14 :
名無しのひみつ
:04/12/17 22:43:47 ID:Uuz7ntpW
人格は?
15 :
名無しのひみつ
:04/12/17 23:06:51 ID:VlOlpZTo
アトピーも頼むよー
そろそろ俺廃人になっちまうよー
16 :
名無しのひみつ
:04/12/18 18:19:52 ID:4oPkSWNW
研究したのは素晴らしいけど治療にはもっと研究が必要。
http://www.kansen.info/renraku/renraku.cgi
アトピーも研究してるらしいよ。
17 :
名無しのひみつ
:04/12/20 23:07:55 ID:4VEZdV1m
良スレage!
阪大の皆さん!!
乾癬、アトピー患者の希望を背負って頑張ってください!!
期待age!!
18 :
名無しのひみつ
:04/12/22 00:17:22 ID:wczmggdc
良研究age
19 :
名無しのひみつ
:04/12/22 23:49:56 ID:a5Gp4ooW
まぁ、皮膚表面の病気が治る可能性が出たのはいいことだ
素直にGJと言える。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05
Walang Kapalit ★
FOX ★