■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】NASAが彗星へのロケット正面衝突プロジェクト、彗星の化学組成調査に向け
- 1 :最後のJudgementφ ★:04/12/16 02:26:13 ID:???
- 米航空宇宙局(NASA)は、彗星との正面衝突に向けて準備を進めている。
NASAは来年2005年1月、Comet Tempel 1と呼ばれる周期彗星に向けてDeep Impact
と呼ばれるロケットを打ち上げる計画だ。もし順調にいけば、7月4日にも衝突
が発生し、発生した“ちり”の雲から、天文学者らが彗星の化学組成を調べる
ことが可能になると、NASAの担当官と地球物理組合(AGU)の研究者らが今週
米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されているカンファレンスで述べ
ている。
この衝突により、直径4マイル(約6.4km)の彗星に100メートルほどのクレー
ターができることになる。
(以下略)
- NASA to fire projectile into comet(News.com)
http://news.com.com/NASA+to+fire+projectile+into+comet/2100-7337_3-5491464.html
- 2 :名無しのひみつ:04/12/16 02:28:06 ID:AqayHsjQ
- 2
- 3 :名無しのひみつ:04/12/16 02:32:30 ID:gdZW71hJ
- 軌道が変わって地球に・・・・
- 4 :名無しのひみつ:04/12/16 02:38:53 ID:3H2/aFlo
- 軌道が変わって地球に落ちたりしないだろうな
- 5 :名無しのひみつ:04/12/16 02:39:21 ID:dmNsVAfI
- これが必要な事なのか・・・
わっかりましぇーーーーー!!!!
- 6 :名無しのひみつ:04/12/16 02:44:52 ID:jSYz6Xl7
- おちるなよ
- 7 :名無しのひみつ:04/12/16 03:23:43 ID:cseb/5tn
- アルマゲドンとかディープインパクトのための準備を怠らないわけだ
- 8 :名無しのひみつ:04/12/16 03:28:45 ID:uv44dqs4
- アンドロメダ宇宙局(ASA)は、地球との正面衝突に向けて準備を進めている。
ASAは来年2005年1月、Earth と呼ばれる地球に向けてDeep Impact
と呼ばれるロケットを打ち上げる計画だ。もし順調にいけば、7月4日にも衝突
が発生し、発生した“ちり”の雲から、天文学者らが地球の化学組成を調べる
ことが可能になると、ASAの担当官と宇宙物理組合(AGU)の研究者らが今週
アンドロメダ星雲フランシスコ星で開催されているカンファレンスで述べ
ている。
この衝突により、直径13000kmの地球が消滅することになる。
なお、地球には下等な生命体がいるとされるが、 ASAの担当官らは
消滅しても特に問題になることははないと発表した。
- 9 :名無しのひみつ:04/12/16 03:30:07 ID:/jo9J3d0
-
まだスターウォーズ計画進行中だったか。
- 10 :名無しのひみつ:04/12/16 03:39:42 ID:3juI0BSJ
- >>8にSF魂を感じた
- 11 :名無しのひみつ:04/12/16 03:42:22 ID:WwirP1Ad
- 何年の7月4日なのかねw
アンドロメダ星雲から何十光年離れてんだ
- 12 :名無しのひみつ:04/12/16 04:52:36 ID:6RKrsSMA
- これで上手いこと減速させて、彗星を捕まえることができれば宇宙開発は進む?
- 13 :名無しのひみつ:04/12/16 06:08:57 ID:G0TiMlm+
- 上海あたりに衝突することを希望
- 14 :名無しのひみつ:04/12/16 06:30:19 ID:9TCA7qlz
- ロケットの名前はアルマゲドンにするべきだったと思う。
もちろん、禿のおっさん付きで
- 15 :名無しのひみつ:04/12/16 06:40:07 ID:5gANBjPV
- ついでに犯罪を犯した塗装工も一緒に逝っとけ。
- 16 :名無しのひみつ:04/12/16 09:09:47 ID:mn9JnfmC
- 実は白色彗星帝国で・・・
- 17 :名無しのひみつ:04/12/16 09:30:22 ID:ws1A1uaH
- 彗星の住民に対する配慮はどうなってるんだ?
- 18 :最後のJudgementφ ★:04/12/16 10:44:16 ID:???
- >>17
古いネタですが、ウルトラセブンを思い出しました。
- 19 :名無しのひみつ:04/12/16 11:14:32 ID:S3jdKURi
- MDが外れたんだからこれも当たるわけがない。
無駄ムダ
- 20 :名無しのひみつ:04/12/16 11:27:22 ID:BLJTWzXm
- いいかげんにメートル法に統一しろよ
- 21 :名無しのひみつ:04/12/16 12:28:13 ID:toFAcVup
- これに俺の名前入りCDが乗るのか。
ちょっと楽しみ。
- 22 :名無しのひみつ:04/12/16 14:33:19 ID:Zfmz9WNu
- >>17
住民がいるかどうかは別として、調査のためとは言え彗星にどでかいクレーターを作って良いのかなあ?
- 23 :名無しのひみつ:04/12/16 15:41:11 ID:RloNgBGK
- ブレイクダ(ry
- 24 :名無しのひみつ:04/12/16 16:03:35 ID:c6T/06BL
- 彗星の中の人も大変だなぁ
- 25 :名無しのひみつ:04/12/16 17:45:26 ID:1LzH9gFH
- 長いワイヤーを作って地球と繋げて捕捉しようよ
- 26 :名無しのひみつ:04/12/16 23:21:04 ID:QYMKViLE
- イメージ的にはミサイルか。
まあロケットだけど。
- 27 :名無しのひみつ:04/12/17 09:22:38 ID:GFL+u2UD
- >>26
もともとおなじもんじゃん。
- 28 :名無しのひみつ:05/01/07 00:29:24 ID:/KUkr9z3
- リアルステルヴィア
- 29 :名無しのひみつ:05/01/10 20:44:40 ID:fcoKr6ld
- 2007年6月7日に小惑星が衝突。
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)の小惑星監視グループが10日、昨年発見されたばかりの、直径約10キロメートルの小惑星「USO800」の軌道を計算したところ、
2007年6月7日に地球に衝突する確率が、極めて高いとの結果が出た。NASAは「観測が進んで詳細な軌道のデータがわかってきた。
衝突はほぼ確実で人類絶滅もありうる」としている。小惑星の大きさは恐竜を絶滅させた隕石とほぼ同じ10キロメートル。
衝突すれば、津波や熱波、衝撃波などの一次被害だけでなく、塵が空を覆い世界的な寒冷化が進行するといわれている。
小惑星は今年6月に米アリゾナ州で観測者が初めて見つけ、今月18日にオーストラリアで再び観測された。
地球より小さい円を描いて太陽の周りを323日かけて回り、その間に2回、地球の軌道を横切る。
- 30 :名無しのひみつ:05/01/11 07:37:20 ID:diYSWaKc
- >「USO800」
4月1日付けの記事でしょ?
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★