■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【情報】主要図書館の蔵書をネットで閲覧可能に 米グーグル(04/12/14)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/12/16 16:36:05 ID:???
-
■【バベルの図書館】主要図書館の蔵書をネットで閲覧可能に 米グーグル(04/12/14)
米検索大手グーグルはこのほど、米英の大学図書館などの蔵書数百万冊をデジタル化し、
インターネット上で閲覧可能にするとの構想を発表した。同種のプロジェクトにはすでに一部の大学や
非営利団体(NPO)が着手しているが、その中でも最大規模となる見通しだ。
グーグルによると、構想の原点となったのは、「世界の情報を整理する」という同社の理念だ。
「コンピューターを持っている人ならだれでも、膨大な数の学術書を瞬時に利用できるようになる」という。
参加するのは、米スタンフォード、米ハーバード、英オックスフォードの各大学図書館と、ニューヨーク公立図書館。
さらに、同社の共同創業者の1人、ラリー・ページの出身校であるミシガン大学も加わっている。
グーグルは独自のスキャナーを使って蔵書の内容を読み取り、そのデータを同社の検索システムに組み込む予定。
ユーザーがキーワードを入力すれば、関連する本がほかの検索結果と共に表示される。
これを選択すると、本の著作権が切れている場合は全文、著作権保護の対象となっている場合は
抜粋や目録データを閲覧することができる。その本を所蔵している図書館や、オンラインで購入できるサイトなどの
情報も掲載されるという。
各図書館ではすでに、デジタル化の試運転が始まっている。ミシガン大には今年6月から専用のスキャナー室を設け、
1週間に数千冊のペースで処理しているという。目標の700万冊まで到達するには、約6年間かかる見通しだ。
1500万冊の蔵書を擁するハーバード大ではまず、任意に選んだ4万冊に着手する。
中には17世紀初頭の書物も含まれているという。
(後略)
( ´`ω´)つhttp://www.asahi.com/english/svn/TKY200412150223.html (引用元配信記事)
asahi.com : ネット最前線
http://www.asahi.com/tech/ 配信
- 2 :名無しのひみつ:04/12/16 16:36:14 ID:KiCVRnax
- すげ
- 3 :名無しのひみつ:04/12/16 16:38:52 ID:swiIiwvZ
- 本の中身も検索できるとすごいけどね。
- 4 :名無しのひみつ:04/12/16 16:41:10 ID:x4fd1zeR
- ただ?
- 5 :名無しのひみつ:04/12/16 16:50:59 ID:3juI0BSJ
- いいなああああああああああああああ
日本でもやってくれ
論文・専門書見つからなくて困る
- 6 :名無しのひみつ:04/12/16 17:04:48 ID:/w53stx4
- いまでもWebcatだっけ?
学術情報センター?かなんかので大学とかの蔵書は検索できるよね。
ただあったとしても実際に取りに行くのははげしく ('A`)
なんでよっぽどのことがないと役にはたたんかな・・・
やっぱ自分のとこの図書館にないとなあ、それか著作権の問題を無理なくクリア
出来る技術や制度とかにつなげてほすい・・・オンラインで中身も見られる代わりに
課金するシステムとか・・・サイトライセンスみたいなので一括してやるとか。
いまの電子ジャーナルとかそうだよね。
- 7 :名無しのひみつ:04/12/16 18:25:28 ID:GLrVv3lw
- こっちのほうがスレ寿命長い?
- 8 :名無しのひみつ:04/12/16 18:38:27 ID:L2wLeZrh
- 個別の11人は読めますか
- 9 :名無しのひみつ:04/12/16 19:19:31 ID:TYuq2fWx
- 誰もが思ってたことだけど、実行に移したのはアメリカか。
というかグーグルだけど。
やっぱすごいね。
学術書、専門書系は全文オンラインでよめるようにしてほしい。
というかいつかはそうするんだけど。
もちろん有料でおk。印刷代やら流通代やらいろいろいらない分
安くできるね。
- 10 :名無しのひみつ:04/12/16 19:36:52 ID:wHwejkBq
- すごい事を考えた!
国会図書館に所蔵されている日本中のエロ小説をネットで閲覧できるようにすればいいんだ!
- 11 :( メ`ω´)φ ★:04/12/16 19:46:52 ID:???
-
【The New York Public Library】
( ´`ω´)つhttp://www.nypl.org/
【Stanford University Libraries & Academic Information Resources】
( ´`ω´)つhttp://www-sul.stanford.edu/
【Stanford Univ/Services and Applications: Google Search Appliance】
( ´`ω´)つhttp://www.stanford.edu/services/websearch/Google/
【Harvard Libraries】
( ´`ω´)つhttp://lib.harvard.edu/
【University of Oxford: Libraries】
( ´`ω´)つhttp://www.ox.ac.uk/libraries/
【Michigan Univ/Libraries & Academic Resources】
( ´`ω´)つhttp://www.umich.edu/lib_resources.html
【Google/U-M project opens the way to universal access to information/Michigan Univ】
( ´`ω´)つhttp://www.umich.edu/news/index.html?Releases/2004/Dec04/library/index
【University of Michigan】
( ´`ω´)つhttp://www.umich.edu/flash.html
- 12 :名無しのひみつ:04/12/16 23:04:20 ID:Qlf1AnR0
- すごいな。
10年後のGoogleはどんだけ機能増えてるやら。
- 13 :名無しのひみつ:04/12/16 23:06:03 ID:Qlf1AnR0
- すごいな。
10年後のGoogleはどんだけ機能増えてるやら。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★