■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
長野のアサギマダラ 奄美で発見
- 1 :二兎追うものφ ★:04/12/16 19:40:07 ID:???
- アサギマダラ“長旅” 国営アルプスあづみの公園で放した1匹
国営アルプスあづみの公園(堀金村、穂高町)は十五日、八月に放したチョウ
が十一月、約千キロ離れた奄美大島にほど近い鹿児島県の喜界島で再捕獲
されていたと発表した。羽に油性ペンで、豊科町田沢、丸山響己(ひびき)ちゃん
(1つ)の名前がマーキングされており、現地のチョウファンの男性に確保された
という。
チョウは、同公園が七、八月、開園イベントとして二度にわたって放したアサギ
マダラ計二百匹の内の一匹。響己ちゃんの母親美加子さん(27)は「南に移動
するとは聞いていたがそんなに遠くまで行ったとは驚いた。台風の多い年だった
が、どうやって過ごしていたのか」と感心しきり。
アサギマダラはマダラチョウ科に属する南方系の大型チョウで、羽を広げると
十センチ近い。春に北上、秋に南下するが、移動範囲など詳細は分かっていない。
近場では奈川村から喜界島へ移動した例があり、県内からは八千穂村から
沖縄県の与那国島まで飛んだのが最長記録という。
ここもなー☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000001-cnc-l20
- 3 :( ´`ω´):04/12/16 20:49:15 ID:OFf6jULR
- >>2
これは綺麗だ。お気に入りに入れよう。
- 4 :名無しのひみつ:04/12/16 22:05:32 ID:ZLYRPZz0
- 浅黄 でなくて浅葱
ネギの白い部分と緑の部分の中間のエメラルドグリーン部分と、
アサギマダラの薄いブルーがまあ似ているという事か
青々茂るというくらいで、青と緑を区別しなかった時代の名残だろうが
色の表現が古語に近いから余計分かりにくい
- 5 :名無しのひみつ:04/12/16 23:12:00 ID:GHlpvvfV
- 蝶の真ん中の部分が怖い
- 6 :名無しのひみつ:04/12/17 00:30:13 ID:B0XcYfB+
- 怖くない!>>5
- 7 :名無しのひみつ:04/12/17 03:04:02 ID:EQlQF7Kc
- 漏れが出たとこの教授は、蝿のマーキングで移動分散やってた
- 8 :名無しのひみつ:04/12/17 03:11:06 ID:P+khbVOz
- ハチの背中に文字書いたりとか
- 9 :名無しのひみつ:04/12/17 05:21:37 ID:EQlQF7Kc
- それは、その教授の指導教官
- 10 :名無しのひみつ:04/12/17 09:44:20 ID:SNm5SFwT
- 蝶の羽って結構丈夫なんだね。
- 11 :名無しのひみつ:04/12/18 22:46:08 ID:t7xgX/pR
- 蝶に子供の名前を書くという行為がキモい。
歪んでるよ。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★