■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水質汚染】全国2位に山口・武久川 環境省水質改善調査 沖端川はワースト3(04/12/17)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/12/17 07:07:29 ID:???
-
■全国2位に山口・武久川 環境省水質改善調査 沖端川はワースト3(04/12/17)
環境省は十六日、二〇〇三年度の公共用水域の水質と地下水質の測定結果を公表した。
〇一―〇三年度の平均値を十年前(一九九一―九三年度)と比較した公共用水域水質の改善状況をみると、
九州・山口では山口県下関市の武久川水系が全国2位に入った。
同水系は、有機汚濁の代表的指標の生物化学的酸素要求量(BOD)が大きく減少。
同省水環境部は「下水道整備が進んだのに加え、流域住民の河川愛護意識が高まり、地域ぐるみの取り組みを
続けたことで魚やカメが泳ぐ川に生まれ変わった」と評価している。改善が全国1位だったのは兵庫県揖保川下流。
一方、水質が悪化した水系では、福岡県の沖端川下流(矢部川水系)が全国3位、中元寺川上流(遠賀川水系)が
同5位の悪化度を示した。
(後略)
( ´`ω´)つhttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news013.html (引用元配信記事)
西日本新聞 The Nishinippon WEB
http://www.nishinippon.co.jp/ 配信
【BOD】
( ´`ω´)つhttp://www.keea.or.jp/qkan/water34.htm
一人一日当たりのBOD発生量
生活雑排水の発生量はBODで27〜36g/人・日となっており,生活様式,家族構成,職業,季節,天候,曜日や
地域の特性等によって異なる場合もあるが,平均するとBODでは生活排水の全発生負荷量原単位43g/人・日のうち,
生活雑排水は30g/人・日で,全体の70%を占めている。また,窒素は1.3〜2.3g/人・日,りんは 0.15〜0.40g/人・日
の範囲となっている
- 2 :名無しのひみつ:04/12/17 07:18:29 ID:ojbuPPSY
- 2
- 3 :名無しのひみつ:04/12/17 13:26:51 ID:sTBzvN3Y
- COD
- 4 :名無しのひみつ :04/12/17 14:26:21 ID:PxmYPVCX
- 武蔵の巌流島、幕末の長州、今度は義経の壇ノ浦か?
3年連続で大河ドラマに関係する下関よ!
いいかげんにNHK利権はやめろ! 吐き気がする!!!
良識派長州人より
- 5 :名無しのひみつ:04/12/17 17:21:55 ID:fybqzBtZ
- オレが高校の時は幡生の駅前とか汚かったなあ。チャリとか落ちてて。
キレイになったんだ〜。十数年帰ってないな...。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★