5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【工学】抗酸化物質の計測システムを開発 京都工芸繊維大と三星化学研究所(04/12/17)
1 :
( メ`ω´)φ ★
:04/12/18 17:23:17 ID:???
■抗酸化物質の計測システムを開発 京都工芸繊維大と三星化学研究所(04/12/18)
京都工芸繊維大と化学品メーカー三星化学研究所(京都市北区)は、健康への悪影響が指摘されている「活性酸素」を
消去する抗酸化物質の計測システムを開発した。これまでの調査で、ビタミンCがほぼ最高レベルの消去力を持つことも
分かった。京都産業21が助成した産学公連携事業の成果で、22日に工繊大地域共同研究センターで発表する。
血中の酸素などからできる活性酸素は、動脈硬化やがんなどの原因とされ、ワインや緑茶、ビタミンなどが有効な
消去物質として注目されている。だが、これまではそれぞれの物質がどれだけの消去力を持つのか、数値レベルの
検証はできていなかった。
開発した工繊大の田嶋邦彦教授によると、人工的に作り出した活性酸素に食品などの検査対象物質を混ぜ、
反応させた後、残りの活性酵素の濃度を調べる。濃度が低いほど活性酵素の消去作用が高いことが分かる仕組み。
田嶋教授らは、光が1メートル進む程度の短い時間しか存在しない活性酸素を特殊な試薬と混ぜることで、
約30分間安定状態に置くことに成功し、システム開発につなげた。測定誤差は約5%。検出感度は、物質量で
世界最高レベルの10ナノモル(グラム分子量)で、反応の有無だけを調べていた従来製品の100倍という。
( ´`ω´)つ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004121700231&genre=B1&area=K10
(引用元配信記事)
( ´`ω´)つ京都新聞 電子版
http://www.kyoto-np.co.jp/
配信
京都工芸繊維大の田嶋教授(左)と三星化学研究所が共同開発した活性酵素の測定システム
(京都市左京区・京都工芸繊維大)
( ´`ω´)つ
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2004/12/17/P2004121700231.jpg
2 :
名無しのひみつ
:04/12/18 17:25:15 ID:sbxCb3vq
サムスン?
3 :
名無しのひみつ
:04/12/18 17:29:52 ID:9tu7mW1r
チョンとは別じゃね?
http://www.kyoto-one.ad.jp/gvk/members/mituhosi.html
4 :
( メ`ω´)φ ★
:04/12/18 17:30:22 ID:???
【抗酸化物質】
( ´`ω´)つ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/2308/sub2-kousannkabutsusitsu.htm
体内で発生する活性酸素に電子を供給し、消去するのが、抗酸化物質。
還元剤としてのビタミンC(アスコルビン酸、水溶性)、ビタミンE(トコフェノール、脂溶性)が重要だが、
その他、β-カロテン、尿酸、ユビキノ−ル(ビタミンQ)も重要。
活性酸素
活性酸素は、血管を障害し、老化や癌化を促進する。
摂取カロリーを制限すると、活性酸素の発生量が減少する。
適度に、筋肉を使った運動をすると、生体内の活性酸素の除去能が高まる。
( ´`ω´)つ
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/2308/sub2-kasseisanso.htm
【【healthクリック】活性酸素から身を守るスカベンジャー】
( ´`ω´)つ
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000501.html
【【healthクリック】活性酸素を撃退する食品はこれだ!】
( ´`ω´)つ
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000502.html
5 :
( メ`ω´)φ ★
:04/12/18 17:41:20 ID:???
【(株)三星化学研究所】
http://www.kyoto-one.ad.jp/gvk/members/mituhosi.html
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVRegInfoDisp?id=TO0001120400000004
【京都府グリーンベンチャー研究交流会名簿2004.9.29現在・会員リスト/50音順】
http://www.kyoto-one.ad.jp/gvk/members/alllist.html
【有機合成化学協会の概要】
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssocj/profile/profile.html
・・・・・三星化学研究所
6 :
名無しのひみつ
:04/12/18 19:23:35 ID:Sgd3fcHR
活性酸素って、マイナスイオンみたいに、
いい加減な物じゃないのかな、と思ってるんですが、
そのへんはどうなんでしょう?
7 :
( メ`ω´)φ ★
:04/12/18 19:48:17 ID:???
>>6
ぐぐると分かるが、「活性酸素」ビジネスはすごく盛んだね。
だから胡散臭く感じるんじゃないか。(ニガリ等w)
まともな記事を一つ。
【脂肪で活性酸素増が原因 肥満の糖尿病治療に可能性】(04/12/16)
( ´`ω´)つ
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/2004121601000124.htm
(引用元配信記事)
内臓などにたまった脂肪は、体に有害な活性酸素を増加させ、高血圧や糖尿病などを引き起こすことを
下村伊一郎大阪大教授(内分泌代謝学)らが突き止め、米医学誌に16日発表した。
肥満による病気の原因の一端を解明したもので、マウスの実験で、活性酸素を抑えると糖尿病が改善した。
人間での実用化が期待される。
下村教授らは、太らせて糖尿病になったマウスで実験。内臓の脂肪で、活性酸素が増えている一方、
活性酸素を壊す酵素が減っていることを確かめた。
また、脂肪からできるホルモンのバランスが崩れ、動脈硬化を促進するホルモンが増えていることが分かった。
河北新報 THE KAHOKU SHIMPO World Wide Web
http://www.kahoku.co.jp/
配信
8 :
名無しのひみつ
:04/12/18 21:33:11 ID:QxTitHmY
田島らの手法は生体内での効果の実験ではないので,これで抗酸化作用が定量的
に計測されても,必ずしも,人体での抗酸化作用の機能の大小がわかるわけじゃな
いですね。
9 :
名無しのひみつ
:04/12/19 00:05:31 ID:+GlXW/Du
ESRってマイナーだからなあ。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21
Walang Kapalit ★
FOX ★