■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文化女中器】μT-Engineで制御、四足歩行生活支援ロボット「Maple」
- 1 :pureφ ★:04/12/19 12:22:58 ID:???
- 三菱電機が生活支援ロボットを試作
三菱電機は、四足で歩き回り、前足で軽量物を拾い上げることなどができる生活支援ロ
ボット「Maple(メイプル)」を試作した。
留守番や監視に加えて、乾電池やTVリモコンなど軽いものであれば持ち運べるため、
自律動作ができれば身障者などが身の回りの簡単な作業を行うのに役立つ。癒しなどの効
果より、何らかの形で実際に役立つ作業を行わせることを目的としたという。
このロボットは、情報技術総合研究所の加瀬隆明・主席研究員らのグループの自主研究
の成果。類人猿をモデルに開発した。今後2年程度をかけて、自らが判断して動作する自
律型ロボットへ発展させる。
試作モデルの四足移動時の体高は約60センチ。後ろ足で立った状態では約80セン
チ。体重は約6.5キロ。素材は、カーボン繊維を組み込んだ強化プラスチック、アルミ
ニウムなど。前足に、挟み込む形で物を保持できる機構を備えている。
ロボットの動作制御は、坂村健・東京大学教授らが進める「TRON(トロン)プロ
ジェクト」から生み出された制御システム「μT−Engine」を活用した。
μT−Engineは、家電機器や計装機器をコントロールする機能をもち、カードサ
イズの基板にCPU(中央演算処理装置)などが組み込まれている。
四足歩行にしたのは、二足に比べてボディーのバランスが取りやすく、安定するから
だ。バランス制御がしやすいため、ロボットを形作る際のコストを低減できる。
実験では、無線操縦により毎秒25センチ程度の速度で、バランスを取っての四足歩行
ができることを確認。また、数十グラムから数百グラムの物を拾い上げることも実際に行
えた。 (略)
記事全文・画像等はこちらです。
FujiSankei Business i. 2004/12/17
http://www.business-i.jp/news/electric/art-20041216202443-ATSYNTBBSM.nwc
関連ニュース
【´・ω・`】世界一の癒し系ロボット・レンタル開始(画像あり)【モキュ】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095735265/
http://science.news2ch.net/read.php/1095735265/
【IT】12月7から9まで開催予定の“TRONSHOW2005”等発表会――光合成ユビハウス“PAPI”も
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102286476/
http://science.news2ch.net/read.php/1102286476/
- 2 :名無しのひみつ:04/12/19 12:25:10 ID:HViXBnnG
- 2222222222222222222222222222
- 3 :名無しのひみつ:04/12/19 12:32:15 ID:/0oSLtLW
- 結構コワイぞこれ
- 4 :名無しのひみつ:04/12/19 12:32:44 ID:kNGDgXzM
- 夏への扉か
- 5 :名無しのひみつ:04/12/19 12:34:49 ID:7OhXCJlr
- 四足歩行の女中さんか。
- 6 :名無しのひみつ:04/12/19 14:30:14 ID:ghz/NYiN
- 中国が誇る人形ロボット「先行者」、今どうしてるかなw
あいかわらず中身はすっからかんだけど、股間だけは立派だったりして
- 7 :名無しのひみつ:04/12/19 14:50:33 ID:Ym09CACw
- レス読まずに書く。 文化女性器
- 8 :名無しのひみつ:04/12/19 14:54:49 ID:GsTPGStI
- 物持っても歩けるの?
- 9 :名無しのひみつ:04/12/19 15:02:24 ID:tmfXD7RA
- 機能を追求するなら、なんで六足にしないんだYo!
- 10 :名無しのひみつ:04/12/19 15:12:41 ID:x/cEdZE1
- いや、なんでキャタピラーにしないのかと。
- 11 :名無しのひみつ:04/12/19 15:30:58 ID:Nju6N1Qm
- これが将来ガンダムに
- 12 :名無しのひみつ:04/12/19 15:39:06 ID:38cthNIe
- ハインライン キター
- 13 :名無しのひみつ:04/12/19 16:02:54 ID:DUuGhifE
- こえーよ
メイド服着せてくれよ
- 14 :名無しのひみつ:04/12/19 16:16:40 ID:GE7NATeN
- 何T−engineって読むの?
- 15 :名無しのひみつ:04/12/19 16:18:50 ID:2WaAKJWA
- なんか可愛くないな
- 16 :名無しのひみつ:04/12/19 16:23:26 ID:a2M2yyZz
- >>14
まいくろてぃーえんじん
と読むんじゃなかったかな?
しかし、こういうスレにはTRON厨は寄ってこないねえw
- 17 :名無しのひみつ:04/12/19 16:40:14 ID:NSow8js8
- 「ターミネーター」のラストシーン思い出した
- 18 :名無しのひみつ:04/12/19 23:40:41 ID:hNkMOgQl
- そしてもちろん、僕はピートの肩を持つ。
- 19 :名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/12/20 00:04:57 ID:mg2JYFVZ
- もうちょっと、プレゼン方法を工夫してほしいなぁ....
【骨格】
http://www.business-i.jp/news/electric/pic-20041216202443-ATSYNTBBSM1.jpg
【外殻】
http://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata1/image/sonin.jpg
http://rapi.vis.ne.jp/rakugaki/apron/image/apron5.gif
- 20 :名無しのひみつ:04/12/20 00:11:16 ID:51wNomfq
- 夜中にこんなのが近寄ってきたら年寄りの心臓に悪いだろ!
- 21 :名無しのひみつ:04/12/20 00:13:13 ID:GbnBo0Wh
- ミュートロンエンジンでお願いします
- 22 :名無しのひみつ:04/12/20 00:36:01 ID:0Rpf+msh
- 来年中にロボットを使用した殺人事件とかおきそうでこわいね・・
技術的には可能になってるから怖い・・・
所詮道具だからね・・・ 使う人間次第だな
- 23 :名無しのひみつ:04/12/20 02:28:43 ID:agy0hOY7
- ビーナスエンジンみてーなのりだろ
- 24 :名無しのひみつ:04/12/20 02:32:31 ID:5NSmAf9S
- ロボットの頭脳は陽電子計算機でないと。
- 25 :名無しのひみつ:04/12/20 02:52:53 ID:UnjMXuxE
- Fの奴の方がまともだな。用途は違うけど市販間近だし。
- 26 :名無しのひみつ:04/12/20 02:58:34 ID:6laPNbTt
- >>19
で、その外殻で四本足歩行させる気か?
(*´Д`)ハァハァ
- 27 :名無しのひみつ:04/12/20 07:05:51 ID:I/dYTDJM
- >>9
6脚が一番合理的なのにね。
普通、最も完成された生物でロボットにシステムが似ている昆虫をモデルにするだろ。
なぜ類人猿がモデル?
6脚なら、歩行時も常に三点支持で安定できるし、
前腕で者を保持してる時も後ろ4脚で安定できる。
カマキリをモデルにしろよ。
- 28 :名無しのひみつ:04/12/20 07:18:40 ID:axs5wP94
- >>27
6脚だと癒し効果が減りそうだから
- 29 :名無しのひみつ:04/12/20 07:32:48 ID:I/dYTDJM
- >>28
なるほど。
でも6脚でもしぐさをかわいくすればかわいいけどなあ。
- 30 :名無しのひみつ:04/12/20 08:38:41 ID:YI2lrGaq
- ハリガネムシ内蔵型カマキリモデルなら胴体が伸びて高い所も手が届きますね。
- 31 :名無しのひみつ:04/12/20 09:22:29 ID:GtUdAf2X
- >29
そこでケンタウロス型ですよ。
- 32 :名無しのひみつ:04/12/20 09:32:17 ID:a9rUrt8r
- >>22 いい!・・・メモメモ・・・
- 33 :名無しのひみつ:04/12/20 12:47:58 ID:XrT0kVHM
- やっぱ触手だろ
いろんな用途に使えるし
- 34 :名無しのひみつ:04/12/21 17:17:36 ID:HRJLWLvk
- いっそ8足でどうだ。
前足をマニピュレータとして使っても6足歩行できる。
- 35 :名無しのひみつ:04/12/21 17:46:42 ID:r7yB44/V
- 歩くダッチワイフ
- 36 :名無しのひみつ:04/12/22 01:11:30 ID:Jg6mT+/2
- 未来のせかーいのー
猿型ろぼぉーっとぉー
- 37 :名無しのひみつ:04/12/22 07:41:00 ID:cStDQxwo
- >>36
猿は実際に介護に使われている。
- 38 :名無しのひみつ:04/12/22 08:36:46 ID:O2gbz8sW
- 万能文化猫娘
- 39 :名無しのひみつ:04/12/22 11:09:25 ID:rtGo8jjZ
- 2本足は制御が大変で、コストが跳ね上がる。そして、転倒する危険を排除できない。。
6本足は制御が楽だが、足が多いのでそれなりにコストが上がる。また、6本足は占有面積が広い。
類人猿型4本足はけっこういい解答だと思う。
- 40 :名無しのひみつ:04/12/22 12:23:19 ID:hM+TYcK8
- おいおい、冷凍睡眠より文化女中器が先に出来たら
ストーリーが矛盾しちゃうでしょう。
ねぇ、ダニィ?
- 41 :名無しのひみつ:04/12/24 17:09:23 ID:ugEgYPzM
- エバンゲリオンみたいだな。
- 42 :名無しのひみつ:04/12/24 17:52:23 ID:zM7ighyq
- 「夏への扉」の文化女中器って四足歩行でゴミを拾い上げるんだっけ?
自律動作で床を掃除するロボットだったら既に実用化されてるんだけど
http://www.toshiba.co.jp/tcm_hac/ebyt/trilobite/index_j.htm
これとMapleとどっちが文化女中器に似てるんだろ
- 43 :名無しのひみつ:04/12/25 07:32:52 ID:zEvnNADm
- 冷凍睡眠で若い子ゲット
- 44 :名無しのひみつ:04/12/25 07:37:32 ID:DgCyS6r1
- だめだ、俺もターミネーター1のラストシーンに見える。
- 45 :名無しのひみつ:04/12/25 15:42:23 ID:JOc7sMT0
- ラピュタのロボットみたい。
- 46 :名無しのひみつ:04/12/26 15:05:14 ID:jRiTAfHy
- たしかに、昆虫は、莫大な進化の実験と多足類からの進化ってことで、
足については1枚も2枚も上手だな。
- 47 :名無しのひみつ:04/12/27 06:21:26 ID:Jx4tjoF7
- 足いらねーだろ
天井に張ったグリッドレールに懸架式になってて、不要なときは天井に張り付いてりゃOK
レールの強度次第で適当な運搬も可
- 48 :名無しのひみつ:04/12/27 09:49:07 ID:WdB5YPdG
- >>46
地球大進化ではまったく振れてなかったが
現代地球の覇者は昆虫だからね。
最も完成度の高い生物は昆虫だろう。
人類なんて哺乳類を絶滅させた後で自分も滅ぶだけで、
植物と昆虫と鳥の楽園はバランスを回復して数千万年は続くのだし。
- 49 :名無しのひみつ:04/12/27 09:59:10 ID:jo+KJy3W
- 自然界であのサイズなら6足だろうけど
家の中で人間サイズなんだから勝手が違うだろ。
- 50 :名無しのひみつ:04/12/27 09:59:34 ID:VVQfnYIE
- ミツビシ車か...
- 51 :名無しのひみつ:04/12/28 14:51:22 ID:nwxFyjUr
- 呪怨
- 52 :名無しのひみつ:04/12/28 16:05:07 ID:U15jP5/i
- 夏への扉はただのロリコン小説。
- 53 :名無しのひみつ:04/12/28 17:06:36 ID:YrlbOxU0
- 竹宮恵子?
- 54 :名無しのひみつ:04/12/29 06:49:14 ID:K/oT6IEs
- >>52
違う。茶トラ猫萌え作品だ
- 55 :名無しのひみつ:05/01/03 13:21:01 ID:oWDwF0l2
- μT−Engineか…そのうち
MT-EngineとかDT-Engineなんかを搭載した
破壊大帝ロボが作られる悪寒
- 56 :名無しのひみつ:05/01/04 03:44:49 ID:H/hsWIBl
- >>52
貴様、ハインライン閣下の数少ないマターリ作品を愚弄する気か!!
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)