■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【放射能】北極の氷河から「死の灰」計測 核実験の年代ごとに
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/12/21 00:28:28 ID:???
-
広島、長崎に投下された原爆やビキニ水爆実験がもたらした核時代の「死の灰」が、北極の氷河から
検出された。工藤章・京都大名誉教授(現・吉備国際大政策マネジメント学部長)の研究チームが、
1945年以降の積雪でできた氷塊から核分裂で生じる放射性元素を計測し、年代別に分析した。
大気圏核実験は80年までに計510回あまり繰り返されたが、いずれも地球規模でおびただしい
放射性降下物をまき散らす「きたない爆弾」だったことが裏付けられた。
調査地点は、北極海に面するカナダ・エルズミア島のアガシー氷河。工藤名誉教授はカナダ国立
科学研究院の主任研究官だった94年、北緯80度で10カ所の採取地を選び、30年代以降に
積もった雪が固まった約14メートルの深さまで掘削。筒状に採取した氷塊を年代別に特定し、
半年間隔で輪切りにしたうえで、蓄積したセシウム137を10年がかりで計測した。
分析結果によると、45年から80年までの氷塊に含まれていた同元素は総計で1平方メートル
あたり495ベクレル。年代別にみると、広島・長崎原爆を含む50年代初めまでの核時代初期、
氷塊から検出されたのは年平均で同約0.5〜1ベクレル。ところが、米国が水爆実験を始めた
52年以降、数値は急上昇する。ビキニ事件を起こした爆弾「ブラボー」(15メガトン)を含む
6回の水爆実験があった54年の年間数値は同約10ベクレルだった。
ビキニ事件をきっかけに、米国は放射性降下物を少なくする「きれいな爆弾」の開発を進めた。
だが、その最初の実験シリーズとなった58年でも同約50ベクレルを検出。米英ソの核実験が
集中した60年代初めには、同100ベクレル近くに増えていた。
また、60年代から始まったフランスと中国の核実験で生じたものを分析すると、1メガトン
あたりの換算で平均千ベクレルを計測。ビキニ水爆に比べて1万倍にものぼり、きわめて放射能の
強い死の灰をもたらしていたことも初めて明らかになった。
(以下略)
引用元:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1220/OSK200412190018.html
- 2 :名無しのひみつ:04/12/21 00:31:55 ID:azCufCbP
- ヤフオクでとってもイタい人、その名はフッキー
http://www.geocities.jp/r_i_inc/
- 3 :名無しのひみつ:04/12/21 00:31:56 ID:bNkNIk81
- にょ
ガイガーカウンター
- 4 :名無しのひみつ:04/12/21 00:34:29 ID:ORFRQ2fr
- 中国って核実験やってんの??
ってかここ5年くらいでどこの国が核実験やったの??
- 5 :名無しのひみつ:04/12/21 00:43:45 ID:OLP8RrM3
- インドとパキスタン
- 6 :名無しのひみつ:04/12/21 00:44:21 ID:i/Fy3/0g
- 臨界前核実験ならちょくちょくやってたな。
まぁ一の記事にあるのは過去の米ソ冷戦時代の時のもんでしょう
- 7 :名無しのひみつ:04/12/21 00:59:27 ID:RSP9ivXX
- >また、60年代から始まったフランスと中国の核実験で生じたものを分析すると、1メガトン
あたりの換算で平均千ベクレルを計測。ビキニ水爆に比べて1万倍にものぼり、きわめて放射能の
強い死の灰をもたらしていたことも初めて明らかになった
中国の部分がカットされるな
- 8 :名無しのひみつ:04/12/21 01:01:07 ID:K5MRTHfO
- >>6よく読め
>60年代から始まったフランスと中国の核実験で生じたものを分析すると、1メガトンあたりの換算で
>平均千ベクレルを計測。ビキニ水爆に比べて1万倍にものぼり、
- 9 :名無しのひみつ:04/12/21 01:45:36 ID:ORFRQ2fr
- やっぱ中国クソだな。環境のことなんかほとんど考えてねー。
中国、北朝鮮はマジでクソ国家。
- 10 :しゃみんとう:04/12/21 02:30:32 ID:RV4SjsoH
- 中国の核は無害ですよ??
- 11 :名無しのひみつ:04/12/21 02:47:24 ID:e5uRb024
- やっぱ人のいない地域の観測は重要だよなぁ
- 12 :名無しのひみつ:04/12/21 07:01:28 ID:sU9khYfV
- 1メガトンあたりの換算値云々の前に、その基礎データを知りたいね。
- 13 :名無しのひみつ:04/12/21 07:33:23 ID:joHVckc0
- ○○ベクレルから環境に被害を及ぼすとかいう基本がわからないとなぁ
- 14 :名無しのひみつ:04/12/21 13:16:51 ID:8L1QtwQw
- 中国の核は汚い核
- 15 :名無しのひみつ:04/12/21 13:34:09 ID:kkuecb2u
- >>14
中国の核は綺麗な核だ!
- 16 :名無しのひみつ:04/12/21 19:31:08 ID:hnVUkTna
- スレタイの「放射能」、この場合正しいのか?
- 17 :名無しのひみつ:04/12/21 20:55:09 ID:LSeRKYQ+
- 何が正しくないと思うのかね?
- 18 :名無しのひみつ:04/12/22 10:00:21 ID:wdQW/xrQ
- 放射線とかの単位って色々あってワケワカラン
レントゲン、キュリー、ベクレル、シーベルト、グレイ・・・。
調べてもすぐ何が何かわからなくなる。
他にも何かあったっけ?
- 19 :名無しのひみつ:04/12/22 22:45:25 ID:nkjAaKuN
- 1本、2本
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)