■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
活性酸素関与の難病治療に期待「PC‐SODの前期PII開始へ」
- 1 :二兎追うものφ ★:04/12/21 22:42:14 ID:???
- LTTバイオファーマ(東京都港区、社長稲垣哲也氏)は、同社が開発を進めて
いるDDS(薬物送達システム)技術を用いた「PC‐SOD」(レシチン誘導体を
共有結合させたスーパーオキシドジスムターゼ)の前期第II相試験を来年から
スタートさせる。同社は、9日に医薬品医療機器総合機構に治験計画届出書を
提出。同機構の「医薬品・医療機器実用化研究支援事業」(委託事業)の2004
年度の研究テーマに採択され、07年3月末までに1億2500万円の研究開発
支援を受けることも決まった。この資金支援を利用して、慶應義塾大学医学部
消化器内科の日比紀文教授を中心に、臨床試験を行う予定。
活性酸素が関わる多くの難病に対して治療効果が大きいとされるSODは、
“夢の薬”と世界的に期待されてきたが、実用化されていない。
PC‐SODは、活性酸素(スーパーオキシドアニオン)を生体内で消去する酵素
(スーパーオキシドジスムターゼ、SOD)にレシチン誘導体分子を共有結合させた
タンパク医薬製剤。適応症は、臨床上、活性酸素が病因に大きく関係すると考え
られている抗癌剤誘発心筋症、くも膜下出血後の攣縮、潰瘍性大腸炎、加齢黄
斑変性症等が考えられ、同社では基礎研究に着手している。
日本では第I相臨床試験(単回投与並びに反復投与)を終了し、潰瘍性大腸炎を
対象とした前期第II相臨床試験を来年から開始する予定。 海外では、オランダで
第I相臨床試験を終了し、オランダ・ライデン大学で、乳癌患者治療時のドキソル
ビシン誘発心筋症を対象とした前期第II相臨床試験を2003年9月から実施している。
ここもなー☆薬事日報☆
http://www.yakuji.co.jp/contents/yakujinippo/y200412200301.html
- 2 :名無しのひみつ:04/12/21 22:44:33 ID:K3//NzkJ
- 222222222222222
- 3 :名無しのひみつ:04/12/21 23:15:18 ID:LSeRKYQ+
- ん、あ、あぁ、オキシジェンデストロイヤ?
- 4 :名無しのひみつ:04/12/21 23:16:59 ID:i68o5i9l
- たのむからこの話ではオランダに負けないでくれ
- 5 :名無しのひみつ:04/12/21 23:50:54 ID:T8h5/S74
- SOD ソフトオンデマンド キター(゚∀゚)ー
- 6 :名無しのひみつ:04/12/22 01:51:04 ID:TuYzM6Fv
- PC-DOS かとオモタ
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★