■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【オポチュニティー】火星に現れた夜の掃除屋
- 1 :pureφ ★:04/12/22 23:17:30 ID:???
- NASAの火星探査機オポチュニティーは、双子の相方スピリットと比べて太陽電池パネル
がずっときれいになっており、どうやら洗車場のようなものと遭遇したようだ。探査機が
2004年1月に火星に降り立ったとき、太陽電池は一日900Wh以上の発電能力を持っていた。
スピリッツの出力は、火星のほこりがパネルに積もったせいもあり現在400Whまで落ちている。
オポチュニティーの出力も最初500Whあたりまで低下したが、過去6ヶ月の間に出力を回
復し(New Scientist誌10月30日号p. 6)、最近では太陽電池は900Whを少し越えるまでに
なった。探査機チームを率いるカァルフォルニア州PasadenaのNASAジェット推進研究所の
Jim EricksonがNew Scientist誌に語ったところよれば、太陽電池パネルから繰り返しほこ
りが取り除かれたようだが、実際にどのようなことが起こったのかはわからないという。
この「清掃」はオポチュニティーが火星の夜の世界にいるときに起こっており、過去6ヶ
月の間少なくとも4回ほど夜の間に出力が5%ほど回復した。その時は風が吹き払ったか霜が
塵を凝集させたのかと考えられていたが、探査機自身のカメラを使って外観を観察してみ
たところ、実際塵が取り除かれていることがわかった。出力がスピリットよりも高い原因
の15%はこのことによるのではないかとEricksonは考えている。その他の部分はそれぞれの
場所の日照の違いによるものとのことだ。
しかし、オポチュニティーがなぜきれいなままなのかという疑問は残る。これはそれぞ
れのミッションの差によるものかもしれない。スピリットはColumbia Hillsと呼ばれる地
域を、オポチュニティーはEnduranceクレーターの崖を調べていた。崖をよじ登るとき、太
陽電池パネルを傾けたままかなりの時間を過ごすが、このとき塵が振り落とされているの
ではないかと考えられる。クレーターの形状もつむじ風などの風を引き起こしやすい形状
なのかもしれないと彼らは考えている。
もし、クレーターが洗車場の役割を果たしていたのなら、オポチュニティーはその清潔
な日々に別れを告げなければならないかもしれない。12月12日からオポチュニティーはク
レーターを出て、他の地域の探査をはじめたからだ。「もし、これから3〜4ヶ月のうちに
オポチュニティーの発電量が回復しない時は、クレーターが鍵だったということになるで
しょう。」(Erickson)
この記事はNew Scientist誌2004年12月25日/2005年1月5日号に掲載予定です。
http://www.newscientist.com
参照記事全文はこちらです。
Eurek Alert 21-Dec-2004
Mars rover gets trip to the cleaners
Philip Cohen
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2004-12/d-mrg122104.php
依頼2-52でした。
#火星の自転周期は約24時間37分だそうです。
- 2 :名無しのひみつ:04/12/22 23:20:10 ID:ssFNAce/
- まあ、先に言っとくが俺が掃除してんだよ。
- 3 :名無しのひみつ:04/12/22 23:20:19 ID:goLOj4Wr
- 2
- 4 :名無しのひみつ:04/12/22 23:21:52 ID:Si5NCpuW
- るー るー
カオール・地球人
私たちは・あなたがたを・歓迎します
るー るー
- 5 :名無しのひみつ:04/12/22 23:31:55 ID:foqyTduG
- 火星にはつむじ風邪があるんだな
- 6 :名無しのひみつ:04/12/22 23:35:11 ID:/gfAyz8b
- 俺だよ俺
- 7 :名無しのひみつ:04/12/22 23:35:46 ID:Ectf9xP/
- また無職の仕業か
- 8 :名無しのひみつ:04/12/22 23:39:15 ID:UsAsfDxY
- 次からは掃除装置を付けて送り出してください
- 9 :名無しのひみつ:04/12/22 23:40:08 ID:ssFNAce/
- >>8
うむ、採用しよう。
- 10 :pureφ ★:04/12/22 23:41:12 ID:???
- パネルって太陽を追尾できるようにぐるぐる回せないんでしょうか。
つか、カァルフォルニアって・・
- 11 :名無しのひみつ:04/12/22 23:42:06 ID:rRD4pDJO
- ワイパーでいいじゃん
- 12 :名無しのひみつ:04/12/22 23:56:38 ID:QYzMdGr/
- NASAの地下にある火星特撮スタジオの掃除のおばちゃんが綺麗にしています
- 13 :名無しのひみつ:04/12/23 00:10:07 ID:rnEZNGwM
- フォースフィールドでいいじゃん
- 14 :名無しのひみつ:04/12/23 00:12:12 ID:1TiZdW0q
- >>12
それだ!
- 15 :名無しのひみつ:04/12/23 00:28:08 ID:FMnN208O
- 雨が降って、ホコリが洗われたんだろ
- 16 :名無しのひみつ:04/12/23 00:32:45 ID:AiTpXrKt
- >>12
その可能性があるのを考えてなかった! わずかながら確か
に存在する!
- 17 :NASA:04/12/23 00:39:06 ID:wGAGraQH
- すいません。実はワイパー付けてました。
つうのは冗談だが、昼夜の寒暖差でパネルが激しく収縮伸張を繰り返し、
埃が吹き飛んだのではないか。おそらく支持機構が安物だったのが
幸いしたのではないか。
- 18 :名無しのひみつ:04/12/23 00:50:56 ID:eCJChSxS
- オポたんには守護天使がついてるんだね。
- 19 :名無しのひみつ:04/12/23 00:54:13 ID:UVogeO/f
- >>パネルが激しく収縮伸張を繰り返し
先生、それはいくらなんでも激しすぎだと思います。
- 20 :名無しのひみつ:04/12/23 01:04:36 ID:QEuGXZbs
- 実はレレレのおじさんが掃いてたのさ
- 21 :名無しのひみつ:04/12/23 01:28:52 ID:J9Se2UMh
- もうすぐ一年たつのか
すげーな
- 22 :名無しのひみつ:04/12/23 01:42:01 ID:jrdkWXN0
- オポチュニティーのOS が活動停止を拒否している。
メモリ不調を切りぬけたときに兆候があった。
- 23 :名無しのひみつ:04/12/23 01:47:52 ID:HZunJHiP
- 火星の先住民だよ!
オポチュニティーはいつの間にか先住民達から神として崇拝されるようになってて
先住民に大切に保護されてるんだ。だから彼らは掃除を怠らないんだ。
間違いない!!
- 24 :名無しのひみつ:04/12/23 04:57:12 ID:gfHN6bpD
- 太陽電池パネルに光触媒加工がしてあった
- 25 :(*゚д゚)さん:04/12/23 07:13:13 ID:FvZW47TF
-
WOW!! こんなファーストコンタクト SFにもなかった
- 26 :名無しのひみつ:04/12/23 08:54:08 ID:cFLHmdvi
- どっかの清掃会社がCMに使ったら一部にウケそうなネタだな
- 27 :名無しのひみつ:04/12/23 12:55:38 ID:GOGXAE9b
- >>25
そのうちに、「掃除は宇宙の共通語」などとのたまう極左フェミテロリストどもが国会周辺をデモ行進します。
- 28 :名無しのひみつ:04/12/23 13:34:40 ID:jrdkWXN0
- 火星でロボコンやってますから。
- 29 :名無しのひみつ:04/12/23 14:01:56 ID:uDgX66rg
- 火星人乙
- 30 :名無しのひみつ:04/12/23 14:09:57 ID:cFLHmdvi
- 火星人がオポたんを掃除しているAAキボンヌ
- 31 :名無しのひみつ:04/12/23 14:17:24 ID:FzkhhYKe
- >>26 いただき! しかし、チリが飛ぶほど風が吹くんだな。 確かに表面が隠れる程の砂塵が吹く事は大接近時にはよくある事だが。 薄い大気での風速100mってどんな感じなんだろ?
- 32 :名無しのひみつ:04/12/23 14:18:45 ID:Zo8+ZqDZ
- 刻の涙が洗い流したんだよ・・・
- 33 :名無しのひみつ:04/12/23 14:26:06 ID:ccVxFvq4
- 水の惑星アクエリアスの仕業だとしか言いようがないね。
- 34 :名無しのひみつ:04/12/23 14:35:36 ID:gSdxZWsD
- 高専ロボコンの今年のテーマだった「マーズラッシュ」を
金持ちの道楽に作り変えて実際にオリンポス山にラグビーボールを
置きに行くロケット/ロボットレースやらないかな。
- 35 :名無しのひみつ:04/12/23 15:39:20 ID:7QHAQh1z
- 火星の大気が、太陽光を以前よりも透過しやすくなったとかっていう考えはないのかな?
簡単に言えば天気が良くなったとか。
- 36 :名無しのひみつ:04/12/23 16:57:23 ID:ymEG9VRD
- ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 37 :名無しのひみつ:04/12/23 16:58:25 ID:gM4GsHCp
- >>35
>>1「探査機自身のカメラを使って外観を観察してみ
たところ、実際塵が取り除かれていることがわかった」
そうだから、それは無さそう。
- 38 :名無しのひみつ:04/12/23 18:08:29 ID:cFLHmdvi
- 探査機以外のカメラを使った映像には何が・・・?
- 39 :名無しのひみつ:04/12/23 22:45:38 ID:Z3nmRtv5
- ケーブルさばいているADがうつってるんじゃない
- 40 : ◆6KcH3m3uo6 :04/12/24 06:32:08 ID:LTYEHwZ+
- みんなに内緒でアンクルトムが一人乗ってるんですが、人間とは白人様の事だという
信念に従い無人探査機とされているのです。
- 41 :名無しのひみつ:04/12/24 12:09:57 ID:keUq539B
- 「エンジンを停止して、サイドブレーキを引いて下さい」
「ドアミラーを畳んで下さい」
「アンテナをしまって下さい」
「まもなく洗車が始まります」
ゴォー
- 42 :名無しのひみつ:04/12/24 16:35:21 ID:qkVKRdu/
- くしゃみした時にソーラーパネルの埃が落ちたんだよ。
- 43 :名無しのひみつ:04/12/24 17:49:07 ID:bwUsl7mm
- 故郷を恋しがるオポたんの流した涙が、パネルを洗い流したのデス。
火星有人計画成功の暁には、ちゃんと連れて帰ってあげてください。
重たいとか言わないで。
- 44 :(*゚д゚)さん:04/12/24 18:56:17 ID:QMsOi0Xl
-
これではオポチュニティーの中の人も出るに出られないな
- 45 :名無しのひみつ:04/12/24 21:22:40 ID:BpXB34Mg
- オポチュニティーはスピリッツと会えて合体出来るのでしょうか?
- 46 :名無しのひみつ:04/12/24 23:31:08 ID:WybtaN1U
- ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=8889
まあ、皆まで言うな。
多分、こういうのに似た連中が洗車してくれたに違いないぞ。
- 47 :名無しのひみつ:04/12/25 01:54:15 ID:lrYAX86e
- クイックルワイパーで掃除しました。
- 48 :名無しのひみつ:04/12/25 02:01:30 ID:dZV6mG6v
- >>4
カオール。
火星式のワープ機関くれ。
- 49 :名無しのひみつ:04/12/25 08:06:51 ID:MUJ7Srhs
- 雨量と風力を測れないなんてアメダス以下だな
- 50 :名無しのひみつ:04/12/25 09:40:46 ID:6GdWbJNr
- >48
火星のワープ機関ぐくった。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%80%80%E3%83%AF
%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%80%E6%A9%9F%E9%96%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4
%A2&lr=lang_ja
- 51 :名無しのひみつ:04/12/25 17:12:24 ID:uehm0u2a
- >>46
なんでイルカがボンベ背負ってるの?
- 52 :名無しのひみつ:04/12/26 19:08:36 ID:n9LAF3hT
- おぽちゅにティーってなんて可愛らしいお名前なのかしら(・∀・)コケティッシュ!!
- 53 :名無しのひみつ:04/12/26 20:08:01 ID:rbUeeafk
- 超音波振動で埃を落としてんだろ。オリンパス。
- 54 :名無しのひみつ:04/12/26 22:47:17 ID:HuJ/PhhS
- 表題の件も気になったが、それより、
>12月12日からオポチュニティーはクレーターを出て、他の地域の探査をはじめた
が気になった。
入る時は、かなりドキドキしていたのに、
出る時はあっさりと出ちゃったわけだ…。
【宇宙開発】入るべきか、入らざるべきか=大クレーターの観察継続−米火星探査車
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086270060/
【宇宙】大クレーター内に入った!=火星探査車、岩石調査を開始
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087348444/
- 55 :名無しのひみつ:04/12/26 23:24:11 ID:BnnMNiQD
- >>49 真面目にそれは必要だったかもしれんぞ! 予想外の事があるから有人機が必要なんだなあ。
- 56 :名無しのひみつ:04/12/27 10:00:15 ID:VVQfnYIE
- つーか、火星って雨降るの?
- 57 :名無しのひみつ:04/12/27 12:35:39 ID:bqrHP+k0
- >>54
出方も結構考えた見たいよ。
>>56
降らない。
- 58 :名無しのひみつ:04/12/27 13:10:47 ID:yljy83AI
- まぁアレだ、誰かが拭いたんだろ。
- 59 :名無しのひみつ:04/12/27 19:28:58 ID:iJPph45x
- 静電気式集塵機付けて置けばよかったのに。
たいして電気食わないし。
- 60 :名無しのひみつ:04/12/27 19:36:49 ID:FLOUJn6g
- >>56
>>57
たしか、ドライアイスの白い煙のところが季節によって
南極と北極を行ったりきたりするんじゃなかったっけか?
- 61 :名無しのひみつ:04/12/27 19:47:20 ID:gunmIzzg
- 【そろそろ】地上に出て下等機械をきれいにしてやるスレ part.2【気づかれた?】
- 62 :名無しのひみつ:04/12/27 20:08:36 ID:FLOUJn6g
- >>55
でっかい宇宙船が必要になるだろうし‥‥
費用がものすごく膨大になってしまうだろう。
その宇宙船に乗る宇宙飛行士も鍛えなきゃならんだろうし‥‥
- 63 :名無しのひみつ:04/12/27 23:52:20 ID:L3xUXW/R
- スピリットには、その場でバク転する機能をつけておけばよかったのに。
- 64 :名無しのひみつ:04/12/28 00:48:38 ID:I/8GA4Yo
- すげー、こびとさんが拭いてくれたのか。
- 65 :名無しのひみつ:04/12/28 02:51:51 ID:cCCumndg
- クレーターの壁面から今も水が流れ出している場所がある。
どのクレーターにもあるわけじゃないし、すぐ蒸発してしまうが。
昼間は噴出と同時に蒸発するけど、夜は霧状になるのだろう。
夜露のようにオポたんを洗って、日の出前には蒸発する・・・と。
やっぱ気圧が低いんだろうなぁ・・・
- 66 :名無しのひみつ:04/12/28 02:55:10 ID:LLF8pAw+
- ああ、それ俺だよ、キタネーテーブルだと思って拭いといたんだよ。
- 67 :名無しのひみつ:04/12/28 03:25:51 ID:aFIoP1C7
- 俺もそのバイト誘われた
- 68 :名無しのひみつ:04/12/28 07:51:50 ID:y2V9Vn2V
- セッカク拭イテヤツタノニ、礼ヒトツ言ワズニ出テッタゾ、アノボロ車。
クレーターノ底マデ引キズリコンデヤルカ?
- 69 :名無しのひみつ:04/12/28 13:12:32 ID:ccPgTLRo
- 「夜の掃除屋」
なんとなく冴羽僚を思い出してしまった。
- 70 :名無しのひみつ:04/12/28 13:18:50 ID:lY9n0Xo9
- 火星人さんは一生懸命攻撃してるつもりでした。
でもなぜか「おおえす」を直してしまったり、
でんちを掃除してしまったり。
ホントに火星の常識と地球の常識はちがうんですね。
- 71 :名無しのひみつ:04/12/28 13:53:32 ID:y10GvTwz
- ロバート・シェクリィが好きそうなネタだな。
- 72 :名無しさん@5周年:04/12/28 14:15:09 ID:7FTjmb+P
- 火星の雲の映像が既に配信されているんだが、雨が降る可能性もあるってことだよね。
つか、風か。
- 73 :名無しのひみつ:04/12/28 14:30:10 ID:kw8FYk77
- 知らなかったのか
俺の嫁が掃除してんだよ
感謝しる
- 74 :名無しのひみつ:04/12/28 15:00:06 ID:nwxFyjUr
- 夜になると小人さんが……(以下略)
- 75 :名無しのひみつ:04/12/28 18:51:35 ID:97r3Nyiz
- >>65
ふ〜ん、そうなんだ。
火星は重力弱いから水分を表面に保てないんだろうね。
なんか、乾燥肌の説明みたいだ。。。
>>55
有人船の前に、アシモあたりが行きそうな気がする。
- 76 :名無しのひみつ:04/12/28 23:32:07 ID:KthsliUd
- >>73
年末大掃除くらい嫁を手伝ってやれよ
- 77 :名無しのひみつ:04/12/29 10:39:08 ID:XAt/g8Pd
- ネットで火星映像をリアルタイム配信してほしいな。
- 78 :名無しのひみつ:04/12/29 11:43:03 ID:522xKwP9
- リモコンで操作してるの?あんなに遠いのに?
超不思議
- 79 :名無しのひみつ:04/12/29 11:53:12 ID:DS//qKg0
- 火星人がリモコンで操作してるから平気
- 80 :名無しのひみつ:04/12/29 12:25:05 ID:o56HZV5M
- NASAが公表しなかった画像
http://oo2.s43.xrea.com/mt/archives/ima/MarsMomo.jpg
- 81 :名無しのひみつ:04/12/29 13:21:37 ID:CHH3UAvT
- >>80
犬の顔が妙に人間臭いのが気になる。
まさに人面犬だな。
- 82 :名無しのひみつ:04/12/29 14:58:03 ID:Jsc+0lHo
- >>1
掃除屋さんにお金払ってね。
- 83 :名無しのひみつ:04/12/29 15:14:10 ID:xnWdmgXE
- 原因は不明だが
人類の火星到達まで元気に動きそうな勢いだな> Opportunity
宇宙飛行士が、ご苦労さんとばかりに近寄ったら
太陽電池パネルに誰かの手形がベタベタ付いてたらやだなぁ
- 84 :名無しのひみつ:04/12/29 16:55:55 ID:WdwwYOii
- >>83
チリのうっすら積もった電池パネルに、チリを拭って
(・∀・)
とか落書きしてあったら...
- 85 :名無しのひみつ:04/12/29 17:28:59 ID:4OPTOtuP
- >>84
じゃあ
ぬるぽ
と書いてあったら火星まで逝って・・・
- 86 :名無しのひみつ:04/12/29 20:24:32 ID:8EluOVOz
- そうこうしているうちに、人の顔の形をした建物ハケーンってか?
- 87 :(*゚д゚)さん:04/12/29 22:25:20 ID:k5933okP
- ・・・でだれかさんに改造されて知性を持った
Opportunityが人類をお出迎えするわけだな
- 88 :名無しのひみつ:04/12/29 23:22:58 ID:BZwVHk93
- 火星に捨てられたオポスピの怨霊が・・
- 89 :名無しのひみつ:04/12/30 01:12:43 ID:rFrtrQW3
- http://lock.chu.jp/up/stored/3e16c35c317a0.jpg
謎の足跡画像キター
- 90 :名無しのひみつ:04/12/30 01:39:29 ID:Wfe0lYjK
- >>87
改造されて自己複製機能をもったりしたら・・・w
- 91 :名無しのひみつ:04/12/30 03:58:30 ID:xY6uCftM
- >>87
人型になってるかもな。
- 92 :名無しのひみつ:04/12/30 04:54:19 ID:x71tuN7d
- ぬるぽ
- 93 :名無しのひみつ:04/12/30 06:47:36 ID:GJ/YqaxC
- パンダのおちんちんがオポチュニティー。
- 94 :名無しのひみつ:04/12/30 11:41:16 ID:6eeRXPI5
- >>87
で、自らを「オチューティー」とか名乗ったりするのな」
- 95 :名無しのひみつ:04/12/30 12:40:02 ID:Wfe0lYjK
- >>94
スピリットも同様の改造されてて部族同士で抗争になったりして
- 96 :名無しのひみつ:04/12/31 11:16:04 ID:/NJR6Kdu
- スピとオポ、仲良くツーショット。来年もがんがれ
- 97 :名無しのひみつ:04/12/31 11:16:43 ID:/NJR6Kdu
- スピとオポ、仲良くツーショット。来年もがんがれ
http://imageboard.xrea.jp/imgboard2/src/1104454759102.jpg
- 98 :名無しのひみつ:04/12/31 16:07:36 ID:RiTc42pR
- 今度から、掃除するロボットも打ち上げればいい
- 99 :名無しのひみつ:05/01/04 13:47:01 ID:/iuoNOo5
- オポスピ一周年
- 100 :名無しのひみつ:05/01/04 13:55:33 ID:/ggbyhaQ
- もう少し大型のローバーを送れないのか? バッテリーは着陸機から充電する形にすればもっと活発に動けるだろうに。 掃除ロボットルンバでさえ、コンセントに勝手に戻って充電する今日このごろだぞ。 いつまでも背中の太陽電池パネルにだけ頼っていてもラチがあかん。
- 101 :名無しのひみつ:05/01/04 14:10:17 ID:+/gkatu0
- >>99
オポは25日着陸だからもう少し後になるね。
とりあえず3月までの延長が決まっておめでとう!
一ヶ月あたり三百万ドルの予算だそうだ。
- 102 :名無しのひみつ:05/01/04 14:37:11 ID:/9UPwEIr
- >>100
あんたが30億ドルぐらい寄付すればたぶん可能だとおもう。
- 103 :名無しのひみつ:05/01/05 13:44:18 ID:UaXFj7bA
- >>102 全てはそこだったか・・・・
- 104 :名無しのひみつ:05/01/05 14:30:49 ID:6ivd9EPe
- 何十年後かに火星に行ってみたらオポとスピが生殖機能を獲得していて
そこらじゅうに子孫がうじゃうじゃ
とかだったら怖い
- 105 :名無しのひみつ:05/01/05 15:41:12 ID:Yjo9Pmif
- 火星は慈悲深い夜の掃除屋
- 106 :名無しのひみつ:05/01/05 17:45:43 ID:AkdjFS7I
- 国連がブリークマンの失業対策事業に観測器の清掃してるんだよ
- 107 :名無しのひみつ:05/01/06 16:06:09 ID:QRGhNGse
- 火星からの謹賀新年、初日の出映像あればいいのに。 年賀状につかったる。
- 108 :名無しのひみつ:05/01/06 19:42:29 ID:eMoAHp6y
- >>107
前に、初日の出ではないけれど、火星の夜明けの画像公開あったと思うよ。
‥‥書き込みの文を書きながら、オポチュニティーの初日の出暴走の図を
思い浮かべてしまいました。ごめん。。。
- 109 :名無しのひみつ:05/01/07 01:31:14 ID:fthTHs42
- いや普通にNASAが掃除屋に掃除を頼んだんだろ。
- 110 :名無しのひみつ:05/01/07 02:03:49 ID:+4AIFxhZ
- 中の人も大変だな
- 111 :名無しのひみつ:05/01/07 02:22:09 ID:MuLw3wEv
- どこかの砂漠でNASAの人たちが頑張ってるわけか
- 112 :名無しのひみつ:05/01/07 11:42:38 ID:YbIKStRS
- >>111
シルクロードの放送を見てどこかで見た画だと思ったが...
- 113 :名無しのひみつ:05/01/07 12:04:57 ID:czDLcpWB
- 軌道船からウインドウオッシャー液撒いて洗ったと思われ
- 114 :名無しのひみつ:05/01/07 15:21:49 ID:LPLXnEum
- >クレーターが洗車場の役割を果たしていたのなら、オポチュニティーは
その清潔な日々に別れを告げなければならないかもしれない。
ということは、火星人の生活圏はクレーターなのか・・・
もしくは、謎の生物(夜行性)がオポを食べようとしてナメているのか・・・
- 115 :名無しのひみつ:05/01/07 16:57:10 ID:5BsPtZtH
- 思うんだけど、なんで探査機はあんなに弱々しい形なんだろう?
もっと重厚なつくりにできないのかな?
NHKの「ロボコン」にでてきそうじゃね?
- 116 :名無しのひみつ:05/01/07 16:59:03 ID:uum+CXLl
- これで掃除好きな火星人がいることが証明されたわけだ。
- 117 :名無しのひみつ:05/01/07 22:54:14 ID:4v9XgNVm
- のは
- 118 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:05/01/08 03:35:04 ID:ncRKZeNo
- ('A`) <ヒロシです・・・最近火星で掃除させられとるとです・・・
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★