■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】歯茎磨けば肺炎防止に
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/12/25 23:38:26 ID:???
-
総入れ歯の高齢者でも、歯ブラシで歯茎を磨く口腔(こうくう)ケアを続ければ、肺炎の発症を
半分以下に減らせることが東北大医学部の佐々木英忠教授(老年・呼吸器内科)らの研究でわかった。
佐々木教授らは、国内8か所の養護老人ホームに入所している366人を「歯のある人」
「総入れ歯の人」の2グループに分け、さらにそれぞれを、口腔ケアをするグループと、
しないグループに分けて2年間調査した。
歯のある人の場合、口腔ケアをすると発熱回数が少なく、食欲も上がり、肺炎の発症率は、
口腔ケアをしない人に比べ57%減少した。入れ歯の人も同様で、肺炎の発症率は55%減った。
肺炎は、高齢者の死因でトップを占める。中でも細菌の多い唾液(だえき)や胃の逆流物が
気づかずに肺に流れる誤嚥(ごえん)性肺炎が多い。佐々木教授は「高齢者は唾液などが
肺に入らないよう物を飲み込む働きが鈍くなる。歯茎を刺激することで、この反応が正常になり、
結果として肺炎を防ぐ効果がある」と指摘している。
引用元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20041220so17.htm
- 2 :名無しのひみつ:04/12/25 23:41:20 ID:nklrcY+b
- 4
- 3 :名無しのひみつ:04/12/25 23:43:37 ID:mUmkrwj3
- 俺の爺ちゃん、肺炎で入院してんだよな〜。
もっと早く知ってれば・・
- 4 :名無しのひみつ:04/12/25 23:51:16 ID:bzcNE+A2
- 毎日寝る前に、塩と、酢、湯でウガイをする。
不思議と風邪引かないですよ。でも毎日してください。
- 5 :名無しのひみつ:04/12/25 23:52:35 ID:Z7L3o+JQ
- 4ならヤスリで歯茎磨く。
- 6 :名無しのひみつ:04/12/25 23:54:26 ID:PmNVMnI4
- 最近歯なんか磨いたことないな
- 7 :名無しのひみつ:04/12/25 23:59:33 ID:blj+H+LN
- 俺の経験上、若い人でも歯磨きと短期的な体の調子は
因果関係があると思う
- 8 :名無しのひみつ:04/12/26 00:07:57 ID:2ET9bPYf
- >>7
あるかもな。細菌の増殖とか口腔への刺激とかで。
でも、歯磨きしないときって、大抵自堕落な生活モードのときだから、体調が悪くなって当然だというのもある。
- 9 :名無しのひみつ:04/12/26 00:46:43 ID:QNRONJpk
- 強く磨きすぎて、口の中キズだらけ、そこからばい菌が入って・・・・・
- 10 :名無しのひみつ:04/12/26 02:07:47 ID:ye5rGpdA
-
伝道ブラシだと3分やっても苦にならない。
- 11 :名無しのひみつ:04/12/26 02:12:26 ID:4EzEIC0d
- 俺は通常リスタリン口腔洗浄液で長時間(他の用事も兼ねて1分以上)と
柔らかいブラシでブラッシングしている。
デンタルフロスの頻度は生活の健全度のバロメータれす。
- 12 :名無しのひみつ:04/12/26 02:52:37 ID:FJtNSLoh
- 陰茎磨けば早漏防止に
俺の日課です
- 13 :名無しのひみつ:04/12/26 03:58:31 ID:Q5030m4l
- 口内殺菌なんてたいして意味ないよ。
すぐに菌は増える。
それに数分ぐらいじゃ殆んど殺菌されない。
結局、口腔内の細胞にダメージ与えるだけ。
歯磨きが大事だと言ってるんで勘違いしないように。
- 14 :名無しのひみつ:04/12/26 04:12:44 ID:bRGFcx+z
- 歯糞の細菌が肺に感染?
扁桃腺がちょっとだけ腫れたまま、微熱(36.8度)とか
が続く事がある。よく見ると扁桃腺に一部黄色い部分があって化膿しているみたい
こんな時は柔らかい歯ブラシで食後必ず歯磨き、イソジン溶かした水でうがい
いよいよの場合は扁桃腺に直接軟膏塗りつける。こんな酷い素人療法でも
自分に関しては治る
他人には全くお薦めできない
- 15 :名無しのひみつ:04/12/26 04:21:40 ID:Q5030m4l
- >>14
臭いだまがよく出そうだね。
膿栓ってやつ。
おれは歯磨きして、塩をちょっと溶かしたぬるま湯でよくうがい。
&鼻うがいをしてる。これですっきり。
- 16 :名無しのひみつ:04/12/26 04:28:40 ID:jRTvSNQ3
- >>6
味噌っ歯
- 17 :名無しのひみつ:04/12/26 13:52:08 ID:aWf/qKhi
- 要は、歯茎を刺激すると誤嚥しなくなるっていうことだよね。
そういうもんなの?
- 18 :名無しのひみつ:04/12/26 17:41:12 ID:7nRyQiz4
- >>15 鼻うがいってどうすんの?
- 19 :名無しのひみつ:04/12/26 17:54:43 ID:aWf/qKhi
- >>18
鼻から吸って、口から出す
- 20 :名無しのひみつ:04/12/27 10:28:18 ID:r6/vHFcp
- 歯の再石灰化を促す物質、ってほんとに効果あるのか?
- 21 :名無しのひみつ:04/12/27 10:43:20 ID:VW4Wjjdm
- 歯磨き中にお笑い見て、笑い我慢したら気管に汁吸い込んじゃって
誤嚥性肺炎になりかけた。わかいひとも要注意。
- 22 :名無しのひみつ:05/01/08 02:29:45 ID:wrlv1j2J
- 仕事中に気がついたら舌苔をティッシュで拭き取るだけでも
かなりの口臭は減るのかな。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★