■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【食物アレルギー】アナフィラキシーショックで死亡、4例 治療剤投与、間に合わず(04/12/27)
- 1 :( メ`ω´)φ ★:04/12/27 13:45:32 ID:???
-
■アナフィラキシーショックで死亡、4例 治療剤投与、間に合わず(04/12/27)
◇生死分ける発症30分内、自己注射は禁止
最近5年間に発生した食べ物で起こる急性アレルギー症状「アナフィラキシーショック」による死亡例4例で、
治療に必要な昇圧剤「エピネフィリン」が有効に投与されていなかったことが、厚生労働省研究班
(班長・海老沢元宏国立病院機構相模原病院部長)の全国調査で分かった。
エピネフィリンは発作が起きてから30分以内に注射すれば有効とされているが、調査ではいずれも注射までに
30分以上かかっていた。
(中略)
アナフィラキシーショックは食べ物やハチ毒、麻酔薬などの異物に対して過敏になった体が、
再び同じ異物に接触して起こすアレルギーによるショック症状。国の人口動態統計では、国内では年間平均3例程度
発生している。血圧低下による呼吸困難や低酸素性脳障害などを伴い、死亡することがあり、昇圧剤をどれだけ早く
注射できるかが生存率を大きく左右するという。
このため、欧米では食べ物によるアナフィラキシー患者にエピネフィリンの自己注射を認めている。
一方、国内で自己注射が認められているのはハチ毒によるアナフィラキシーを起こしたことのある成人のみで、
食べ物によるアナフィラキシーについては現在、厚労省が審議中だ。
(後略)
( ´`ω´)つhttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20041227ddm013100063000c.html (引用元配信記事)
MSN-Mainichi INTERACTIVE
http://www.mainichi-msn.co.jp/ (04/12/27)配信
- 2 :( メ`ω´)φ ★:04/12/27 13:46:10 ID:???
-
【成人二次救命処置(ACLS)アルゴリズム】エピネフリン=アドレナリン (強心剤)
( ´`ω´)つhttp://web.kanazawa-u.ac.jp/~med56/Gude-2.html
5. 心肺蘇生中に行うこと
始めのカウンターショックが効果無く難治性の心室細動・心室性頻拍である場合:
* 3分から5分おきに、エピネフィリン1mg静注を行う
あるいは、1回のみ、バソプレシン40単位の静注を行う
心室細動・心室性頻拍でない場合:
* 3分から5分おきに、エピネフィリン1mg静注を行う。
【Vasopressinは最強の昇圧剤か】
( ´`ω´)つhttp://medt00lz.s59.xrea.com/vasopresin/vasopressin.html
すべての人体に対するストレスは,エピネフリンの放出を促す。心停止は人体に対する最も大きい
ストレスの一つであるが、人体および動物実験において、内因性のエピネフリン放出が高まることが分かっている。
これにより全身の血管抵抗が高まり、心臓、中枢神経系への血液の再分布が生じる。この動物実験での発見が、
心停止症例でのエピネフリンの使用を広めた。
この結果ここ30年間、エピネフリンは心停止での第一選択薬となっている。
エピネフリンと違い、vasopressinはより作用時間が長く、また心肺蘇生時に良く見られるアシドーシスの環境下でも
強力な血管収縮効果を生じる。
また、エピネフリンは b1受容体を介して心筋酸素需要を上げるのに対し、 vasopressinは心筋酸素供給量を上げ、
心筋収縮力を上昇する一方で、心筋酸素需要を変えないという性質がある。
◎アシドーシスとは動脈血のpHが7.35以下になった状態。
◎体内の酸の蓄積、または体内からの塩基消失によって起こる病的な状態。
◎アシドーシスになるとシナプス伝達が抑えられ中枢神経の活動が抑制される。もし、動脈血のpHが7以下になると、
錯乱から昏睡状態になり死に至る。
【バソプレシン】
( ´`ω´)つhttp://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/circulatory/node21.html
バソプレッシンは、下垂体後葉から分泌される神経ホルモン neural hormone である。
直接に血管収縮作用を起こして動脈血圧を上昇させる
バソプレッシンは強力な血管収縮作用を持つので、血圧の上昇を招く。
- 3 :名無しのひみつ:04/12/27 13:47:22 ID:qzeMD963
- 弐ぃ
- 4 :名無しのひみつ:04/12/27 13:48:03 ID:RzsLdmxi
- 尻の穴禁止
- 5 :名無しのひみつ:04/12/27 15:45:09 ID:hRNEpAwZ
- やべー、俺小さいころに蜂に刺されたんだよな。
次に刺されると穴開きーショックで死ぬかもしれない。ガクブル
- 6 :名無しのひみつ:04/12/27 16:18:01 ID:qCpBPY7d
- 子供の頃ハチに刺されて、そのとき医者に「次にハチに刺されたら死ぬ」って言われた・・・
それ以来、ハチが超こわい・・・orz
- 7 :名無しのひみつ:04/12/27 16:52:25 ID:RKcDMM5A
- 不耐症とアレルギの違いがよくわからん
- 8 :名無しのひみつ:04/12/27 20:25:58 ID:dNC3l1XD
- また海老沢か!
- 9 :名無しのひみつ:04/12/28 02:55:01 ID:eRccXWb4
- 子供の頃
足長蜂に一度刺されたなぁ
ミツバチにも数回刺されたけど
- 10 :名無しのひみつ:04/12/28 20:55:24 ID:zBc5B4M+
- アナフィラキシーで患者を死なせるのはヤブ
- 11 :名無しのひみつ:04/12/28 23:34:47 ID:6u7TCLWS
- 最初のアレルギーより2度目のアレルギーが危険らしい
- 12 :名無しのひみつ:04/12/28 23:38:00 ID:8g24Lxis
- 俺アナフィラキシー
予防注射で倒れて死ぬかとおモタ
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)