5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「マックホルツ彗星見えるかな?」キャンペーン

1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:04/12/28 19:55:42 ID:???
「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーンに引き続いて、今度は「マックホルツ彗星見えるかな?」
キャンペーンをおこなうことにしました。2005 年1月7日から10日の夜に、肉眼や双眼鏡などですばるの
そばに見えるマックホルツ彗星を観察し、このキャンペーンページから報告してください。「ふたご座
流星群を眺めよう」キャンペーンと同じように、日本のどこで彗星が見えたかが、集計からわかるしく
みです。携帯電話からでも参加できますので、今まで彗星を見たことがないという方もぜひチャレンジ
してみてください。

報告する項目は「観察地」「見えた・見えない」「見た日」「見た時刻」「感想」を予定しています。

しかし今度はふたご座流星群とは違い、「どの方角でもよいので眺めていれば見ることができる」という
わけにはいきません。彗星の位置やどうやって見るかをしっかり理解してください。できればキャンペーン
期間前に練習をしておくとよいでしょう。

また、「見えなかった」という報告も貴重な観察結果です。見えなかった場合も是非報告をお願いします。


「マックホルツ彗星(C/2004 Q2)について」「マックホルツ彗星はどこに見える?」などはソースにて。
http://www.nao.ac.jp/pio/20050107machholz/index.html


国立天文台
http://www.nao.ac.jp/
キャンペーンページ
http://www.nao.ac.jp/pio/20050107machholz/index.html
携帯電話用キャンペーンページ
http://www.nao.ac.jp/i/

2 :名無しのひみつ:04/12/28 20:02:05 ID:1SCpw1Gv
2

3 :名無しのひみつ:04/12/28 20:07:55 ID:pBnpQPcA
moon出てるよorz

4 :名無しのひみつ:04/12/28 20:09:24 ID:PusFXVJn
3

5 :名無しのひみつ:04/12/28 21:59:11 ID:NpQ+xBWZ
ヒャクタケ見たからもう思い残すことはない。

6 :名無しのひみつ:04/12/29 03:35:41 ID:xgV28NYA
無理すんなって。

7 :名無しのひみつ:04/12/29 14:18:26 ID:BZwVHk93
【科学】マックホルツ彗星のデジカメ撮影に成功 第4向陽小の井本教諭
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1104148465/l50

8 :名無しのひみつ:05/01/02 22:15:18 ID:COXZr5B8
天気がいいところは挑戦してみればいいと思う
彗星はなれないと見つけにくいと思うけど

9 :名無しのひみつ:05/01/03 00:41:44 ID:lkPP0R81
というより、明るい恒星などと比べてボヤーッっとしていて
あまり楽しめないと思う。

百武やヘボは凄かったけど。


10 :名無しのひみつ:05/01/03 01:48:13 ID:bfCjmXck
さっきまで見てたよ。
都会でも、双眼鏡なら余裕。
オリオン座の大星雲が見えるとこなら、大丈夫だと思う。
尾は眼視では難しいかも。

11 :名無しのひみつ:05/01/05 09:28:31 ID:KZWaMIHC
ニュー速のスレ あっと言う間に落ちた。
昨日ちっさい双眼鏡で見えたよ@栃木
9時半と12時過ぎとに見たけど、12時過ぎのはちょっと暗くなってました。

12 :名無しのひみつ:05/01/05 10:10:21 ID:PkWOiWyy
・・・望遠鏡で除くとハンバーグラーとドナルドが追っかけっこを
してそうな彗星だな・・・

13 :名無しのひみつ:05/01/05 12:51:15 ID:ZWUYlZok
この人、マックホルツ氏は過去にも多数の彗星を発見しているが、
明るくなると予想されたのにショボかったり、発見後は急に等級が
落ちたりするなど、やたらと暗い彗星が多かった気がする。

付いた仇名が「マッ暗ホルツ彗星」。

今回の彗星でようやくそのジンクスも消えたのだろうか。


14 : ◆QQ.sleetOc :05/01/05 14:38:07 ID:qzX/dtkc
【福島】撮影に成功 マックホルツ彗星

 滝根町の「星の村天文台」が三日夜、マックホルツ彗(すい)星の撮影に成功した。
大野裕明天文台長によると、同彗星は、六日に地球に最接近し、七―八日は、牡牛
座のプレアデス星団(すばる)の近くを通る。

 四等星並みの明るさで、目の良い人なら肉眼でも見えるという。

 写真は、三日夜、十センチ屈折望遠鏡で撮影したもので、上に伸びるのはイオン化
した尾という。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news003.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/img/news003_2.jpg

15 :名無しのひみつ:05/01/05 22:28:16 ID:ZWUYlZok
今宵はよく見えるぞage。
双眼鏡でもスバルの近くにボンヤリとした姿が楽しめる。
暗い所なら肉眼でも潤んだ星のように見える。

残念なのは、彗星のトレードマークである尾っぽが
殆ど無い事。ただの滲んだボール状天体にしか見えん。

16 :名無しのひみつ:05/01/05 22:40:09 ID:QkJZDGKS
尾が夜空の半分を占めたと云われるかつてのハリーが見たい。

17 :名無しのひみつ:05/01/05 23:03:26 ID:cz7u+Sqz
今宵は、本当によく見えるな。

確かに、百武を見てしまった者には、あれかも知れないけど、
このレベルの彗星だって珍しいんだから。私は満足。

18 :名無しのひみつ:05/01/05 23:07:48 ID:pxpC/aWH
東京都心で見えますか?
なんかボヤーっとしたのがあると思えばあるような無いような・・・

19 :名無しのひみつ:05/01/05 23:23:05 ID:Bu1KDTuh
Yahooに紹介されてたよ

20 :名無しのひみつ:05/01/05 23:49:51 ID:cz7u+Sqz
毎日新聞の記事のこと? > Yahoo!

すい星:地球接近中のマックホルツ、優美な姿を観測
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/photojournal/archive/news/2005/01/05/20050105k0000e040042000c.html

21 :名無しのひみつ:05/01/05 23:58:44 ID:uIAdbxo3
>18
東京の町田では見えてます。田舎ですが。
ヒャクタケに比べたら確かにあれですけど。
尾が肉眼で見たかったなぁ
正月明けだから空がきれい

22 :名無しのひみつ:05/01/06 02:05:19 ID:nmMaS+wp
彗星見たことない人、ここのページのマップお勧め。
緑のところスクロールしてちょっとしたのところに
あるよ。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/

23 :名無しのひみつ:05/01/06 09:34:44 ID:oPHhpph6
昨夜もやはり12時過ぎだとちょっと暗くなってましたね。
双眼鏡で位置確認してからなら肉眼でもうっすら?

百武の時より田舎に引っ込んだし、時期的に夜空が澄んでるし
高度もあるから気持ち良く見える気がする。

24 :名無しのひみつ:05/01/06 13:14:13 ID:nmMaS+wp
>22
もちっと光る土星は見えました。マクホルツは、肉眼ではわからなったよ。
双眼鏡はどっかに行ってしまって見つからない。双眼鏡は必須なのかな。
土星はじめて見たからとりあえず満足したよ。もちっとなんか光ってた。
他の星とは光り方が違いました。またたかないね。なんでだろ
オリオンしか知らないからあの星図は便利かも


25 :名無しのひみつ:05/01/06 23:45:57 ID:oPHhpph6
晴れたから見てきました。
なんか昨日より暗くなってる・・・。
8×25の双眼鏡でぼんやり影が見える程度です。

26 :名無しのひみつ:05/01/06 23:57:20 ID:nmMaS+wp
今日は透明度がイマイチ。

27 :名無しのひみつ:05/01/07 19:55:03 ID:Px9/KkyL
今日も小さい双眼鏡で見えました@栃木
やっぱり一昨日までより暗い・・・。
位置がぐっと変ったので探すの手間取りました。
今はプレアデスのすぐ右ちょっと上くらい。
双眼鏡でぎりぎり同じ視界にはいるかな?

28 :名無しのひみつ:05/01/07 21:42:46 ID:XnoMKm/z
さっきテレビで今日観れるといっていたので、
ベランダでスポーツ観戦用の双眼鏡でトライしたら
ぼんやり見えました!@埼玉
でもピークは過ぎちゃったのかな?
生まれて初めて彗星を見たので感動しましたよ。


29 :名無しのひみつ:05/01/07 22:36:11 ID:uNAjytx/
>>28
ニュースではピークは0時ごろっていってたよ。
@埼玉県民

30 :名無しのひみつ:05/01/07 22:44:15 ID:uNAjytx/
でも、どっちの方角で見えるのか聞くの忘れた。。
どっちを見ればいいんだろう?

31 :名無しのひみつ:05/01/07 23:37:50 ID:w1PpN/Q6
あげときますね

32 :名無しのひみつ:05/01/08 00:21:03 ID:kPkttAVN
>>28>>29
彗星の観望好機は時刻単位できっちりピークが出るものではない。
最接近の前後数日位は同じ状況で見れる。
へールボップ彗星のように1ヶ月以上も肉眼で見えた例もある。

とにかく、再接近の1日だけとか、その瞬間だけ見えるという事はない。
今夜見れなかった人もあと数日はチャンスがあるから安心汁!

位置が分からない人は、"マックホルツ"でぐぐれば関連サイトが出てくる。

33 :名無しのひみつ:05/01/08 01:20:19 ID:uAHTkz0o
ちょうど雲がかかっててオリオンから右っかわが見えん

34 :YCL451:05/01/08 12:29:23 ID:nS0p+X6u
 
「東京には空がない・・・。」(智恵子 抄)より
 
ああーー・・・。位置は分かるのに、東京では全然見えないよーー・・・。
 
オリオン座からスバル星団へたどって見るんだけど、スバル自体が見えない。
それよりも、暗い、2〜3等星のぼんやりのマックホルン彗星なんてやっぱり
肉眼ではダメかー・・・。
せっかく、去年、発見された彗星なのに〜〜!!
 


35 :名無しのひみつ:05/01/08 12:30:36 ID:62MpUCFs
>>34
これなら見えるか?
【宇宙】国際宇宙ステーションを肉眼で見てみよう 1/8,10 18時〜
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105149147/

36 :名無しのひみつ:05/01/08 20:29:55 ID:6EnDDFp2
うええん 日ごとに暗くなっていくよう。
位置的にはスバルのすぐ隣で今が一番見つけやすいのに。

ニュー速のスレまた落ちたのね。

37 :名無しのひみつ:05/01/08 21:58:10 ID:FZYbQF/F
今からデジカメで撮影してみます。

38 :名無しのひみつ:05/01/08 22:09:18 ID:FZYbQF/F
さっきまでは晴れてたけど、急に雲が出てきて今日は無理っぽいですた。

39 :名無しのひみつ:05/01/08 23:23:06 ID:QWQo+0VP
お隣りがひと晩中外灯つけっぱなしなのがたまにきずだが
なんとか見えた。−9℃以下なのでスグに退散! 日光です。

40 :名無しのひみつ:05/01/08 23:29:40 ID:IDwdQU2R
今日見てみようかな。寒いけどw

41 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :05/01/09 00:13:11 ID:cLgitDQu
緑っぽい星がマックホルツ彗星ですかね?
鑑定お願いします。

http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20050109001049.jpg

42 :名無しのひみつ:05/01/09 00:19:15 ID:Go8MA7wM
>>41 まさしくマックホルツ彗星ですね。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~keroko/suisei/xyz.jpg
俺もさきほどデジカメで撮影しまいた。尾がとれないのが残念です。

43 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :05/01/09 00:22:09 ID:cLgitDQu
東京でも見えるもんですね。
今は雲が出てきて見えなくなっちゃった。

44 :名無しのひみつ:05/01/09 00:43:25 ID:/JK+pvr2
尾取れたよ。
下田まで、行ったけど。

45 : ◆QQ.sleetOc :05/01/09 08:05:25 ID:JH0x+8lK
冬の夜空に彩り…マックホルツ彗星が「すばる」に接近

 白い光をまとったマックホルツ彗星(すいせい)が散開星団「すばる」に接近、
冬の夜空を彩っている。明るさは3等級だが、10日ごろまでは「すばる」が
目印となるため見つけやすい。

 マックホルツ彗星は昨年8月、米国のアマチュア天文家ドナルド・マックホルツ
さんが発見。今月25日に太陽に最接近する。

2005/1/8/01:38 読売新聞
http://show.yomiuri.co.jp/photonews/photo.php?id=6082


46 :名無しのひみつ:05/01/09 10:54:34 ID:XbdJhh8n
>>45
ブルーミング起こしている(消していない)し、尾もきちんとでていない。
俺のほうが上だな。
撮影場所は一緒だが。

47 :名無しのひみつ:05/01/10 07:53:17 ID:oEsN2WQI
この前ラジオでなんとかっていう星の隣にあるから見つけやすいって言ってたんだけど、
そのなんとかって何??

48 :名無しのひみつ:05/01/10 08:33:11 ID:QCNghsEz
プレアデス星団、日本では「スバル」の名前で有名。

49 :名無しのひみつ:05/01/10 08:48:32 ID:oEsN2WQI
>>48
スバルかあ。ありがとう!!

50 :名無しのひみつ:05/01/10 09:45:22 ID:YOdj5gLp
昨夜見たらスバルからちょっと離れつつあるね。
スバルのちょっと西側を探すと良いよ。

51 :名無しのひみつ:05/01/10 11:09:37 ID:oEsN2WQI
>>50
お、アドヴァイスサンキューです

52 :名無しのひみつ:05/01/10 14:57:56 ID:h9YxtNMk
1月10日 新月あげ


53 :コスモス:05/01/10 20:23:18 ID:QCNghsEz
東京の23区内では、3等級位の星は霞がかかって全然見えない・・・。
 
肉眼では無理だな〜。せめて、双眼鏡でもあれば・・・
 
うちの上さんに、相談してもだめだった・・・(涙)

12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★