■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地学】スマトラ沖地震で1日の長さが100万分の3秒変化? [04/12/29]
- 1 :焙煎特派員φ ★:04/12/29 20:18:29 ID:???
- ■スマトラ沖地震で1日の長さが100万分の3秒変化?
米地質調査所のケン・ハドナット博士は28日、読売新聞の取材に対し、インドネシア・スマトラ島
沖地震(マグニチュード9・0)の影響により、地球の1日の長さが100万分の3秒変化し、地軸の
位置が約2センチずれた可能性があることを明らかにした。
ただ、あくまでも計算上の数値であり、判明したのもその変化の量だけで、ハドナット博士は
「理論上は地球の自転に何らかの影響を与えたと考えられるが、観測で確認できる限界値
以下」としている。
ハドナット博士によると、この計算結果は、地質調査所やカリフォルニア工科大、米航空宇宙局の
研究者の間で議論されたもので、プレート運動の影響を考える上での仮説に過ぎず、博士は「地
震が地球の自転を変えたと強調すべきでない」と呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000112-yom-int
- 2 :名無しのひみつ:04/12/29 20:19:01 ID:aBA2xNFS
- 2get
- 3 :名無しのひみつ:04/12/29 20:20:04 ID:+wzYFruQ
- 1日が100万分の3秒長くなったのか短くなったのか?
- 4 :名無しのひみつ:04/12/29 20:20:06 ID:KdDWoHPe
- 西暦が終わりました
- 5 :名無しのひみつ:04/12/29 20:20:51 ID:SRhevQ+A
-
どうりで一日が短いと思った。
- 6 :名無しのひみつ:04/12/29 20:21:29 ID:D5BvLyjL
- > 「理論上は地球の自転に何らかの影響を与えたと考えられるが、観測で確認できる限界値以下」
これが全て
- 7 :名無しのひみつ:04/12/29 20:21:35 ID:iTfmLhy/
- >>4
宇宙世紀の始まりでつか?
- 8 :名無しのひみつ:04/12/29 20:23:19 ID:c108NwSQ
- 地殻が何十メートルずれたとかつてニュースで見たぞ
- 9 :名無しのひみつ:04/12/29 20:23:27 ID:StZGLafm
- 自転が止まっちゃうSF小説なかったっけ。
- 10 :名無しのひみつ:04/12/29 20:25:05 ID:lecM7sDz
- おいらのポールも右から左へシフトしますた
- 11 :名無しのひみつ:04/12/29 20:29:47 ID:eGz2wNmb
- こないだからなんかこう、内耳の奥がふわふわするような・・・
- 12 :名無しのひみつ:04/12/29 20:31:44 ID:qI/Ez3KX
- こっちは揺れてないはずなのに、あの頃家の中の物が
落ちたり、音がしたりしてた。
- 13 :名無しのひみつ:04/12/29 20:32:45 ID:iJ0fG/BN
- 現在の自転‐公転周期から割り出される1年の長さと、
地球の自転が潮汐の抵抗により遅くなる割合
1年が何日というのは、何桁まで求めるのが有効か?
- 14 :名無しのひみつ:04/12/29 20:34:43 ID:2WmoffC/
- Remote viewing Tibetan monks see Extra Terrestrial powers saving the World from destroying itself in 2012
(遠隔透視能力を持つチベットの坊さんたちによると、地球外の知的生命体が2012年に世界を破滅から救う)
インドから中国領チベットを訪れた旅行者は、遠隔透視能力を持つという坊さんたちから、世界は自滅に
向かいつつあると聞かされた。だが、世界は自滅を免れるのだという。
今後、2012年にかけて、世界各地で宗教戦争、すなわちテロ攻撃と侵略戦争の応酬が続く。2010年前後には、
世界の政治情勢に決定的な何かが起こり、大国間の衝突が激化する。
2010年から2012年の間に世界は2つに分かれ、最後の審判の日に向かって突き進む。政治的解決も多少は
図られるが、ほとんど和平への進展は見られない。
そして2012年、世界は最終核戦争に突入する。だが、そのとき世界を破滅から救う未知の力が現れるのだと
坊さんたちは言う。
- 15 :名無しのひみつ:04/12/29 20:44:45 ID:nXQI5/lv
- >>14
世界を破滅から救う前に、チベットを救えよ
- 16 :名無しのひみつ:04/12/29 20:46:13 ID:RTGUXxxB
- すごい話だ
地軸を二センチかえたって・・・
それ程すごいパワーだったんだな〜
これって宇宙的にみて、地球環境に影響とかないのかな
- 17 :名無しのひみつ:04/12/29 20:48:06 ID:ahKXpLi6
- 誰かオレの経済状態救ってくれ
- 18 :名無しのひみつ:04/12/29 20:48:41 ID:c1S2FyXQ
- 自分でパニックになりそうなコトを言っておきながら
「あくまで仮説だから」って否定しつつ研究成果を自慢するケン・ハドナット博士
こいつが一番地球のためによくないw
- 19 :名無しのひみつ:04/12/29 20:51:37 ID:YhTccOoc
- そだーそだー!
- 20 :名無しのひみつ:04/12/29 20:55:51 ID:v5ckaoc5
- 地震研究はとてつもない利権に関わってるから、
怪しい説がいくらでもあるんだろうな。
- 21 :名無しのひみつ:04/12/29 21:03:12 ID:6PXmUAfh
- 中国人の呼吸だけで一日の長さが変化してそうだが
- 22 :名無しのひみつ:04/12/29 21:06:28 ID:x5YPqpA/
- すごい話なんだろうがさっぱりわからん
スマン
- 23 :名無しのひみつ:04/12/29 21:09:02 ID:hGqFsEX/
- 【地球ヤバイ】地軸の位置が約2センチずれた【スマトラ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104321655/
- 24 :名無しのひみつ:04/12/29 21:11:26 ID:UoeqXtE6
- さげ
- 25 :名無しのひみつ:04/12/29 21:14:08 ID:q10VP7xQ
- あの地震は漏れが起こしました
スンマソン
- 26 :名無しのひみつ:04/12/29 21:21:15 ID:EylHSYyO
- 地軸って極点の位置にしてテニスコートくらいの面積をうろうろしていると聞いたぞ。
一瞬で2cmは大きいかも知れないがまあ問題はないかと。
- 27 :名無しのひみつ :04/12/29 21:39:55 ID:9b0kVlXo
- >>5
なんとなくワロタ
- 28 :名無しのひみつ:04/12/29 21:42:07 ID:41EYy7qu
- 俺は2センチでいいから背が高くなりたい
- 29 :名無しのひみつ:04/12/29 21:45:34 ID:HQ47xXyz
- どうして「な、なんだってー!?」のAAがないんだ?
- 30 :名無しのひみつ:04/12/29 21:51:04 ID:EylHSYyO
- 1日の長さも、平均で1年あたり100万分の20秒ほどずつ短くなっている模様。
- 31 :名無しのひみつ:04/12/29 21:54:33 ID:hplcV27y
- >>29
ここに来るのは夏休みぶりか?
- 32 :名無しのひみつ:04/12/29 21:56:28 ID:9v0J7RVA
- >>9
小松左京の「夜が明けたら」かな?
ライフラインが止まっちゃって車も動かなくなっちゃって、でもディーゼル車だけは
動いて…ってやつ。
- 33 :名無しのひみつ:04/12/29 22:08:11 ID:8V6hmYB7
- 742 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:04/12/29(水) 21:21:45 ID:EfiK2MEY
何人いるか数えてみよう
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200412/htm_2004122918492140004010-001.JPG
- 34 :名無しのひみつ:04/12/29 22:26:10 ID:KLIZXbUk
- だから今日雪が降ったのか
- 35 :名無しのひみつ:04/12/29 22:26:43 ID:8AAzLmtO
- >>26
地軸は直径10メートルくらいの円周上を1年で4分の3くらい動くみたいだ。
丸善の理科年表に載っているはず。
世界各地の電波望遠鏡でクエーサー等を同時観測して
地球の姿勢を数センチの精度で測定して地軸の位置を決定するそうだ。
- 36 :名無しのひみつ:04/12/29 22:27:17 ID:caJ8o309
- コマのように徐々にずれて・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 37 :(*゚д゚)さん:04/12/29 22:27:27 ID:k5933okP
- >>9
地球の長い午後・・・はちょっと違うよな
- 38 :名無しのひみつ:04/12/29 22:29:36 ID:1f/wQ60t
- >>35
地球は全部均質じゃ無いので、多少回転にブレがあるってことか?
- 39 :名無しのひみつ:04/12/29 22:30:23 ID:1f/wQ60t
- >>35
地球は全部均質じゃ無いので、多少回転にブレがあるってことか?
- 40 :名無しのひみつ:04/12/29 22:31:14 ID:Grh5kC7y
- >>29
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
_,, - ─ - 、.,_ _,, -‐-- 、., _,,,_
,r '" ヽ、 ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ ,. -'"´ `''-、
,.' u J `i;;;;;;;;u;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、 ,. `ヽ.
,.' u ゙i;;;;;;;;;;;;;;u;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i u `、
,' _,,..,,_ u ',;;;u;;;;;;;,.::- 、,, ,.u;;;゙', / ``-、..- i.
l u /´ " ``- 、_ u l;;;;;;;;;/__ ``- 、_;;;;l /、._ `'y l
', ./__ ー7;;;;;;l,... `ー一''/;;;,.' /_  ̄ ー/ ,'
ヽ /;;;''"  ̄ ̄ ───/;;;;;;u;;;l '゙ ヽ/;;;; .,' l ``ーt、_ / u/
゙、 i:⌒`─-、_,.... l;;;; ,;;;;;;;;ヾニ==='";;,.,!´u ト 、,,_____ ゙/ ,.'
ヽ、l ` `ヽ、 l_,.-'´`゛ー--ー ´ `'、_ `ー--- ",.::,.-'´
` ' ー - - ー '' `゙''-‐'"´
- 41 :名無しのひみつ:04/12/29 23:13:11 ID:qJXAhLqm
- >>12
それって科学的見地から言って、おばけなんじゃないの?
- 42 :名無しのひみつ:04/12/29 23:21:18 ID:BZwVHk93
- > ハドナット博士によると、この計算結果は、地質調査所やカリフォルニア工科大、米航空宇宙局の
> 研究者の間で議論されたもので、プレート運動の影響を考える上での仮説に過ぎず、博士は「地
> 震が地球の自転を変えたと強調すべきでない」と呼びかけている。
おまえね、そんなネタならいちいち新聞発表してないでまず論文にして投稿しなさいって。
物理学者って暇なんだな・・
- 43 :名無しのひみつ:04/12/29 23:40:23 ID:0uPlAJt/
- どうりでちょっと最近1日が100万分の3秒早くなったなって思ってたんだよな
- 44 :名無しのひみつ:04/12/29 23:46:42 ID:j0YY2/uz
- 「西暦2004年12月、人類は絶滅の危機に直面していた。チリ地震をはるかに
越えるスマトラ沖地震による大津波が世界の半分を一瞬にして消滅させて
しまったのだ。地球は大地殻変動に襲われ、地軸はねじ曲がり、
5つの大陸はことごとく引き裂かれ海に沈んでしまった」
- 45 :名無しのひみつ:04/12/29 23:48:18 ID:OUv+8MCD
- >>44
詳しく
- 46 :名無しのひみつ:04/12/29 23:58:06 ID:khcXNr0A
- (゜゜;) ん?
- 47 :名無しのひみつ:04/12/30 01:30:06 ID:dh0RxvB5
- >>38
内部の物質は流動しているし、月との相互作用もあるからだろうね。
- 48 :名無しのひみつ:04/12/30 02:03:11 ID:voTvPGZW
- ところで、新潟の時はしたのに、今回のインドネシア地震はtvで
義援金の呼び掛けなんでしないんだろうね?やるとしたらあのテロ朝の
ドラ募金だけだ
- 49 :名無しのひみつ:04/12/30 02:06:30 ID:F6R2zGXk
- 【韓国メディア】
南アジアの強震に乗じてこっそりと自衛隊の活動領域を広げようとする日本右翼の内心が窺えるようで苦々しい思いだ。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=100000&biid=2004123047958
人道援助にすら文句をつけてくる韓国は本当に醜い。
- 50 :名無しのひみつ:04/12/30 03:46:47 ID:OcHMhFDe
- マグニチュード9・0であったかどうかも異論があったような
- 51 :名無しのひみつ:04/12/30 03:57:40 ID:/1aQM+/J
- これはやっぱり、セカンドインパクチ
- 52 :名無しのひみつ:04/12/30 03:58:25 ID:/1aQM+/J
- ドラ募金は、うさんくさい。
- 53 :名無しのひみつ:04/12/30 10:39:37 ID:eP184t5n
- >>16
人が貯水池を作った要因で、地軸の位置が60センチずれたっていうよ。
貯水池効果で、半世紀で一日の長さが0.00001秒速くなってるって。
地軸から近い場所に水があった方が回転速度が速くなるし、
地軸を線対称にして貯水池を作るわけじゃないから、
バランスが崩れて地軸もずれる。
- 54 :名無しのひみつ:04/12/30 12:11:27 ID:f3vshaP3
- 地球が温暖化したと思ったら地軸が傾いたか
地震以降、急激に寒くなったね
- 55 :名無しのひみつ:04/12/30 12:15:50 ID:q3WFk7YH
- いっそのこと核エネルギーで地軸を公転面に垂直にして季節をなくそうよ。
そうすれば日本は一年中春だよ。
- 56 :名無しのひみつ:04/12/30 12:20:47 ID:Ww1vwmyM
- http://www.littlemidgets.com/downloadsnew/sub_426.jpg
- 57 :名無しのひみつ:04/12/30 13:16:59 ID:1BQaSuQx
- 地球フライバイのおかげで地球の自転が100000万分1秒遅くなった
と同じようなことだな。
ちまみに↑の秒は適当だ。
はっはっは
- 58 :名無しのひみつ:04/12/30 13:23:39 ID:X0OjIHKl
- 俺のモテモテ時代が幕開けるってことか
- 59 :名無しのひみつ:04/12/30 14:23:54 ID:E4e5uEWN
- >>58
それはないね
- 60 :名無しのひみつ:04/12/30 14:26:31 ID:HUsYdZip
- 俺の髪の毛も2センチ後退
- 61 :名無しのひみつ:04/12/30 14:28:42 ID:o6YOosLq
- もうすぐ使途襲来の悪寒
- 62 :名無しのひみつ:04/12/30 14:29:18 ID:o6YOosLq
- 漏れのアレが2cm長くなれば大ニュースなんだが。
連投スマソ
- 63 :名無しのひみつ:04/12/30 18:59:04 ID:LKNeOVKv
- >>44
未来少年コナンの津波のシーンを思いだした人
- 64 :名無しのひみつ:04/12/30 19:48:25 ID:Wfe0lYjK
- >>63
ノ
今、コナン見てるしー
- 65 :名無しのひみつ:04/12/30 20:03:11 ID:NBpyYGQs
- >>63
ぱっぱっぱっ・ぱらら〜
ぱっぱっぱっ・ぱらら〜
- 66 :名無しのひみつ:04/12/30 21:49:53 ID:vavCFs79
- たきゃーとこへにげれ〜〜〜!
- 67 :名無しのひみつ:04/12/30 21:51:13 ID:NBpyYGQs
- 高台に住む村長さんが自分の家に火をつけて、
それで村人を集めて津波から救ったって昔話もあったよね。
- 68 :名無しのひみつ:04/12/30 21:51:53 ID:eoyUk/q1
- 電子回路屋から見れば3μsecってかなりでかいよな。
- 69 :名無しのひみつ:04/12/30 22:16:51 ID:4YnPXI8i
- >>67
http://www5.ocn.ne.jp/~yuhirofd/inamura.htm
- 70 :名無しのひみつ:04/12/30 22:25:33 ID:NBpyYGQs
- >>69
おお!それだそれ!
俺が覚えてるのは教科書の話の方だな。
実話は和歌山だったのか。しかも村長じゃないし家に放火でもない。
- 71 :名無しのひみつ:04/12/30 22:50:47 ID:JNmjsIJU
- ズレが3日分もたまればGPSで分かるんでないかい
- 72 :名無しのひみつ:04/12/30 23:22:12 ID:dh0RxvB5
- http://astro.ysc.go.jp/earth-rot.html
- 73 :名無しのひみつ:04/12/31 13:14:12 ID:5X0Kw0Jt
- >>71
3μ秒って、赤道位置にして1日12cmか。いちおうわかるのかな?
でも相対値でない12cmって判別できるのかな?
地球自体が年20μ秒遅くなってるってことだから。
- 74 :名無しのひみつ:04/12/31 14:40:44 ID:iKFBGf//
- >>73
気象や季節による自転変化が検出されていると聞いたぞ
- 75 :名無しのひみつ:04/12/31 19:47:47 ID:NHIQLaOx
- 太古の地球は一日22時間だったって本で読んだことがある。
珊瑚の化石で分かるとか。
- 76 :名無しのひみつ:04/12/31 19:55:19 ID:wdUhzhJs
- これって赤道面で(じゃないけど)巨大な質量が加速していってブレーキかけて止まったのと同じだから
差し引きゼロにはならないの?
津波が多かったから熱になって消えた運動エネルギーが多いの?
- 77 :名無しのひみつ:04/12/31 20:38:17 ID:O7M8YeDs
- >>76
膨大なエントロピーの増加じゃよ。
すべての力学的ゴタゴタは最終的には熱になるという形で
エントロピーの増加を引き起こしてゆくのじゃ。
- 78 :名無しのひみつ:04/12/31 20:38:48 ID:dIHOR1hd
- アイススケートで手足広げたり縮めたりして回転速度変えるのと一緒。
- 79 :名無しのひみつ:04/12/31 20:44:10 ID:O7M8YeDs
- >>78
馬鹿もん!そこまで単純化したらやりすぎじゃ!
膨大な海水をシェイクするだけでも
相当なエネルギーが熱へと替わったはずじゃ。
つまりは温暖化への道。
- 80 :名無しのひみつ:04/12/31 20:50:27 ID:dIHOR1hd
- >>77>>79
適当なことほざいて遊びたいなら学問系以外の板でやって
- 81 :名無しのひみつ:04/12/31 21:48:40 ID:O7M8YeDs
- >>80
わしの科学する心に間違いは無いのじゃ!
- 82 :名無しのひみつ:04/12/31 23:28:34 ID:UdJSNr5Y
- >>44
亀レスだが。
かなりワロタ
未来少年コナン知ってる人がいるとはw
- 83 :名無しのひみつ:04/12/31 23:33:22 ID:jsFkuroF
- いや、いま再放送してるし
- 84 :名無しのひみつ:05/01/01 00:03:53 ID:+Z5lWcLI
- ↑おまいまだ2004年かよwwwwww
- 85 :名無しのひみつ:05/01/01 00:09:04 ID:tNuz0ECA
- 20代以上なら知ってるだろ…>>82
- 86 :名無しのひみつ:05/01/01 00:12:38 ID:ig0kB/Kf
- >>85
すいませんがマヂで15歳の子供です。
親がファンだったので小さい頃から知ってますw
- 87 :名無しのひみつ:05/01/01 00:30:51 ID:tNuz0ECA
- 別に20代未満がしらんとは言ってないし
お前個人のことなどどうでもいいって
- 88 :名無しのひみつ:05/01/01 00:36:33 ID:ig0kB/Kf
- >>87
すいません。
引っ込みます。
- 89 :pureφ ★:05/01/01 01:24:06 ID:???
- スマトラ島沖地震、プレートに30Mのずれと米科学者
ロサンゼルス──米地質調査所(USGS)は28日、インドネシア・スマトラ島沖で
26日発生した地震による震源域の海底プレートのずれが、最大で約30メートルに達す
ると発表した。衛星写真による画像を解析したもので、スマトラ島近くの小さな島々が
「移動」したという。
USGSの地球物理学者ケン・ハドナット氏によると、海面下約2万メートルにあるスマ
トラ島北側の海底プレートがずれ、インド領ニコバル諸島と、スマトラ島南西側に沿って
位置するムンタワイ諸島北端のシムルー島が移動した。各島々が移動した正確な距離は、
さらに詳細な観測が必要だとしている。
USGSによると、今回の地震が発生した海域は、インド・プレートやビルマ・プレー
ト、スンダ・プレート、オーストラリア・プレートが重なっている場所。インド・プレー
トは年間約6センチの速度で北東へ移動し、ブルマ・プレートの下に沈み込んでおり、今
回の地震は、このインド・プレートとブルマ・プレートが接している場所で発生したと見
られている。
CNN/REUTERS 2004.12.29
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200412290014.html
- 90 :名無しのひみつ:05/01/01 01:38:00 ID:+LwIDTNK
- >>87
つか>>86も20代未満は知らないとは言ってないけどな。
- 91 :名無しのひみつ:05/01/01 11:07:08 ID:QCswS2IP
- だからどうでもいいって
- 92 :名無しのひみつ:05/01/01 11:40:37 ID:AOkPldOr
-
一日に十万、人死にだしたら神の世がいよいよ近づいたのざから(ry
- 93 :名無しのひみつ:05/01/01 14:54:29 ID:+xgJlz23
- ブルマ・プレート(;´Д`)ハァハァ
- 94 :名無しのひみつ:05/01/02 18:44:47 ID:R+M68Sfq
- 1960年代にも異常気象が頻発したのだが、その頃は地球の自転のぶれが大きかったらしい。
- 95 :名無しのひみつ:05/01/03 11:05:32 ID:lNQb4/x6
- 82 再放送やってないか?
- 96 :名無しのひみつ:05/01/03 21:10:06 ID:7GlmhEBZ
- 地震と津波といえば、傾いた三角塔に点のようなシルエットのみが
浮かび上がったじっちゃんたち、かっこよかったよな
- 97 :名無しのひみつ:05/01/03 22:12:56 ID:lA73uDVa
- 今アメダスを見てたらオレのすむ東京都町田市より北が4度以下、
南が12度以上あって驚いた。(3日21時)
http://www.tenki.jp/amd/kantou/p00.html
こんなことがありえるのでしょうか?
間違い?
- 98 :名無しのひみつ:05/01/03 22:39:48 ID:785IBY3+
- >>92
どーやら中華の世が近づいてきたようだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000111-yom-int
- 99 :名無しのひみつ:05/01/03 23:41:24 ID:5tcht/Ai
- >>97
沿岸にだけ南西の風が入っている影響ですね。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010321_Kaze.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010321_Kion.gif
時系列でみると、風の進入とともに昇温する様子がよくわかって面白いです。
風
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010307_Kaze.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010308_Kaze.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010309_Kaze.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010310_Kaze.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010311_Kaze.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010312_Kaze.gif
気温
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010307_Kion.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010308_Kion.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010309_Kion.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010310_Kion.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010311_Kion.gif
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kanto/record/2005010312_Kion.gif
というか、激しくスレ違い。切腹!!
- 100 :名無しのひみつ:05/01/05 13:48:03 ID:B4aq+0L2
- 今年最初の
「しゃくっ!!」
とった
- 101 :名無しのひみつ:05/01/05 15:02:43 ID:+wf5YI3e
- きいいk
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★