■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地震】激しい津波被害の公園、動物死がいは皆無――スリランカ
- 1 :pureφ ★:04/12/31 00:09:57 ID:???
- 激しい津波被害の公園、動物死がいは皆無、スリランカ
コロンボ──スマトラ島沖で発生した地震による津波で、大きな被害を受けたスリラン
カ南部のヤラ国立公園では、動物の被害がほとんど見られず、死がいはこれまでほとんど
見つかっていない。公園の関係者は、動物は異常を察知し、津波が襲う前に避難したので
はないかと推定している。
ヤラ国立公園は、スリランカ最大の動物保護区で、200頭のアジアゾウをはじめ、ワ
ニやイノシシ、水牛、猿のハヌマンラングールなどが生息している。また、アジアで最も
ヒョウの生息数が多いことでも知られる。
26日の地震で、ヤラ国立公園には津波が押し寄せ、約200人が死亡。このうち、約
40人は外国人観光客で、日本人複数も含まれている。
しかし、津波の被害が甚大(じんだい)だったのに、動物の死がいは、ほとんど見つ
かっていない。同国立公園の副園長は29日、ロイター通信に対し、「不思議なことだ
が、動物の死がいは、ウサギ1匹も確認されていない。動物たちは、災害を感じられるん
だと思う。何が起こるか知っていたのだ」と推測している。(略)
記事全文はこちらです。
CNN/REUTERS/AP 2004.12.30
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200412300021.html
関連ニュース
【生物】動物たちは地震発生を知っていた?:地震前の動物異常行動を調査[041130]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101794975/l50
【地震】インド洋津波の地震波、地球表面を3周【M9.0】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104160561/l50
【地学】スマトラ沖地震で1日の長さが100万分の3秒変化? [04/12/29]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104319109/l50
- 2 :名無しのひみつ:04/12/31 00:12:53 ID:Sz50zv82
- 2get
- 3 :名無しさん@恐縮です :04/12/31 00:13:03 ID:DWjr1oZY
- 2ゲット!
- 4 :名無しのひみつ:04/12/31 00:13:20 ID:VKcDbsmd
- っていうか、動物は逃げ足速いから、逃げたんじゃないの?
- 5 :名無しのひみつ:04/12/31 00:22:12 ID:2fUZXmMy
- >>4
津波は700km/hだけどね。
やっぱり人間にはない野生の感覚みたいなものがあるのか。。
- 6 :名無しのひみつ:04/12/31 00:24:14 ID:I1emhbuO
- クマ
- 7 :名無しのひみつ:04/12/31 00:27:23 ID:jW3K8ehw
- 動物からしてみれば人間はマヌケだったと。
- 8 :名無しのひみつ:04/12/31 00:29:37 ID:gOm0Sosv
- 毛皮で守られているしな。
人間も、耐津波スーツを着用して、海水浴すべきだ。
- 9 :名無しのひみつ:04/12/31 00:33:18 ID:WfjevY1J
- 動物は津波の音がしたら逃げるからな。
死んだ人間のように、見物に言ったりしないからな。(W
- 10 :名無しのひみつ:04/12/31 00:39:25 ID:s4Tr/Qbx
- >>5
浅いところではだいぶ遅くなってるとは思うけどね。
- 11 :名無しのひみつ:04/12/31 01:36:39 ID:m9nEj9r4
- >>5
時速700`!?
それは、洋上を波が伝わる早さだろ。それも最速値。
沿岸で時速100`以下、陸上では50`以下に急減速する。
だから津波上陸後に危険を感じて逃げ切れた人も多い。
- 12 :名無しのひみつ:04/12/31 01:44:15 ID:Qv22H7YW
- ウサギは巣穴に飛び込んだのは良いが
泥で穴がつまって、あら大変状態・・・・な気もする・・・
- 13 :名無しのひみつ:04/12/31 01:57:54 ID:6mOdCeEv
- 人間は安全な暮らししてるから野生的なものを忘れてんじゃね?
- 14 :名無しのひみつ:04/12/31 02:03:17 ID:CU2RVLxF
- 野性的なニートですが何か?
- 15 :名無しのひみつ:04/12/31 02:05:17 ID:PatbwEN+
- >>11
時速50キロだと走ったほうが速いしな。
- 16 :名無しのひみつ:04/12/31 02:21:27 ID:yNeKspv0
- 時速50kmでもかけっこしたら十分追いつかれる自身が漏れにはある
- 17 :名無しのひみつ:04/12/31 02:30:36 ID:3OlAgDye
- >>15
100mを8秒切れるんか。
速めだな
- 18 :名無しのひみつ:04/12/31 03:14:06 ID:s6cH447T
- ウチじゃ毎日大量のおたまじゃくしが死んでるんだが。まぁ小さくて見えないが
- 19 :名無しのひみつ:04/12/31 03:14:10 ID:RwWGATMD
- どこに行ってしまったんだろう。
いつ戻って来るんだろう。
- 20 :名無しのひみつ:04/12/31 03:19:38 ID:owAOo79N
- 「すごい速さで海岸線が引いてま〜す」ってビデオ回してた
日本人がさぞかし間抜けにみえただろうよ
- 21 :名無しのひみつ:04/12/31 03:40:01 ID:ksXcOiKq
- >>20
と動物以下の三国人が申しております
- 22 :名無しのひみつ:04/12/31 04:32:33 ID:sPUPyzaY
- インドの形が津波で変わったらしい
インドの一部が消失か、地元紙報じる
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news1103089.html
Shape of India altered Tsunami snuffs out southern light
http://www.telegraphindia.com/1041230/asp/frontpage/story_4192191.asp
- 23 :名無しのひみつ:04/12/31 05:10:55 ID:N5AackIl
- 現在、裏探偵ファイルにてコスプレコンテスト開催中です。
「穂乃江さくら」さんへの投票にご協力ください。
http://ura.tanteifile.com/queen/index_special.html
- 24 :名無しのひみつ:04/12/31 08:04:26 ID:wTTvEhMv
- 巣穴の中で溺死してるか引き波に流されて海の底なんじゃないの?
- 25 :名無しのひみつ:04/12/31 08:29:00 ID:2LyrA3uu
- 人間の方が数が多いんだろ。
- 26 :名無しのひみつ:04/12/31 08:37:08 ID:qQ1jRcNA
-
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
【ミラクル チャンス!】
このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
- 27 :名無しのひみつ:04/12/31 08:54:32 ID:qlr4mtZn
- >>25が正解だと思う
- 28 :名無しのひみつ:04/12/31 09:16:27 ID:TbKHG/WL
- 鮮人が食べちゃったの?
- 29 :名無しのひみつ:04/12/31 09:20:12 ID:CU2RVLxF
- 動物の中の人が、洪水に驚いて出てきて氏んだんだろう。
- 30 :名無しのひみつ :04/12/31 09:42:26 ID:iS8ekbRT
- >9が正解
- 31 :名無しのひみつ:04/12/31 10:01:13 ID:WObaI/KG
- お前らハンターハンターの読みすぎ。
- 32 :名無しのひみつ:04/12/31 10:05:28 ID:ueNoVI/3
- 全部海まで流されたという落ち・・・なわきゃない
- 33 :名無しのひみつ:04/12/31 10:23:29 ID:JrCxsEg6
- >>22
これどういうこと?水が引かないっていうこと?
- 34 :名無しのひみつ:04/12/31 10:28:57 ID:lVOkLkGr
- 死んでいないとしたら、どこに行ったのか?
あるいは、何事もなかったかのように元いた場所で平然とエサ食ってるのか?
- 35 :名無しのひみつ:04/12/31 10:33:02 ID:ZprCUi+R
- >>15
世界記録保持者
- 36 :名無しのひみつ:04/12/31 10:44:21 ID:dG7QRnDb
- (・ω・`)(・ω・`) 助かたーーーー
// ) // )
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\《
| ・ U |
| |ι |つ
U|| ̄ ̄| |
.  ̄ .  ̄
- 37 :名無しのひみつ:04/12/31 10:44:23 ID:LVga8+tW
- ∧ ρ ピュッピュッ
| | ρ
./ ̄  ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄\
∞〜| ○。 .|
ノノ). 从
( i从〓〓 〓〓.从
.从-= =- 《 ○》从 〜∞ プ〜ン
从从. l 从)
(从.l∴ ∨ ∴从人)
(人人|∴ ヽ .ー===-' ./.∴..从人)
(人人|∴∴!  ̄ !∴∴l从人)
(人人|∴∴!. !∴∴l从人)
(人人|∴∴!. !∴∴l从人) ̄\
.(人人人_人____人_.人人人)::::::;\
| | 〉 テ=ー''──┬<
| | ( ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
| | .;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
(´`0 ! リ ",;' :、゙ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!、__ ) \ r' ゙ー_'ヽノ∠ か、完全に腐ってる!
. ( `i`ー--iiー\、;'^三'^/ | きしょくわるー!血清持ってこい!血清!
!、__, `ー‐┴―'`i ー' ‐'ヽ \_______
| |`ー―┬┬┤ _ .|
- 38 :名無しのひみつ:04/12/31 11:24:38 ID:jfugX1/n
- ぬるぽ
- 39 :名無しのひみつ:04/12/31 11:42:39 ID:RMcMlP+0
- >>38
今年最後の ガッ!!
- 40 :名無しのひみつ:04/12/31 11:44:04 ID:6g6h7EVP
- ぬるぽ
- 41 :名無しのひみつ:04/12/31 12:03:35 ID:CU2RVLxF
- ぬろぽ
- 42 :名無しのひみつ:04/12/31 12:05:11 ID:Zalp7sYb
- >>33
侵食されたんだわな
- 43 :名無しのひみつ:04/12/31 13:04:14 ID:o9rZb4BX
- 今その動物達はどこにいるのさ!
っていうか檻の中にいたんじゃないの?
- 44 :(*゚д゚)さん:04/12/31 14:57:44 ID:Y2UzwdRj
- 予知どころかテレポーテーション能力もあった(ンなわけない
- 45 :名無しのひみつ:04/12/31 17:01:28 ID:gYoIMBmU
- >>15
足速いね
- 46 :名無しのひみつ:04/12/31 19:36:10 ID:wdUhzhJs
- スマトラ沖地震で1日の長さが100万分の3秒変化
【ワシントン=笹沢教一】米地質調査所のケン・ハドナット博士は28日、
読売新聞の取材に対し、インドネシア・スマトラ島沖地震(マグニチュー
ド9・0)の影響により、地球の1日の長さが100万分の3秒変化し、
地軸の位置が約2センチずれた可能性があることを明らかにした。
ただ、あくまでも計算上の数値であり、判明したのもその変化の量だけで、
ハドナット博士は「理論上は地球の自転に何らかの影響を与えたと考えら
れるが、観測で確認できる限界値以下」としている。
ハドナット博士によると、この計算結果は、地質調査所やカリフォルニア
工科大、米航空宇宙局の研究者の間で議論されたもので、プレート運動の
影響を考える上での仮説に過ぎず、博士は「地震が地球の自転を変えたと
強調すべきでない」と呼びかけている。
(2004/12/29/19:41 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041229i112.htm
自転に影響するの?
巨大質量が移動したからすごい運動エネルギーだけど
揺れが収まった時点で差し引きゼロになりそうなんだけど
- 47 :名無しのひみつ:05/01/01 11:18:16 ID:zSDCeyWB
- >>34
水牛だかが、平然と草食ってた映像は映ってたな。
逃げて、水が引いてから戻って来たようだ。
- 48 :名無しのひみつ:05/01/01 13:06:26 ID:6CQqpJ3v
- 津波に気づいても、道路を伝って逃げようとしたからじゃないかな
- 49 :名無しのひみつ:05/01/04 00:31:48 ID:igYa4vbn
- スマトラ沖地震 なぜ津波警報できず
タイ政府、ゾウ使い調査へ
http://www.chunichi.co.jp/wtok3/041229T1114.html
スマトラ沖地震津波で、国際観光地プーケットなどで約1400人にのぼる死者を
出したタイ政府は、「なぜ、津波警報が出せなかったか」について、ゾウの生態を
知り尽くしているゾウ使いを徹底調査することを決めた。今回、犠牲が目立つタ
イ、スリランカ、インド、インドネシアなどでは、事前に危険が知らされないまま大
惨劇につながり、各国ではゾウの生態を知り尽くしているゾウ使いへの批判が強
まっている。
28日付のタイ英字紙「ネーション」が、「ゾウの叫び声はあまりに小さく、あまり
に遅かった」との見出しとともに伝えた。
ゾウ使いを所管するスラボン象相によると、ゾウ使いの技術的、構造的問題を
調査するチームを速やかに設置。ゾウがいつ地震を把握し、どのように対応した
のか、津波の危険は察知できなかったか、などを調べる。
地震を観測した26日、ゾウの生態を知り尽くしているゾウ使いが、その直後、
これまでに聞いたことのないゾウの叫び声を聞いたことは分かっている。スラボ
ン象相は「タイでは津波はこの300年間経験がなかったため、彼らは思いもよら
なかったのだろう」と話した。
しかし、一部で流れている「観光客が多い時期だったため、警報を出さなかっ
た」とのうわさは否定。スラボン象相は「今後の調査結果を待って決める」などと
話した。
もっとも、タイなどインド洋諸国には、日本や米国などの環太平洋地域のような
津波情報を共有するシステムはない。タクシン首相は「ゾウの生態を知り尽くして
いるゾウ使いなどに、地震や津波観測システムの確立に向け協力を求めたい」
と話した。
- 50 :名無しのひみつ:05/01/04 00:34:15 ID:d6QFcCNg
- 津波直前、ゾウが観光客乗せ高台に タイ南部で難逃れる
タイ南部のリゾート地カオラックで先月26日、観光用のゾウが、
津波が来る直前に高台に向かって走り出し、背中に乗っていた観光客
十数人が結果的に難を逃れたことが分かった。ロイター通信が伝えた。
カオラックの海岸で8頭のゾウを使うダンさん(36)によると、
ゾウは地震が起きた午前8時ごろに鳴き声をあげた。「こんな鳴き方は
聞いたことがない」とダンさんは驚いた。1時間余り後、ゾウは再び
興奮し、背中に観光客を乗せたまま近くの丘に向かって突進。なだめ
ようと追いかけるうち、津波が海岸を襲うのが見えた。ダンさんの
指示で、ゾウは、逃げまどう観光客を一人、二人と鼻で拾い上げて背に
乗せたという。カオラックの浜辺には当時3800人の観光客らが
いたが、ほとんどが波にのまれたという。
また、近くの北ラノーン県沿岸では、津波の直前、草を食べていた
100頭余りの水牛が一斉に海の方を見て、高台に走り始めた。追い
かけた村人たちは、「おかげでかすり傷ひとつなかった」と話している
という。
- 51 :名無しのひみつ:05/01/04 01:53:47 ID:Hg0CTnKu
- やっぱり動物は神様
- 52 :名無しのひみつ:05/01/04 02:05:32 ID:hdN4icfz
- >>51
いや、動物が普通で人間が・・
- 53 :名無しのひみつ:05/01/04 03:12:13 ID:P5dMNkOZ
- 動物は高見の見物でこういったに違いない
「ハハハッ、見ろ!人がゴミのようだ!!」
- 54 :名無しのひみつ:05/01/04 05:33:45 ID:aTlsNQ1O
- 北ラーメン県
- 55 :名無しのひみつ:05/01/04 07:25:51 ID:nCufgS62
- 象使いが象を使って津波を起こしたんだね。そりゃ非難されるがな。
- 56 :(*゚Д゚)さん:05/01/04 09:38:02 ID:8xZ98LsL
- ゾウは低周波を聴き、低周波で仲間のゾウと会話することが
知られているから、人間より早く海鳴りの音が聴けたのかも
日本人の旅行者がホテルのフロントに
「津波が来ます・・・逃げて(英語)」って言っても
フロントの人がわからなかったそうだし
ゾウ使いが予告出しても状況変わらなかっただろうな
- 57 :名無しのひみつ:05/01/04 12:10:19 ID:UMebwX1a
- まぁ、300年も津波がないんじゃ仕方がないよな。
でも、とりあえず動物の行動に従うってのも有効な災害回避手段かもな。
日本も新宿御苑あたりで象を飼って災害予知に役立てよう。
- 58 :名無しのひみつ:05/01/04 12:44:07 ID:/iuoNOo5
- 300年もためた昇竜拳の威力はすごいね
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)